その<男らしさ>はどこからきたの?

その<男らしさ>はどこからきたの?
その<男らしさ>はどこからきたの?
小林美香
朝日新聞出版
2025年8月12日
47件の記録
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年10月1日
    スキンケア・ヘアケアを自己管理・身体鍛錬の一環として位置づけ、因習的なジェンダー規範を内面化した上で男性の容姿に対する視線を強化する表現も多く見られます。P154
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年9月30日
    またタイムラインには男磨きを実践する上での日々の行動指針や信条、非モテから脱却するためにするべきことを列記する投稿と自己啓発的な発言のリポストが、情報商材を販売するbotのように延々と続きます。P164
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年9月29日
    これは水面の反射光に近いもので、平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像の顔が阿字池の反射光で照らし出される様子に通じるものがあります。P132
  • muda
    muda
    @muda
    2025年9月20日
    すごくおもしろかった。また考えたことをメモする。 quotes - (P.150)公共空間に掲出される広告では、このような露骨な性的表現が用いられることはありませんが、スマートフォンでの閲覧を前提とするデジタル広告(クリニックやサロンの公式広告だけでなく、広告配信会社が制作するものも含まれます)は、年齢やジェンダーの属性に従ってターゲティングされているために、とくに若年層の男性に対しては性的な表現を多用し、わずかな瞬間で注意を惹きつけて、反応を促す傾向があります。このような広告表現は、女性をケアとセックスの役割に押し込めるミソジニー(女性嫌悪)的なジェンダー観を刷り込むものであり、年齢制限の設定もなく頻繁に表示される状況は明らかに問題があります。 - (P.248)田中めぐみさんのように「女性」とみなされる人がジェンダーのことを語るのと、「男性」とみなされる私がジェンダーのことを語るのとでは、受け取られ方に相当な違いがあると思います。言い方が悪いですけど、私が「男らしさ」とか、男の生きづらさや性について話すをする男性は「仲間」だと思って聞いてくれます。男性とみなされること自体が「特権」となっていると噛みしめながら、一方でその「特権」を無駄にせず、利用させてもらってもいます。
  • かくり
    かくり
    @kakuri000
    2025年9月19日
  • あんこちゃん
    あんこちゃん
    @anko
    2025年9月10日
  • おさら
    おさら
    @ara-s
    2025年9月8日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年9月7日
  • おはよう
    おはよう
    @morning
    2025年9月7日
  • えつこま
    えつこま
    @e2coma
    2025年9月6日
    著者出演のポリタスTV見て興味を持ち、購入。面白かったです。最後のほうは広告関係なくて、学校教育におけるジェンダー教育の現状など。この分野もバックラッシュが起きていてなかなか厳しいと思うけど、社会を前に進めるために諦めてはならぬ。
  • ヲキ
    ヲキ
    @honyomyo
    2025年9月5日
  • 🍂
    🍂
    @awasedashi
    2025年9月5日
    結構テンション高いな
  • ぬの🏝️
    @nrr32shm
    2025年9月4日
  • にょ🌱
    にょ🌱
    @52hz_whale
    2025年9月4日
  • ミク
    ミク
    @__fjmrmk__
    2025年9月4日
    写真やアートを専攻で学んできた著者だからこその着眼点、視覚によるジェンダーバイアスは生活に潜在的に染み込んでいるんだなと気付かされた。男らしさ、女らしさなんて必要ない。そんなことまだ言ってるあんたこそ危機感持てよ?
  • 刷り込まれた家父長制
  • koni52_
    koni52_
    @koni52_
    2025年8月30日
  • 空色栞
    空色栞
    @reads_202503
    2025年8月29日
    著者の小林さんが出演された「ポリタスTV」を見て面白かったので購入。眼が開かれる思いがした。
  • ルカ
    ルカ
    @hnhtbr-315
    2025年8月29日
  • はー
    はー
    @hachihot
    2025年8月27日
  • のぐち
    のぐち
    @knoguchi
    2025年8月25日
  • hiroko.yane
    hiroko.yane
    @komischrk
    2025年8月24日
    広告の中にあふれる「男らしさ」に注目して、その社会的な背景や歴史的文脈を探る本。とにかく著者の広告につけるキャッチーなコピーが最高におもしろい!と思っているうちに、ありとあらゆる広告に塗り固めらた家父長制にうんざりする。 大学の頃にメディア論や表象文化論の授業を受講して、とてもおもしろかったことを思い出した。映像作品を単純に楽しむだけでなく、一歩引いて見る視点を学べた。 「男らしさ」をしっかり身につけた人間に、それがいかに特権階級であり、たやすく他者を抑圧し、無意識に差別しているかを自覚し、自省させるのって、本当に難しいなと感じた。だってだれだって自分の嫌なとこなんて見たくないし、何もせず自動的に得られる特権を手放したくなんてない。でもそれをせず行き着く先が加害者まっしぐらなら、本人自身の気づきにだけ全ベットして、何らかの解除コードを与えられないのは不幸だよなと思う。
  • hiroko.yane
    hiroko.yane
    @komischrk
    2025年8月22日
    ポリタスTVの特集がおもしろくて、その御著書を購入。
    その<男らしさ>はどこからきたの?
  • ヲキ
    ヲキ
    @honyomyo
    2025年8月20日
  • @magnolia076
    2025年8月20日
  • くりこ
    くりこ
    @kurikomone
    2025年8月18日
  • くりこ
    くりこ
    @kurikomone
    2025年8月16日
  • yomitaos
    yomitaos
    @chsy7188
    2025年8月15日
    私は今のところ、異性愛者の男性として生きている。考えてみると、一度として両親から「男らしく生きろ」と言われたことがない。むしろ、祖父母からの家父長制的な叱責から守ってくれたくらいだ。とても恵まれていると言っていい。 しかし学校や会社では、「男らしさ」を暗にも明にも求められることで溢れている。それに耐えきれなくなって何度も逃げ出した経験があるし、何なら今も逃げ出している途中だ。 世の中の空気は広告がつくっている。どれだけ人権意識を高めようとしても、下劣な広告が無くならず、またそれを茶化したり悪ノリして小銭稼ぎをする底辺ストリーマー的な存在が駆逐されない限り、決して改善しないと思う。 私は長らく広告業界で仕事をしているので、その空気づくりに加担してきたという負目がある。この本の影響だけではないが、やっとここから離れるべきだという結論が出た。
  • のぐち
    のぐち
    @knoguchi
    2025年8月15日
  • toki
    toki
    @yoshietokita221
    2025年8月13日
    何気なくみてきた広告に、どれだけ植え付けられてきたものがあったか、振り返ってみて、うわー
  • 3am_sp
    3am_sp
    @3am_sp
    2025年8月12日
  • utai
    utai
    @amanda_6250
    2025年8月12日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年8月12日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年8月10日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年8月10日
  • Negishi
    @negishi
    2025年8月8日
  • naoi
    naoi
    @cha1125
    2025年8月1日
  • 好好
    好好
    @tsuntsundoku
    2025年7月29日
  • れい
    れい
    @rrr3
    2025年7月20日
  • よしだ
    よしだ
    @30mm
    2025年7月11日
    去年のT3 PHOTO FESTIVALの展示おもしろかったので楽しみ!
  • annan
    annan
    @tsundokunoyama
    1900年1月1日
    フェミに目覚めると必然的に男性の生きづらさにも目がいく。昔の広告全盛期を若い女として生きたワイも、「男らしさ」を刷り込まれたじゃろな。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved