イン・ザ・メガチャーチ

イン・ザ・メガチャーチ
イン・ザ・メガチャーチ
朝井リョウ
日経BP 日本経済新聞出版
2025年9月3日
702件の記録
  • sy
    sy
    @yo-mu-sa
    2025年11月25日
  • 冬ネッコ
    冬ネッコ
    @Fuyu-Nekko
    2025年11月25日
    今ブーム?である「推し活」の社会構造?を知るには、とてもおもしろかった。 推し活をしている人たちは楽しそうでいいなと思ってもいた。 しかし、あまりにものめりこみ過ぎ、信者になってしまうほどの精神状態が怖い。本人たちは幸せかもしれないが。。。 登場人物達の心情に理解できたものの、同時に吐き気がするほど気持ち悪く感じた。
  • よぴ
    @yopi0226
    2025年11月24日
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年11月24日
  • △
    @sankaku_03
    2025年11月24日
  • 𝚗𝚊𝚝
    𝚗𝚊𝚝
    @sapphicalien
    2025年11月24日
    さすがにおもしろかった
  • Michiko
    Michiko
    @tamagon
    2025年11月24日
  • 𝚗𝚊𝚝
    𝚗𝚊𝚝
    @sapphicalien
    2025年11月24日
    推し活タイプ5「信徒気質」って『好きすぎて滅!』だ
  • ゆまぞう
    @vaseline
    2025年11月24日
  • ナツキ
    @natsuki_reads_
    2025年11月24日
  • @---hara
    2025年11月24日
  • osamposuko
    osamposuko
    @osamposuko
    2025年11月24日
  • ゆり
    @yuri_reads
    2025年11月24日
  • 敗荷
    敗荷
    @sibue_fjodor_
    2025年11月24日
  • kahodayo-🌟
    kahodayo-🌟
    @xoxo118
    2025年11月23日
  • 1000
    @1000ml
    2025年11月23日
  • mamo
    @reads_mamo
    2025年11月23日
    読みたい本が溜まりすぎて、ちょっと積読になりそう。でも、これだけ読み応えありそうな本が待っている、というのもまたテンションがあがる。
  • ナツキ
    @natsuki_reads_
    2025年11月23日
  • 夜叉
    夜叉
    @ade__jia
    2025年11月23日
  • ナツキ
    @natsuki_reads_
    2025年11月22日
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年11月22日
    初朝井リョウさんです。 楽しみです。
  • 舞々子
    @m00n_tea
    2025年11月22日
    文庫化されるのを待てずに買って読んだ
  • saraha_n
    saraha_n
    @saraha_n
    2025年11月22日
  • sai
    @saina
    2025年11月21日
  • ドリポン
    @benbaro
    2025年11月21日
  • ちうまや
    ちうまや
    @ch1umay2
    2025年11月21日
  • roco
    roco
    @roco_6121
    2025年11月20日
  • enaco
    enaco
    @ena_co
    2025年11月20日
    1日で一気に読み終わるほど、のめり込んでしまった。そう、全ては物語で成り立っている。 朝井リョウさんの作品、絶望すると同時に、救われる。
  • しおり
    しおり
    @Kaffee5888
    2025年11月19日
    満足!しました! この文章量の物語に浸れたことに感謝! 物語を提供する作家がコレを読者に提供するっていう構造がおもしろいな、とか思ったりしつつ。 自分は国見の立場で物語や世間を見ているところがあるので、それぞれの立場に没入することは無かったのだが、推し活とは沼が深い…と思った。誰もが明日を生きていくために、幸せになるために教祖を探している。物語に飢えている。それは自分の足りなかったところを補うためや共感するためだったりと理由は様々で。確かに最近オーディション系の番組が増えたように感じる。そういうのって、信徒を獲得するための巧妙な罠だったのだなぁと思った。誰もが物語を求めていて、信じあえる仲間とコミュニティが欲しくて。みんな寂しくて。これだ、と見つけた物語に縋りつきたくて。寂しさは毒ですから。それを対処する方法を見つけていないとまずいぞ…とちょっとの危機感を覚えた。今は読書したりお菓子を作ったりと日々をのんびりひとりで謳歌しているのだがこれから歳を取ったら?とかちょっと怖い想像をした。もしかしたら久保田さんみたいな行動をとっちゃうかも…とか。 「神がいないこの国で人を操るには、物語を使うのが一番いいんですよ」p185 この言葉、今の日本を表していると思う。 この物語に入らせてくれたことに感謝。
  • ちはや
    ちはや
    @rein
    2025年11月19日
  • Ropa
    Ropa
    @Ropa_28
    2025年11月19日
  • 藍
    @indigopluie
    2025年11月19日
  • 茶葉
    @nurui_tea
    2025年11月19日
  • qixip
    qixip
    @qixip
    2025年11月19日
  • しらこ
    @shirako89
    2025年11月19日
    オタク読むな!!!の忠告を無視して購入
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年11月19日
  • のん
    のん
    @norie1010saran
    2025年11月18日
    絶対というか、ぜってぇ読みたい
  • ねう
    ねう
    @neuawai
    2025年11月18日
  • ゆうな
    ゆうな
    @una_1024
    2025年11月18日
    「生殖記」に続いて今年2冊目の朝井リョウさん。 やっぱりおもしろい、、、。 朝井リョウさんの作品はいつも読みながら心の中で「わかる」を連呼してる。 購入者特典のサイトもおもしろかった。
  • 晦
    @january-jane
    2025年11月18日
  • しおり
    しおり
    @Kaffee5888
    2025年11月18日
    昨日から読み始めたのだけど、『今』の小説だな〜って感じです。面白い。自分は推し活をあまり本腰を入れてやっていないタイプなので「へぇ、こうなのか…」とか思いながら読んでいる。 それにしても今年、『物語』がキーワードになる作品が多い気がします。私の手に取るものがそういう傾向なのかしら。
  • あさげ
    あさげ
    @asg
    2025年11月18日
  • Yuri亜
    Yuri亜
    @Yuri_satuki
    2025年11月17日
  • ナツキ
    @natsuki_reads_
    2025年11月17日
  • おもしろかった、けどおもしろいだけじゃ済まされない気持ちが残る 没頭しすぎて視野狭窄になるのを避けようとするとどんどんレイヤーが拡がっていって結局辿り着くのは虚無というか、「一旦どこかで間違うのを受け入れるしかない」っていう感覚はめちゃ覚えがあってウワ〜〜!!!となった こんなにボリュームあんのに読みやすすぎてどういうこと??
  • マキ
    マキ
    @funamaki
    2025年11月17日
  • takamiiiii
    takamiiiii
    @tkm3_mizuki
    2025年11月17日
  • eri
    eri
    @er308_
    2025年11月17日
  • 結月
    結月
    @yudu_no_hondana
    2025年11月17日
  • なぎさ
    なぎさ
    @sui_miya_1208
    2025年11月16日
    おもしろく、かつ怖かった…… ファンダムってこんなに心理操作されてるのか😂 まさかね、とたしかに、が入り混じってる。
  • miro
    @reads_miro
    2025年11月16日
  • ゆゆ
    ゆゆ
    @yuyu
    2025年11月16日
  • 鳩
    @hatopoppo
    2025年11月16日
  • 涼元風花
    涼元風花
    @suzu_fuuka
    2025年11月16日
    めちゃくちゃ面白かったー!
  • Hana
    Hana
    @hanareading
    2025年11月16日
  • mako
    @mako
    2025年11月15日
  • マリ
    マリ
    @marri12345
    2025年11月15日
  • きしもと
    きしもと
    @choko-chip
    2025年11月15日
    読み終わった 怖すぎる
  • momotaro
    momotaro
    @momotaro111
    2025年11月15日
  • リュウ
    リュウ
    @ryu4690
    2025年11月15日
  • なぎさ
    なぎさ
    @sui_miya_1208
    2025年11月15日
    なんかよく読まれるみたいだしね〜と買ってきました!
  • とり
    とり
    @torikawaniku
    2025年11月14日
  • はー
    はー
    @hachihot
    2025年11月14日
    読んでいる間ずっと「映画化されるでしょ、いやこのシーン映画でしょ、脳内に浮かぶわ、ほんと映画だ!」って思ってました。 朝井リョウさんの作品、ほんと映画にしやすいし、なりやすいの大納得。
  • もち太郎
    @mochimochi6
    2025年11月14日
  • 秋山
    秋山
    @akiyama629
    2025年11月14日
    読み終わってしまった。 推し活を巡る3人の物語。正直あの後どうなったのかすごく気になるし、グイグイ読ませる筆力にうなるしかなかった…。 内容があの事件のことを刺しているのかな、とか、推し活のアルゴリズムについてそういうロジックなのか、とか、ああ、と声を出しそうになった。 孤独な、自分が確立されていない人ほど何かにすがりたくなる。それが推しだろうが、宗教だろうが。 しばらくこの余韻にひたりたい。
  • おかか
    @okaka813
    2025年11月14日
    面白そう
  • ミモザ
    ミモザ
    @mimosa38
    2025年11月13日
  • sy
    sy
    @yo-mu-sa
    2025年11月13日
  • はー
    はー
    @hachihot
    2025年11月12日
    Kindleで読んでいるのでどの辺りまで進んでいるのか分からず、先に読了している仕事の同僚に確認。 今半分くらいとのこと。なるほど。
  • みなち
    みなち
    @minachi6
    2025年11月12日
    あるアニメを推している自分にとって、共感あり、胸が苦しくなるところあり、感情が忙しかった。
  • ぱめ
    ぱめ
    @pame_book
    2025年11月12日
  • 夕憂晴
    夕憂晴
    @whateveryouread
    2025年11月12日
    ・結婚や家庭を持つことが全員にとっての幸せではないという話は理解できるけれど、それならば、それとは全く別の形の、だけど同等の密度と質感を持つ幸せというものを、確実な証拠と一緒に知りたい。 ・視野を拡げれば拡げるほど、この世界が平和や平等からはほど遠くて、理想を叶えるための道のりがあまりに長すぎて、現在も未来も絶望に満ちているような気持ちになってしまう。様々な世界を知るほど、何をしても誰かにとっては本質的な行為ではないこと、誰にとっても正しいことなんてこの世に存在しないことも同時に知ってしまって、身動きが取れなくなってしまう。 ・人を動かすのは、広い視野を以て立証された完全無欠の正しさではない。狭い視野を隙間なく埋め尽くす、あらゆる正誤を撥ね除ける強度の思い込みだ。
  • ふみ
    @fumi0072
    2025年11月11日
  • 涼元風花
    涼元風花
    @suzu_fuuka
    2025年11月11日
  • 玄米
    @genmai
    2025年11月11日
    面白そうなタイトルだなと思ったら朝井リョウね…(おも確)
  • けい
    @vib
    2025年11月11日
  • 発売日に買ったにも関わらず、読み終わってしまうのが嫌で封印していた本📖 色々なところで話題になって、とうとう読み始めたら止まらなくなってしまい、あっという間に読了してしまいました。なんだか読み終わってしまって悲しい。 いろんな媒体で言われているけど、今のこの時代をものすごく丁寧に鋭く切り取っているなと思いました💭「推し活」の構造もそうだけど、各登場人物が抱える劣等感や悩みがリアルすぎて、グサグサと刺さりました… 個人的には澄香ちゃんと年代が同じなので、共感できる部分もありつつ、「そこらへんで止まって…」「本当にそれでいいの?」と読み進めるにつれて不安になってしまいました。 あと、国見さんの発言ひとつひとつがとにかく刺さったし、推し活の学問を習得している気分になりました🧑‍🎓 物語は今を鋭く捉えていたけど、数年後にこの作品を読み返したとき自分は何を感じるのだろうと思いました。
  • 2025年読んで良かった本。もちろんおもしろかったけどそれ以上に、心に重いものを受け取ってしまったな、みたいな感覚。物語の凄み。自分のなかに新たな思考フェーズがうまれる本はそんなに多くないので、大事にしたい。
  • (>_<)
    (>_<)
    @minori_i
    2025年11月10日
    こちらも同じく。カバーに惹かれた
  • DN/HP
    DN/HP
    @DN_HP
    2025年11月10日
    とある感想を読んだら、猛烈に読みたくなった。
  • こまつな
    こまつな
    @komatsuna
    2025年11月10日
    俯瞰する視点が養われれば養われるほど身動きがとれなくなるから、何かしたいときには一旦バカになってえいやで進むしかない。その何かしたい動機を最も突き動かしやすいのは物語。 物語が宗教だったり推し活だったり形を変えてるだけ。少なくとも物語の作者を俯瞰する視点だけ持ち合わせてれば全てを失うことはないんじゃないか?
  • takafumiito
    @takafumiito
    2025年11月9日
  • anraQ
    anraQ
    @aaa_aaa
    2025年11月9日
  • なかみー
    @myking_32
    2025年11月9日
  • とむ
    とむ
    @tom_books
    2025年11月8日
  • しのさか
    しのさか
    @8537912_
    2025年11月8日
  • シマコ
    シマコ
    @_shi_ma_ko_
    2025年11月8日
    ずーーっと気になっていて、図書館の予約待ちを待ちきれず買って読んだ本 ・ 長期留学がしたくて大学を選び、大学時代はINFPで、オーディション出身の男性アイドルグループを推している身としてはかなり身に覚えのある描写があって朝井リョウ...!となった。 こんな風に受け止めてしまう私も、「物語」に操られやすいタイプだから 視野を狭めた場所に収まりすぎないように、 冷静に引いて見れる鳥の視点を逃さないように 気をつけねばならぬと身を引き締めた。 ・ 展開が気になってページを捲る手が止まらなかった!「推しには読んでほしくない話」というのも共感。面白かった。
  • もちこ
    もちこ
    @mochiko24724
    2025年11月7日
    朝井さんって何者なんだろう… ここまで年代も性別も違う人たちの心情や生活を、具体的に書けるのが凄すぎる。 私は久保田に一番気持ちを寄せやすかった。 「推し活」を冷めた目で見ているけれど、自分の子どもには惜しみなく気持ちやお金を注いでいる状態。 子どもが「推し」の対象になっている。 自分もこうなっていきそうなので、気が引き締まった。 ここに書ききれないくらい、「ぞくぞく」ポイントがあって、今回も「朝井リョウにやられた!」という読後感でした。
  • ほの
    ほの
    @hon00yomitai
    2025年11月7日
  • yurina
    yurina
    @y_reads_
    2025年11月6日
  • mym
    @mymymy226
    2025年11月6日
  • はー
    はー
    @hachihot
    2025年11月6日
  • ゆのか
    @marsgarden
    2025年11月5日
    するする読める、身に覚えのある怖い物語。 なにかに夢中になっている、熱中できている人のことは羨ましいし、周囲と円滑なコミュニケーションがとれる人のこともやっぱり羨ましい、そんな穴を“推し活”と“正しさ”で埋めて、自分で自分の立ち位置と役割を決めた気になって、ひたすら一つの道に突き進んでいく人たちと、それを仕掛ける側でもある人を読者としての立ち位置で織りなされます。 どんどん見た覚えのある展開になっていき、苦しくなりますが、すでに本である以上オチは変わるわけないので、ずーっとジェットコースターで上でもあり下でもある場所を目指しているような、ここで降りたい、降ろしてくださいと願っているような不思議な読書体験でした。 どうして人間って熱狂や没頭に焦がれてしまうんでしょうか。
  • ikumi
    ikumi
    @ikumi_
    2025年11月5日
  • 視野を広げる事が良いとされている世の中ではびこっている「推し活」という名の視野を狭める行為。その行為を助長させる為に働く、推し活を仕掛ける側の視野の広い人間。先述の通り視野を広げる事が良いとされている中で、仕掛ける側の視野の広い人間が孤独を感じ視野を狭めて快楽を求めてしまう姿からは、物事に正解などないのだと感じられた。 依存症を治すには別のモノに依存させるのが一番手っ取り早いという話を思い出した。結局、楽を求めている生き物である人間は皆何かにすがりたい。だからこそ例えそれが馬鹿にされたとしてもそれを信じ、身を捧げる事で、自分を保つ。 全体を読んだ感想として一番感じたのは、苦しさだった。それぞれ異なった立場でファンダムに関わっている3人の中で、自分は同い年で同じINFPの武藤澄香に特に感情移入して読んだ。澄香がファンダム経済に取り込まれる前の、親の期待に応えられていないことや周りとの意識の差に疲れ、自分が下に見ている人と話すことが楽であるという感覚が自分にも当てはまり、だからこそ現実逃避の手段として無意識のうちにファンダムにのめり込んで自信を正当化する姿に自分を置き換えてしまい、読む手が止まらなかった。 2000円
  • 記録
    @mf_5
    2025年11月4日
  • n
    n
    @reads_n
    2025年11月4日
  • プリン
    @tm__2618
    2025年11月4日
  • もちこ
    もちこ
    @mochiko24724
    2025年11月4日
    223ページまで。 人が仕掛けた「物語」に嵌っていく恐ろしさの入り口にいる。 これからどうなるんだろう…本の分厚さが気にならないくらい、ぐいぐい読める。
  • みか
    @hanayanoanoko
    2025年11月4日
  • dada
    @dada___s
    2025年11月4日
    推し活 日常に溶け込んでるこの概念。 いろんな角度から開いて言語化するとここまで人の心を惹きつけ離さない媚薬のようなものなのだなと。 一言で言ってしまうと怖い。 フィクションのはずなのにノンフィクションに見えて仕方がない。日本はどうなるのだろうか。
  • 朝井リョウさんは初めて読んだけど心がえぐられた。 “物語”がキーワードになっているから物語の強さと脅威に興味が沸いたらノンフィクションの『ストーリーが世界を滅ぼす』がおすすめ。
  • 積読その2 電車の広告で気になって買ってみた。
  • shun
    @shun1234
    2025年11月3日
    なんとなく入った本屋で平積みされてたので手に取った。この著者昔好きだったけどそういえば最近読んでない。
  • 読み終わって寒気がした。これ、ホラーよりホラーしてる。こわっ。(特に一番最後、これ怪談話じゃん) ファンダム経済(推し経済)を作る人、それにのめり込むオタク、過去のめり込んでいた人。 それぞれの立場で書かれているのだけれど、三者三様の立場、それぞれ言っていることがわかる。 かつて私はオタクとは縁遠い人間だった。 が、しかし今はアイドルのオタクだし、実際大学でマーケティングの勉強もしてきたので、経済的な戦略も、すごく興味深く読んだ。 私ってそうだったのか!なるほど、そんな人間だったのかと、自分のことを視野狭窄で浅はかだと思ったし、いや、その浅はかさも必要だとも思った。 結局、視野が広いということはどういうことで、それは何を意味するのか。 何が今最も本質的かというのは、いくらでも反転させられるということ。 今、この多様性の時代、何が正解かわからない時代はひとつの物事を信じきるという行為自体に憧れだったり、深みがあること。 うーむ。それ自体にも本当にそうか?と考えずにはいられない。 この社会への解明度がすごい。 だから、この題名なんですね。 最後のほうに行くにつれて思考がごっちゃになって、いったい自分はどの立場で物事を考えてるのかわからないけれど、集約して言えることは、最後の久保田さんが思ったことなのかなぁと。 結局さ、どんな世の中になろうがそこが大事ですよねと思います。
  • ごはん
    ごはん
    @Rice_58
    2025年11月2日
  • yuriko
    yuriko
    @yuriefaa
    2025年11月2日
  • り
    @rior1038
    2025年11月2日
    胸が痛い。朝井リョウさんの作品はどうしてこんなに抉られるのだろうか。エッセイはあんなにお腹を抱えて笑えるのに。 ファンダム経済、という耳慣れない言葉。もともとの先入観で、難しい話なのかな?と思っていたのだけど、推し活の話だった。心当たりがありすぎる。 アイドルの推しがいたことはないけど、長く応援している人はいる。確かになにかにのめりこめているときの方が人生は辛くない。「中毒症状があるほうが苦しくないのだ、人生は」がささりすぎている。 「自分を使い切る」なんて考えたことないけど、そうなんだろうなあ。出てくる3人の人物全員に思うところがあって、読んでいて苦しい。でも面白くてページをどんどんめくってしまった。 この苦しいきもちを消化するには、エッセイを読むしかない…😂
    イン・ザ・メガチャーチ
  • まみむめも
    まみむめも
    @mmts0807
    2025年11月2日
    パンサー向井さんおすすめ
  • lisa
    @44915
    2025年11月1日
  • 柚原
    柚原
    @yugahara_615
    2025年11月1日
  • Aki
    Aki
    @aki64
    2025年11月1日
  • Ryoko
    @Ryoko
    2025年11月1日
  • zzz
    zzz
    @oownow
    2025年11月1日
    自分を使い切らない生き方をわたしもまだ模索中だなと思う。 どこかで見たことのあるような、そして自分も重なるような人たちばかり出てきて、うっとなりながらも一気読み。
  • たるたる
    @miyabi
    2025年10月31日
    『イン・ザ・メガチャーチ』 朝井リョウ 率直な感想として一番大きいのは、「どえらいもん読まされたなぁ」という感覚でした。初読み作家さんでしたが、買って正解でした。 これから読む人も多いと思うのでネタバレ抜きの感想です。 推し活ファンダム沼にハマる女子大生 推しの若手俳優の自殺報道から陰謀論にハマりこんでいく非正規OLたち アイドルグループのファン達を操る運営側スタッフ 意識高い系のSDGs多文化コミュニティ K-pop界隈だけでなくなってきたオーディションサバイバル番組の闇 こういうものを解像度の高いままでごった煮にしつつ、現代日本人がそれぞれに死ぬほど「孤独」で死ぬほどの切実さで「居場所」「仲間」を求め、「自己肯定感」「承認欲求」に囚われている姿を描いているのが本作だと思います。 ある意味救いのない話でありますし、読みながら薄ら寒い気持ちになる人が殆どだと思います。 自分は推しもいないし、人や組織に嫌われるのも気にしないし、何かに熱狂できるほどはまれない、ある意味ちょっと残念な冷めたタイプの人間です。けれど、それでも上のような人やコトが身近なところであるのは毎日見ますし、この本を読んでると気がつかないうちに世界全体がそうした事に巻き込まれていく、或いは裏側ですでにそんなカラクリで動いているのではと気持ち悪さを感じました。 このあたり、すでに読まれた方はどう思われたんだろうなどと久々に他の方の感想が気になる一冊でした。 あと、作中では宗教のない日本人には物語が効くというロジックが語られますが、それは良くも悪くも非常に正しいと思います。 (このあたりは実は村上春樹なんかも繰り返して描いているテーマだったりもします) また技術的な部分では後半に顕著ですが、内心と他の人の会話文やネットに流れる文章が同時進行で流れ込み、本人の気持ちが混乱していくのを表現している箇所などは技巧的にも上手いなと感じました。 追記、某俳優の死からの陰謀論については誰がモチーフかあからさますぎるのですが大丈夫だったのかな
  • おれみみさ
    おれみみさ
    @ormms
    2025年10月31日
  • わらび
    わらび
    @warabiiin
    2025年10月31日
  • 💊
    💊
    @Cannabi_Shabu
    2025年10月31日
  • o910
    o910
    @ofton888
    2025年10月30日
  • 東風
    東風
    @reads-ko3
    2025年10月30日
    推し活のお話&エッセイが面白いと最近話題になっていて気になっていたのもあり、朝井先生の作品を初めて手に取ってみた。 恐ろしいことに、自分は現在進行形で視聴者投票型オーディション番組出身のアイドルを推している。CDを大量に買って、ファンダム内で呼びかけをして、タグイベや動画再生を頑張っている同士がたくさんいる。作品内の描写があまりにもリアル過ぎて、うちの界隈の話ですか???ほんともう勘弁して!分析しないで!!(泣)と、心身共にゴリゴリに削られながら読んだ。 同じ界隈にいるファン側の人にはちょっと読ませられないなぁと思ったけど、推しの事務所と運営には是非読んで勉強していただきたい(学級委員気質?笑) そして離れて暮らす実母が作中のTomoyoさん気質で…こちらの解像度も高過ぎて、正直アイドルの話よりすみちゃんいづみさんが絡め取られるように落ちてゆく姿の方がブッ刺さって苦しかった。 私も何回か説得を試みたことがあるけれど、母からしたら「まだ誰も気付いてないこと、隠されていることを大切な娘に教えてあげなきゃ!」の100%善意だから、暖簾に腕押しというか。なんにも響いてなかったなぁ。 本を読む楽しさを教えてくれたのは母で、それに対してはとても感謝しているけど、私がそちら側に行くこともないし、母がこちらに戻ってくることも無いだろうなと思うと切なくなる。
  • 🐈🧶
    @neeeeko00lily
    2025年10月30日
    少し自分のことを。 私にも好きなアイドルや芸能人がいて、イベントやライブに行くことがある。好きという気持ちは確かにあるけれど、その対象のために再生数を上げたり、グッズを買ったり、ランキングに貢献したり――そういった行動を積極的にしてきたわけではない。 単にそういった活動に関心を持てなかったというのもあるけれど、「ファンならそうするのが当たり前」という感覚が自分の中に生まれなかったからだと思う。 周りから見れば、そこまで熱中できていないように見えるかもしれない。でも私は、それを良いとも悪いとも思わない。ただ、そういう自分としてそこにいるだけだ。 「こういう理由があるからこの人が好き」という明確な説明はできない。ただ、その人のパフォーマンスを見たときに心が震える感覚や、「素敵だな」と感じる瞬間を、また味わいたいのだと思う。 私はいわゆる“信者的マーケティング層”には属していないし、消費者としては面白みのないタイプなのかもしれない。 それでも、この社会の中で迷いながらも見識を広く持ち、自分の軸を保ちながら生きていたい、ただのひとりだ。
  • 癒しの時間
    @book0521
    2025年10月29日
  • @thank_yuu
    2025年10月29日
  • Mei
    Mei
    @maple_uqu6
    2025年10月29日
    本作も、うぐぐ、、、という苦しい読後感。 できれば気付きたくなかった少し嫌な共感を伴って、新しい感覚がインストールされた感じ。 私自身はこれまで推しがいた経験がないから、推す対象がいる人や何かに夢中な人を羨ましいと思うことは確かにある。 他方で、行き過ぎた信仰の怖さもまざまざと感じた。 皆何かを信じていたくて、国見でさえ、『搾り取っているんじゃない』『使い切らせてあげている』と、国見にとって都合の良い信じるべき物語の中にいるように思えた。
  • たぬぽこ
    たぬぽこ
    @tanupoco1989
    2025年10月29日
    ファンダム経済の描写がえぐかった…そんなハッキリ書く〜?!と思った。自分は推し活にはあんまりのめり込めないタイプなのでそこよりおじさんの孤独が響いた。ウマ娘より自分の娘を見ろよ…とかつて夫に思ったことが重なるなど。やってこなかったことが還ってくるのこわすぎ。
  • こう
    こう
    @kousty
    2025年10月28日
  • 東風
    東風
    @reads-ko3
    2025年10月28日
  • 初・朝井リョウ作品。 情報量が多過ぎて疲れた(苦笑) 推し活の世界に少しだけ踏み入れた事があるのでその描写の見事さに驚いた。 最も印象に残ったのは「今後還ってくるのは、これまでやってきたことよりも、これまでやってこなかったことのほうなのかもしれない」という一文。 パンチ力が凄過ぎる。 自分にはこの先何がどういう形で還ってくるのか…と思うと一抹の不安を覚える(苦笑)
  • さとみ
    さとみ
    @mociel
    2025年10月27日
  • はぐ
    はぐ
    @hagumi8989
    2025年10月27日
  • nessie
    nessie
    @nessieayako
    2025年10月27日
    うわあああああ!…って読後感。 おもしろかった!! 中盤くらいまでは、刃がしっかり研がれていて明瞭な話……って印象だったのだが、最終的には、いい意味で気持ちが掻き回され、視野を広げるか狭めるか、どうするのが自分には適切なのかわかんなくなっちゃった。妙に青木という存在が気になる。あと、味噌玉を作りたくなった。
  • roiban
    roiban
    @roiban
    2025年10月26日
  • 考えさせられる視野を広げる安全性。視野を狭める充実感。Behind動画も面白かったので、お腹いっぱいに楽しめる最高の本でした。
  • みんな読んでるから読みたい
  • ずんだ餅
    ずんだ餅
    @zundakinako
    2025年10月25日
  • おでん
    @zzobimys
    2025年10月23日
  • ありか
    ありか
    @arika
    2025年10月22日
    文庫になったら買お
  • 床月ゆーか
    @u_ka_4038
    2025年10月22日
  • 転寝
    転寝
    @MY_FAVORITE_THINGS
    2025年10月21日
  • 〽︎
    〽︎
    @ld_8i
    2025年10月21日
    面白いらしい。文庫が出たらほしい
  • ずっけ
    ずっけ
    @sasu_08
    2025年10月21日
    男性ですが、お茶のできる関係性を物語以外で持ち続けることの難しさを痛感。父親は私がやっていたサッカー友達の親同士でフットサルをやるようになって、お茶はしなくとも定期的に会ってたわいのなく盛り上がれる健全性の強いコミュニティがあって幸せそう。 ママサンバレーとかが流行るのもそういうことだったんだ。コロナ以前の推し文化圏に属さずお茶できる関係性を作ることのできるコミュニティはスポーツ? とはいえ、観るスポーツではこの推し文化に絡めとられるのも昨今のJリーグの風潮。 彼らが引き返すことができたとすれば、日記を書くことだった気がする。一人で現実に振り返る内省の時間。などなど
  • yukA
    yukA
    @yukA
    2025年10月21日
    他にも色々考えさせられてはいるけれど。 とりあえず、青木の美意識の高さに感服。 もう少しで読み終わるぞ!
  • y
    @yuppy210
    2025年10月21日
  • Koyama
    @koyammer
    2025年10月21日
  • かつての自分がたくさん散りばめられててあ゛ーーーーと頭抱えながら読んだ。ファンダムという題材でこんなにも感情が動かされることあるの?!と。
  • Riho
    Riho
    @rhp__b
    2025年10月19日
    友人に薦められ、初めて、出版されて間もない本をリアルタイムに読むということをした。なんだか新鮮な気持ち。 色んな物語にのめり込んで暴走していく主人公たち、フィクションではあるものの、どこかあり得そうで怖かった。 割り箸のくだりとか、恥ずかしながらいまだよく分かっていなかった現代社会の問題や用語は普通に勉強になった← 何より()購入者特典の映像が最高だったので本当にみんな買ってほしい。 朝井さん作家15周年、おめでとうございます!
  • nessie
    nessie
    @nessieayako
    2025年10月19日
    発売されて日の浅いいまこの時期に読んだほうがよいんじゃないか……?っていう直感で、ついに手に取った。
  • Sakanaya
    Sakanaya
    @sakanaya
    2025年10月19日
  • akiko
    akiko
    @akiko
    2025年10月19日
  • ひゅっける
    @huckel
    2025年10月19日
    朝井リョウさんの作品を読んでいるときの、あまり踏み込んで欲しくないところをライトで照らされ中身を穿り出されたような感覚を味わえてとても嬉しい…… 本筋に特に関わらないようなさりげなさを纏った一文まで刺さったりしがちなので 自分にとってのやってこなかった/やっていないこととどう向き合うか考えていきたいです
  • スミモ
    @sumimo
    2025年10月19日
    最後の1行、久保田のその後を考えて頭を抱えた。一心不乱に推し活に励んだり、どこかのコミュニティに属していたいと真剣に悩み苦しむ様を「使い切る」「使い切りたい」と表現していて、朝井リョウ天才かよとなった。
  • 螺鈿
    螺鈿
    @kaden_raden
    2025年10月19日
  • たいさん
    @taisean
    2025年10月19日
  • おんぷ♩
    おんぷ♩
    @onp_bookchan
    2025年10月18日
    5時間ぶっ通しで読んでて読み切った。 本当に怖かった、、 途中とか読んでてめっちゃ動悸した(笑) これ人生で1回でもオタクを通ってきた人達は震えながら読むよねきっと、ほかの読了した人たちの感想めっちゃ聞きたい。 朝井リョウさんなんでこんな物事に対する目線が広くて的確なの?すごすぎる。なにもの??
  • はづき
    はづき
    @paroles1118
    2025年10月18日
    面白すぎる〜〜〜〜〜〜〜〜!!! 仕事に打ち込みすぎた結果離婚され、いまは第一線の部署からも離れている47歳の慶彦。 インスタントの味噌汁をすする、一人の夜に沈んでいく日々。 慶彦の娘である大学生の澄香。 親の影響で洋楽が好きで、留学、ゆくゆくは海外で働くことを視野に大学進学するも、本当の自分は内向的で、ただ海外志向の自分、を演出しているだけなのではと悩む。そんなとき、自分とよく似た考えを持つアイドルに出会う。 非正規で働く絢子。 推しを通じて仲間や拠り所を見つけるも、突如推しの死を知らされる。何かが絶対におかしい、と調べる中でこの世界がいかに真実を隠蔽し、日本国民を騙しているのかに気づいていく。 正直、どの人物も私の中に少しずついてとても居た堪れなかった。私も私の教会の中にいる。安らかな空間で、美しい音楽が流れている。
  • 揺らぎ
    揺らぎ
    @__akairingo
    2025年10月18日
  • ひゅっける
    @huckel
    2025年10月18日
  • 月白
    月白
    @hoshimiru77
    2025年10月18日
  • ゆでたまご
    @i2n8
    2025年10月17日
  • Ropa
    Ropa
    @Ropa_28
    2025年10月17日
  • きゃほ
    @kk_120jk
    2025年10月17日
    アイドルの推し活をしている自分にとって耳が痛い部分も多々あったけど、読み終えて、なんだか気持ちがスッキリした。勿論推し活は続けます。しばらく経ったら、もう一度読み返そう。
  • 七瀬
    @tdjp-wdjga
    2025年10月17日
  • みなち
    みなち
    @minachi6
    2025年10月17日
    作家○周年作品ってつい気になる。
  • たいさん
    @taisean
    2025年10月17日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年10月16日
    基本小説を読まないのだけど、最近ラジオや動画で朝井リョウさんがお話しているのを聴いて言葉選びや話し方が素敵だなと思っている。ので、彼の文章をよんでみたいな〜とぼんやり思い始めて手を出してみた。 かなりひさしぶりの小説なのでハードルが高いな…と店頭でうろうろしちゃったけど、帯の一文が良すぎるな…ファンダム経済には興味あるな…ということでエイヤッと購入。
  • さつまいも
    さつまいも
    @satumaimo
    2025年10月16日
    久々に、長編小説を一晩で読了。 一章ごとの引きが強くて、あっという間に読んでしまった。
  • 流石、の一言。でも読んでいるあいだずっとしんどい。推す側の小説はだいぶ増えたが、推し活ビジネス側の目線はかなり新鮮。 自身は推しという概念がいまいちわかっておらず、振り返っても誰かを推した記憶がなく、まして推し活にも縁がない。好きな作家とか、野球選手とか、ミュージシャンとかはいるんだけれど。 推し活をしている様子は今のSNSをそのまま切り取っているかのよう。どんだけ解像度が高いんだ。雑談についての考察も面白かった。女性たちの、情報共有による連帯。とくに気にしていたわけではないけれど、可視化された感じ。 MBTI診断も避けていたけれどやってみたいと思ってしまった。わかってもしんどいだけなんだけれど。
  • pinoko33
    @pinoko33
    2025年10月16日
  • めいたろう
    @meitaro
    2025年10月15日
  • 御萩二口
    @a_
    2025年10月15日
  • たるたる
    @miyabi
    2025年10月15日
  • takayuki
    takayuki
    @takayuki_88
    2025年10月15日
  • けい
    けい
    @key_library
    2025年10月14日
  • おもち
    おもち
    @mochimochi
    2025年10月14日
  • .
    .
    @37815
    2025年10月14日
  • 麦谷伊緒
    麦谷伊緒
    @io_mugitani
    2025年10月14日
  • 秋の本読み
    @puriko
    2025年10月13日
  • り
    @rior1038
    2025年10月13日
  • なゆあっく
    @GGS-2000
    2025年10月13日
    どの立場においての当事者ならば、この本ブッ刺さり過ぎて、立ち上がれないのでは?と思うくらい、抉られた。さすが朝井リョウ、、
  • oyasumiran
    oyasumiran
    @oyasumiran
    2025年10月13日
  • みかん
    @minori_3260
    2025年10月13日
    おじさんの孤独の描写が切ない。内向的な大学生の堕ち方や派遣社員のどんづまり感も。 物語は宗教と同じく人生に意味を与えてくれるというのがテーマ。ただ、その物語の正しさはいったい何が担保してくれるか、と問いかけるお話。一気に読み切った。
  • 京太郎
    @221b
    2025年10月13日
  • なゆあっく
    @GGS-2000
    2025年10月13日
    終盤。面白い面白い面白い。
    イン・ザ・メガチャーチ
  • oakutpus
    @oaktpus
    2025年10月13日
  • おかん
    おかん
    @okan
    2025年10月13日
    超面白かった 面白すぎたよ
  • tomo
    tomo
    @tm_rdbk28
    2025年10月13日
  • kiyo
    kiyo
    @soccerlove
    2025年10月13日
    ★★★☆☆ ある程度年齢を重ねると、今まで逃げていたことにぶち当たるのだろうなとは思う🌸
  • 凄いもん読んだ... 芸能人の推し活に限らず、なんらかの孤独や不安を感じていて、逃れるように何かに熱意を向けている人にはグサリとくるかも。 ファンダムと非ファンダムの対比もエグい。 ラスト1文で悲鳴あげそうになった。
  • Ariadne
    Ariadne
    @yu_ka
    2025年10月12日
    旅行で行ったサントシャペルの表紙に惹かれて購入。かつて1人のアイドルを推していた自分に重なって胸が痛かった。厳しい現実から目を逸らして逃げ込む場所が欲しかったんだと今はわかる。
  • 紙魚
    @read-read-read
    2025年10月12日
  • のりたま
    のりたま
    @noritama
    2025年10月12日
  • Kameta
    @hon_no_musi
    2025年10月12日
  • はな
    はな
    @j-hana
    2025年10月12日
    国宝読み終わったら読む〜!
  • oakutpus
    @oaktpus
    2025年10月12日
  • ひらさん
    ひらさん
    @hira_hira
    2025年10月12日
  • yarn3
    yarn3
    @yarn3
    2025年10月12日
    あっという間に読んでしまった。朝井リョウ初めてだったけど読みやすいなー。 自分の話だが、私は何かにはまるのがだいたい6年周期で、別に嫌いになるわけではないが普通にしてたらだんだん熱は冷めていくし、そのあとはなんとなく好意的に眺めて手軽に見られるものがあれば見る、くらいになる。私はそれを「気が済んだ」と表現しているのだが、この小説でいうところの「自分を使い果たす」に近い感覚なのかもなと思った。 自分の中の熱狂が終わったあと覚えているのは、見たライブの内容ではなくて、そのあと友達と行ったスーパーのこととか、遠征の早朝に友達と行った銭湯であることはもう知っている。連帯や繋がりはファンダムの内側のこととしてコントロールされ得ることではあるのだけど、でも運営はあのスーパーのことも銭湯のことなんて知りっこないだろ、とも思っている。 見てきたように書くのが作家の仕事とは言え、当事者ではない人の手によってここまで「見たことある」ように活写されるオタクの布教活動は、そのくらい単純化類型化していて、誰にでも模倣できて利用されやすいものであるということの証明なのかもなと思った。
  • なおこ
    @naoco_1426
    2025年10月12日
  • yarn3
    yarn3
    @yarn3
    2025年10月12日
    読みたいが長編小説読みきらんし……と悩んでいたのだが、こんなに読みたいなら買おうと意を決した。身近な話題なのでするする読めて、もうすぐ半分。
  • Koyama
    @koyammer
    2025年10月12日
  • ワイ
    ワイ
    @takeaka362
    2025年10月12日
  • 1024
    1024
    @pgqekd
    2025年10月12日
  • fumikam___
    fumikam___
    @fumikam___22
    2025年10月12日
    朝井リョウすげぇの一言です。ファンダム関係ないしな〜とか思ってたけど、全然そんなことないです。私たちが生きてる世界の物語です。
  • m
    m
    @michiko
    2025年10月11日
    うっかり買ってしまった
  • gang_chang
    @gang_chang
    2025年10月11日
  • みかそ
    @mikasun__
    2025年10月11日
  • Yuri
    Yuri
    @yuririri68
    2025年10月11日
    「推し活」、「ファンダム経済」を消費者側、創作側、傍観者側の複数の視点で捉えた物語 ただの推し活の話じゃなくて、 孤独で何か、誰かに縋りたい気持ち、現実世界の居心地の悪さ、とか絶対誰でも感じたことのあるネガティブなところに触れて描かれてる感情が細かくてリアルだった 最近読んだ村田沙耶香の信仰を思い出しながら読んでた 「一番のタブーは、自分が余ることなんです。自分を使い切ることが今の時代に手に入れられる唯一の正解であり、”幸せ”なので」 ここのセリフがすごい読んだ後も残る
  • @bkmrn_13
    2025年10月11日
  • mii
    mii
    @mu0411
    2025年10月11日
  • かりん
    かりん
    @mokomoko_122
    2025年10月11日
    アイドルのオタクとしてぶっ刺さりまくったお話。 もう1回読み直したい。
  • ayu
    ayu
    @hkd_aym
    2025年10月10日
    あらゆる界隈のオタクとして、グサっとグサっと。 えっじゃあどうしよ、、、 となった。 さぁ朝井リョウの本を読み返して、文庫でたら買おうかな?サイン本と布教用と。新刊本屋で買わないとね。会えるイベントあるかな?
  • 藤子
    藤子
    @fskxx
    2025年10月10日
    ファンダム経済についての話と聞いて久々に朝井さん。とても面白いが、ここまでではないものの近い経験があるだけに苦しくも読んだ。終わり方よ…!
  • 𝘴𝘩
    𝘴𝘩
    @____toi923
    2025年10月10日
  • ハム
    @dice_k
    2025年10月9日
  • あなた と わたし の境界なんて取っ払って 生まれ育ち出会い すべてに感謝する 寂しさ? 欲? とんでもない 崇拝 そのもの こんな世界で あなたがいる それだけで
  • 3
    3
    @xlnghal
    2025年10月9日
  • Khr
    Khr
    @aryons
    2025年10月9日
  • おもち
    おもち
    @omochi____s
    2025年10月9日
    ファンダム経済を築く者、のめり込む者、のめり込んでいた者の3者の視点で進む物語。 私自身、かつて澄香ほどではないにしろのめり込む者だったからとても痛かった。救いがない感じ。でも当時はそれが幸せだったんだもんなと照らし合わせながら読んだ。 かなりボリュームがあるけど一気飲みした。
  • なゆあっく
    @GGS-2000
    2025年10月9日
    p94〜面白い面白い面白い
    イン・ザ・メガチャーチ
  • ねここ
    @Nekoko
    2025年10月9日
  • るふ
    @nu__nn
    2025年10月9日
  • @stter_hk
    2025年10月8日
  • あき
    @akihiro
    2025年10月8日
  • 目目
    目目
    @_kotohogi_
    2025年10月8日
    マーケティングと孤独と支えの話 マーケティングする側、される側の視点で描かれていて面白い
  • lucy
    lucy
    @lucy100
    2025年10月8日
    以前から推し活に励み、ここ数年は自分の中でそれがヒートアップしてきたなと感じ、それと同時に違和感も覚えていたタイミングで本作と出合った。凄かった。本当に面白かった。 なんとなく居心地が悪かったモヤモヤが言語化されていて恐怖と同時に清々しさもあった。自分の思考が整理された気分になった。 何かに縋りたい、縋るものがあった方が楽だし苦しくない、そうしないと生きていけない、悲しくも共感。でもそれが人間というものなのかな。各々のチャーチの中で生きている。私は今後どんな信徒になるんだろう。
  • Ikorih
    Ikorih
    @108mer
    2025年10月7日
  • るい
    るい
    @Lui11037
    2025年10月7日
  • 小説読めるかな(こんなことを言う日が来るとは)
  • gidataro
    @gidataro
    2025年10月7日
  • ちょび
    ちょび
    @shiba_3
    2025年10月7日
  • 紗笑
    紗笑
    @elmer_sae
    2025年10月7日
  • 停好
    停好
    @ODAQ
    2025年10月7日
    キャラクターの相関図が理解できてから、グロいぞ、これはヤバいぞとなって、そのままエンディングへと加速していくストーリー。 ランダム商法とかSNSでのファンの発信とかの推し活の描写を読むのが好きで、奇妙だと笑えるが自分も他所から見れば奇妙なのかなという親しみがあるから。
  • スズキ
    スズキ
    @su_123
    2025年10月7日
  • なゆあっく
    @GGS-2000
    2025年10月6日
  • はまっこ
    @misumi_a
    2025年10月6日
    気になっていた本。『あの本、読みました?』で朝井リョウ特集があり、やっぱり読もうと思った。わたしもささやかながら、推し活してるわけだし。
  • いなほ
    いなほ
    @mh961014
    2025年10月6日
  • おかん
    おかん
    @okan
    2025年10月6日
    読むよ〜面白いよ〜
  • niko
    @book-1963
    2025年10月6日
  • はじめ
    @hajime_27
    2025年10月6日
  • つく茶
    つく茶
    @tkcn
    2025年10月6日
  • ぽて
    @m__pote
    2025年10月6日
  • todd
    todd
    @todd
    2025年10月6日
    すんごかった。これ読んで、朝井リョウ推したい人はどうしろというのか。
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年10月5日
  • ギョ
    ギョ
    @hmhm_48
    2025年10月5日
    気になり過ぎて買ってしまった 久しぶりの長編なのでゆっくり自分のペースで読み進めたい
  • 🌻
    @asachan
    2025年10月5日
  • 雑誌「ダ・ヴィンチ」10月号(2025年)の特集記事を読んで読みたくなった
  • キクオ。
    @mu_san
    2025年10月5日
    この本は推し活について肯定も否定をしてないように思える。 でも登場人物皆気づかない内に何かしらに縋っているように感じた。国見さえも。 過去、未来など何も考えず今目の前のことに縋っている方が楽だろうな。冷静になりたくないよな。その方が楽しいもんな。 自分もそんなふうになれたらといつも考えていたからある種答えを提示してくれたように感じた。 自分を余すことなく使い切る経験が今までなかったから、澄香がほんとに楽しそうに見えて羨ましかった。 読後、自分のMBTIを調べたらINFPだった。
  • sonagi
    sonagi
    @17_s013
    2025年10月5日
  • み
    @s12_vk3
    2025年10月5日
  • ran
    ran
    @ranraranruran
    2025年10月5日
    アイドルグループに対して、友達でもなく会社の同僚とも違う「メンバー」という関係が羨ましいと思ったことがある。共感し合える誰かとの繋がりは、時代と共に種類が増えて複雑化しているように思えて、それが面倒だけどでもやっぱり安心が欲しいよね
  • 🌻
    @asachan
    2025年10月5日
  • あさげ
    あさげ
    @asage
    2025年10月5日
    面白かった!
  • みぞれ
    みぞれ
    @Mi_ZoRe_
    2025年10月5日
    好きなアイドルグループがモデルにされている 私も彼らの“物語“を応援している節があるので、 操りやすい1万人なんだろうな 全面的に救いはないです 生きていくことは救いがない中で自ら選択する勇気をもつこと その選択が正しいとか正しくないとか考える前に 全ての主人公が私自身と繋がっているようで、これからの自分の選択次第でだれかになってしまうような感覚がある そういうリアルさを表現するのが本当に上手い 朝井リョウがえがくそういうリアルさに耐えられず、自分が「何者」を古本屋にすぐ売ったことを思い出した
  • momotaro
    momotaro
    @momotaro111
    2025年10月4日
  • ウシミツ
    ウシミツ
    @lune7
    2025年10月4日
  • Pha3
    Pha3
    @Pha3
    2025年10月4日
    「物語は内容そのものよりも、どんな順序で情報を明かすかの方が大切」人は能動的と感じさせたほうが沼る
  • あかね
    あかね
    @inside24412
    2025年10月4日
  • Shunya
    Shunya
    @horsearrow
    2025年10月4日
  • 夏の季語
    夏の季語
    @natsunokigo
    2025年10月4日
    朝井リョウさんの『イン・ザ・メガチャーチ』。めちゃくちゃ面白かった。アイドルを取り巻く「物語」を、小説という名の物語の中で描く批評性。
  • 綿
    綿
    @cttn618
    2025年10月4日
    本日購入本 5/6 アイドルオタクの端くれとしてかなり気になっているので早く読みたい
  • りけも
    りけも
    @rikeimodoki
    2025年10月4日
  • ででで
    ででで
    @Ningen__874
    2025年10月3日
  • UMI
    UMI
    @Shiro_umi
    2025年10月3日
  • @firefly
    2025年10月3日
  • miho
    miho
    @otsukim___i
    2025年10月3日
  • あゆ
    あゆ
    @ayu1113
    2025年10月3日
    だいぶ身につまされたし 血圧上がった
  • misa
    misa
    @mei3sha1
    2025年10月3日
  • あおい
    @aoi00055
    2025年10月3日
  • あかね
    あかね
    @inside24412
    2025年10月3日
    最後まで読みたいけど1時なのでさすがに寝る
  • かる
    かる
    @karu
    2025年10月2日
    ここ数年で一番の小説だった。怖い。 感想書くのも怖い。私の物語の話になりそうで。
  • 低血圧
    低血圧
    @hypotension
    2025年10月2日
  • RIE
    RIE
    @rk202510
    2025年10月2日
  • 対象に熱狂する、推す、というのができない体質で、わからない怖いものを見てみたいというのと、日経の読者(ファンダムエコノミー作ってる方々もいるであろう)方向に向けて日々矢を放ってたんか、とそいつはますます怖いなっていうので気になる。
  • mio
    mio
    @y_________io
    2025年10月1日
    読むの楽しみ!
  • 人間の感情の機微を捉える解像度が相変わらず秀逸。繊細な人じゃないとここまで色んな人物の視点で1つのテーマ書けないよなって改めて思った。 そして、人工的だったり人が歩んでいる物語よりも、僕は自分が作っていく物語に没頭したいなと。 それが難しい世の中になってるんだけどね。
  • F
    F
    @piyo1200
    2025年10月1日
    読んだ、正解が無いっていう落とし方が現代を感じる。若者からおじさんまでの生活にリアリティがある。雑音とメインの会話が交互にきて反転していく書き方が印象的。ほんで生殖記に続きギリギリ理解できる文書なところが論文っぽい。自分にはこの様な文章は書けない。 (箇条書き感想) ・現代を生きる上で皆自分自身のリソースを使い切るために生きてるから、使い切らせるのが推し活 ・物語にのめり込むことって嬉しい/本物の気持ち/だけど視野が狭くなると失敗する/視野がずっと広くても[[間違わない]]だけ?◀◁◀ここぐるぐるループしていくので答え出ない ・最後終わり方綺麗。 ・難しくてほええとなる ・マーケティングの話楽しい。☆チャーチマーケティング ・推し活している人達/趣味や思想にのめり込む人達を一概に馬鹿にはしなくなった ・自分も出来れば物語にのめり込ませたい派だけど、そんな自分もまた主人公のパパみたいにのめり込んでる側になってるよなーと思う。人間
  • shunsuke
    @whateverblack
    2025年10月1日
  • みいろ
    @mi_o0
    2025年10月1日
  • みぽりん
    @porin-32
    2025年10月1日
  • @macmac_0315
    2025年10月1日
  • 桂木
    桂木
    @akkokappa
    2025年10月1日
  • てら
    @teranbit10
    2025年10月1日
  • おんぷ
    おんぷ
    @onpu0609
    2025年10月1日
    推し活をしてる身としてはぜひ読みたい 『推し燃ゆ』みたいな感じなのかな…
  • かる
    かる
    @karu
    2025年10月1日
    三分の一くらい読んだ。 朝井リョウさんは、いろんな人の視点からみた時代のムードを切り取るのが悔しいくらい上手い。
  • 呉
    @kure_
    2025年10月1日
  • Tom
    @zumi
    2025年10月1日
  • 鳥居
    @torii
    2025年9月30日
  • 井田海帆
    井田海帆
    @umipan
    2025年9月30日
    朝井リョウ、年若い女性の悪意を描かせたら天下一品。それを求めて読んでいると言っても過言ではない。
  • 杜
    @mok_q_
    2025年9月30日
  • たにこ
    たにこ
    @chico75_11427
    2025年9月30日
  • okadaic
    okadaic
    @okadaic
    2025年9月30日
  • @Ayuko_727
    2025年9月30日
    私も人生を使い切りたい。
  • Koh
    Koh
    @tnsm0223
    2025年9月30日
    いやー、怖すぎた。 人はそれぞれの物語を生きているようで、誰かの創り上げた物語に操られているだけかもしれない。一方で物語への囚われを避けようとすれば、それはそれで無味乾燥な生となる。俯瞰と凝視の往復。バランスだなー ユヴァル・ノア・ハラリが『サピエンス全史』で語ったような人間の「虚構を信じる力」が引き起こしてしまう事象。物語なしには生きられない、が、物語に呑まれても悲劇である。 積読中の『物語化批判の哲学』もあわせて読みたい。
  • Santa
    @kirakira
    2025年9月30日
  • @macmac_0315
    2025年9月30日
    好きな朝井リョウの新作、しかも、アイドルオタクをしている自分にはグサリとささる帯分、我慢できずに迎えてしまった。案の定グイグイ読み進めてしまう語り口と“物語”(こう言い表さざるを得ない)。全ての積読を差し置いて、隙間時間を捧げて貪り読んでいる。チェンソーマンレゼ編を見た日に読み始めてしまったのは、自分にかわいそうすぎると思う。ずっと、変😂
  • kan
    @kkk
    2025年9月29日
  • 10
    @1003cdy
    2025年9月29日
  • 白湯。
    白湯。
    @wakao-30
    2025年9月29日
  • ヒナタ
    ヒナタ
    @hinata625141
    2025年9月29日
    推し活にハマって日常を逸脱していく人、推し活転じて陰謀論にハマっていく人、推し活を仕掛ける側でありながら一線を踏み越えていく人、ファンダム経済をめぐる三者三様の物語が交錯する。良い小説は社会の鏡でもあると思うのだけど、その中でも朝井さんはほんとうに社会の空気を小説という形に正確に落とし込むのがめちゃめちゃうまいなって思う。それに「推し活」って人によって程度の差はあれどエンタメを享受する人間なら誰しも無関係ではいられないわけで、今回のテーマはとくに他人事ではいられない引力がある。 朝井さんはインタビューで「おじさんがおじさんを救う物語があまりない」というお話をされてるけど、今作では若い男の子との会話でおじさんが救われるというエピソードがあってそれ自体はとても良かったのだけど、やっぱり年齢差があるとそこに危険性が忍び込む。おじさんがおじさんに救われるのがきっと一番平和。そんな物語が増えていくといいねって思いました。
  • みつまめ
    @mitsumame
    2025年9月29日
    フィクションなんだけど、現実にある、隣り合わせの感じがずっとうっすら気味悪くてすごかった。確かにオタクでいることって視野を狭めていて、それが幸せで、でもそれによって新しい人との出会いもある。そしてオタクの解像度がすごくてびっくりした...
  • 瀧本緑
    瀧本緑
    @takimotogreen
    2025年9月29日
    2023年からこれ書いてるのほんとうに怖い 時代はこうですと差し出されて、それはそうだけど、それで希望はないんすかね、と立ち尽くす気持ちにはなった
  • まろん
    @maronlaurant
    2025年9月29日
  • Nao
    Nao
    @napor
    2025年9月29日
  • たま子
    たま子
    @tama_co_co
    2025年9月29日
    もう寝たいのに〜〜この先を読まねば眠れない〜〜の読書。おもしろかった。 推しへの信徒化、過剰な消費を仕掛ける物語の功罪、連帯による狭窄、それとは逆に世界を俯瞰することで何も選べなくなる感覚、道徳や正義への信徒化、狭窄しないが孤立…… 気づけば物語に飲み込まれないように冷静に読むぞと思っている自分がいて、だけどそれはもうすでに「物語を俯瞰する自分」という物語を推していることでもあって、すでに一種の信仰なのだったからもう、ああああやめてくれえというかんじ。共感するごとにヒヤヒヤしながら読んでいた。否定も肯定できないままだと身動きが取れなくなる。
  • Orcrest
    Orcrest
    @120kHz
    2025年9月29日
  • 日向
    @kei-21
    2025年9月29日
  • あや
    あや
    @a2006ya
    2025年9月29日
  • Ub!K
    Ub!K
    @cherub_0802
    2025年9月29日
  • ようやく読み終えた 【感想(ネタバレではない…はず)】 ・国見さん、あなただって、本当は羨ましいのではないですか…? ・みんな、ちゃみする
  • たびたび
    たびたび
    @tabitabi
    2025年9月28日
    はあ、面白かった。自分が推し活界隈に棲息しているからめちゃめちゃ身につまされた。 最近TVや雑誌などでよく朝井リョウさんをお見かけするようになって気になっていたから、読めて良かった。
  • まーちん
    まーちん
    @wassyoi3776
    2025年9月28日
  • エコ
    エコ
    @ektsktr
    2025年9月28日
  • 転寝
    転寝
    @uta_tanezz
    2025年9月28日
    読みました...!面白かった😭😭 結末、どうなる!?どう終わる!?と怖いもの見たさで後半はページを捲る手が止まらなかった。 自分もアイドルにのめり込んだ経験があるから、所々共感性羞恥が刺激されて「くぅ〜〜」と謎のうめき声をあげるモンスターと化してた。 なんで朝井さんはヲタクが蓋した感情をこんなにも的確に言語化するんだろうと、悔しい気持ちになった(←?) 今でこそアイドルに傾倒することはなくなったけど孤独を感じる時間もあるのも事実で。帯の「中毒症状があるほうが苦しくないのだ、人生は」というキャッチに心から賛同します。 正解のない時代だからこそ、どの生き方を選んでも、他人からは「頭がおかしい」と思われる可能性を孕んでいるわけで。 だから、これ!と思うものに出会ったら「私はこう間違うんだ」って決めて脳みそ溶かして生きていきます。私はこの本から勇気もらえたかも。
  • 第三の眼
    @reads1591
    2025年9月28日
  • 朝胡
    朝胡
    @asahisa22
    2025年9月28日
    人間のどうしようもない、柔らかい弱さを書くのが、相変わらず上手くて面白い。 「人生とは、これまでやってきたことが還ってくるものだと思っていた。(中略)ただ、これからは違うのかもしれない。今後還ってくるのは、これまでやってきたことよりも、これまでやってこなかったことのほうかもしれない。」 この書き出しが、一番刺さった。 私自身、これまでやったことが還ってくると思ってたから。その反対も跳ね還ってくることを考えてこなかったな。 なんか、自分が憂いている他人の視線なんて、すごく狭く偏った価値観で形成したものでしかないのかもね。
  • readings
    readings
    @yohemu4664
    2025年9月28日
  • ちえY
    ちえY
    @Chie_Y
    2025年9月28日
    痛い痛い! 朝井リョウさん容赦ないね….
    イン・ザ・メガチャーチ
  • あかね
    あかね
    @inside24412
    2025年9月28日
  • おさんぽ
    @yktnsm0214
    2025年9月28日
    何かに熱狂し、つながりを求める主人公たちのストーリーに恐ろしさを感じながらも読み進めることを止められない自分も、物語に引き込まれている一人なのかもしれないと思った。物語の力をうまく使い、ヘルシーに生きることを目指したい。誰かの物語ではなく、自分や、リアルな近しい大切な人主体の物語だと健やかな物語になるのだろうか。そんな問いが生まれた。
  • bono1978
    bono1978
    @bono1978
    2025年9月28日
  • 紙村
    紙村
    @kamimura_
    2025年9月27日
    読んだ。気づいたら夜が明けていた。ファンダム経済を仕掛ける側の話死ぬほど面白い〜〜〜中年期のおじさん友達いない問題も。推しゼロでも楽しめる推し活小説があったとは……物語って本当に怖いですねえ
  • 転寝
    転寝
    @uta_tanezz
    2025年9月27日
  • おたふく
    おたふく
    @otahuku2203
    2025年9月27日
  • ユウ_夲鷗
    ユウ_夲鷗
    @You0926
    2025年9月27日
  • 朝胡
    朝胡
    @asahisa22
    2025年9月27日
    表紙の箔押しがきらきらとしていて、好き。 中身は相変わらず、朝井リョウらしい、嫌な現実感が満載だけど! 表紙とのギャップを感じる。 あー、朝井リョウ読んでるな〜〜って浸れて、苦しいけれど楽しいんだよね。
  • 読書猫
    読書猫
    @bookcat
    2025年9月27日
    (本文抜粋) “「神がいないこの国で人を操るには、”物語”を使うのが一番いいんですよ」“ ”「結局皆、信じるものが欲しいんだと思います。特に、この社会は生きづらい、自分はこの世界に不当に扱われていると感じている人ほど」“ ”「本当は、理由もなく雑談ができる仲間が欲しかっただけなんです」“ ”勘違いしていた。自分の場合、視野は拡げるより狭めるべきだったのだ。“ ”本質的であろうとすればするほど、何の行動にも出なければどこからも裁かれないという考えに呑み込まれる。そんなことに何の意味があるんだとか、それが最適解じゃないのにとか、そんな冷笑だけが両手に溢れ、人生の砂時計をただ眺めているだけになる。“ ”本質的であることから遠く離れた場所で盛大に咲き誇るその連帯が、今の俺には光って見える。“ ”「私たちはこれまでもこれからもずっと、花道から何も搾り取ってはいません。花道に、自分自身を使い切らせてあげているんです」“ ”人を動かすのは、広い視野を以て立証された完全無欠の正しさではない。狭い視野を隙間なく埋め尽くす、あらゆる正誤を撥ね除ける強度の思い込みだ。“
  • 波
    @knami
    2025年9月27日
    単行本の小説を紙で買ったのは久しぶり。劇場に行くみたいな気分も楽しい。現代の音がすごくする
  • 木本仮名太
    木本仮名太
    @kanat
    2025年9月27日
  • Rei
    Rei
    @Rei_0000
    2025年9月27日
  • どり
    どり
    @hoteyemask
    2025年9月27日
  • おさら
    おさら
    @ara-s
    2025年9月27日
  • 3am_sp
    3am_sp
    @3am_sp
    2025年9月26日
    元ネタが分かる話がたくさん形態模写されていて、それがストーリーに構築されていてすごい。 「推し活」の問題点が描かれてる!と思わせられがちだけど、その手前・足元・行く先に、「広い視野」教が広く蔓延してることを見抜いてるのが良かった。みんなが「何か」にひっぱられて、普段より「嫌な奴」になる瞬間を逃さないねえ。 QRコードで見れる特典、ふざけすぎ。でもふざけの中に批評性があるの、ウチちゃんと気付いてるからねー。
  • INDG
    INDG
    @indg_2000
    2025年9月26日
  • 友達が読んでた きになる 痛みを伴いながら読み進める本
  • みさき
    みさき
    @chaki3da4
    2025年9月26日
    信じる神は人それぞれ。ここまでやる?って思うような推し活は誰しもハマる可能性はあるんだろうなと思った。サバ番のアイドルの物語にハマりすぎずに過ごしている私は何を信じてどの物語に没頭しているのだろうか。
  • まるめ
    まるめ
    @marume_bk
    2025年9月26日
  • 好听
    好听
    @haotingU
    2025年9月26日
  • @Ayuko_727
    2025年9月26日
  • P
    P
    @ee-o
    2025年9月26日
  • アネモネ
    アネモネ
    @ebi1202
    2025年9月25日
  • イロハ
    イロハ
    @iroha_mellow
    2025年9月25日
    推し活を仕掛ける人、推し活に溺れる人、推しを失う人それぞれの物語。 まず、世代が異なる登場人物それぞれの思考回路の解像度に高さに驚く。朝井リョウって人生周回勢だっけ?(話はズレるが購入特典のビハインド動画が変すぎて超笑った) 全員に共感できるところがちょっとずつあり、それだけに、後半にかけ転がり落ちていく展開に心臓がきゅっとなった 発売されて間もないので引用は避けるが、いくつもパワーワードが突き刺さったまま、今夜は眠ることになりそうだ。
  • 蕎麦
    蕎麦
    @soooba04
    2025年9月25日
  • うども
    うども
    @udo_momo
    2025年9月25日
    視野を広めれば広めるほど全てが間違っているような気がしてどんどんアイデンティティが見えなくなったこともあったし、一つのことに対して全力になれる人間が輝いて見えて陰謀論者さえも羨ましく思っていた時期があったので、主人公のおじさんはここの悩みに気づくのが遅すぎた自分を見ているようだった。 朝井リョウは毎回自分のモヤモヤを代弁してくれる気持ちになるが、これも朝井リョウという人間を信仰しているからなのかもしれない。
  • しゃけ
    @usako_116
    2025年9月25日
  • うさまる
    うさまる
    @usamaru
    2025年9月25日
  • はにわ
    はにわ
    @shimishimi0228
    2025年9月25日
  • kazuki24
    kazuki24
    @kzuki5842
    2025年9月25日
    現代社会の皮肉 まさに自分が周りの友人や知り合いと話す内容が記述されており、朝井リョウさんによる現代社会の解像度の高さには驚いた。無宗派の国だから起こりうる独特の文化、そして3人の視点が切り替わることで、その面白さ、そしてつながっていくストーリーには魅了されました。 また物語化批判の哲学も同時に購入しており、何かと話の接点でありそうで、ワクワク
    イン・ザ・メガチャーチ
  • ひぐ
    ひぐ
    @higumyk317
    2025年9月25日
  • こんなに夢中に読んだ本を初めてでした。二日間で読み終わったのですが、後半が特に面白く時間が経つのも忘れただただ読んでいました。今の時代をとても反映しているからか、自分がBTSのファンとして数年前からオタクと呼ばれる人たちと関わってきたからか自分が、まるでその本の中にいるような気持ちになりました。昨今の政治不安や外国人に対する苛立ち、日本の弱体化などの問題や日々国民が疑問に思っていることや、もやっとしていることを、登場人物を通して再確認できます。読んだ後少し気持ちがスッキリする、そんな本でした。
  • なゆあっく
    @GGS-2000
    2025年9月24日
  • ゆう
    ゆう
    @bookteacup
    2025年9月24日
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月24日
    す〜っごく面白かった。推し活を仕掛ける側・ハマっていく側・かつてハマっていた側の三人視点だけど、どれも身に覚えがあってずっとボディブローくらいながら読んだ。神視点で読んでる読者はある意味一番「視野が広い」けど、まんまと物語に誘導された。これ読んで「自分はまだマシ」と思ってある自分もメガチャーチの一員。読み終わったオタク仲間と話したくなる。
  • kou
    kou
    @kou_
    2025年9月24日
  • イロハ
    イロハ
    @iroha_mellow
    2025年9月24日
  • さやか
    さやか
    @sayakao00o
    2025年9月24日
  • ゆか
    ゆか
    @takaerm5
    2025年9月24日
  • @no__chan
    2025年9月23日
  • t
    t
    @tm_1033
    2025年9月23日
    視野を狭めて何かにのめり込んでいく様は恐ろしくもあり、少し羨ましいような気持ちにもなった。我に帰らず何かをただ好きでい続けられることって才能だと思う。 幸せてに生きるために視野をどのくらい広げるのか、考え探していかなければ。
  • nica
    nica
    @nica
    2025年9月23日
    いやぁ~ 凄かった! 半分過ぎた頃からグイグイきた 自分は推しがいないから 推し活という物がよく分からなかったけど これ読んで ほんとに凄かった! 最後の1行の後がとても気になる
  • きまや
    きまや
    @kimaya
    2025年9月23日
  • なーこ
    なーこ
    @75booklist
    2025年9月23日
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年9月23日
  • Sophie
    Sophie
    @Sophie
    2025年9月23日
  • nyon
    nyon
    @_nyoonn3
    2025年9月23日
  • kumiko
    @dokushorireki0715
    2025年9月23日
  • Tina
    Tina
    @tina_book
    2025年9月22日
  • 藤子
    藤子
    @fskxx
    2025年9月22日
  • いま
    いま
    @mayonakayom22
    2025年9月22日
    週末から駆け抜けるように読んだ、相変わらず朝井リョウの作品を読んだ時のヒリつき感のようなものはすごい。 金原さんの『ヤブノナカ』の木戸と、本作の久保田の置かれている立場や状況、孤独感、諦念、渇望などが、私の中ではかなり比重が強いテーマ。 共同の目的がない上での仲間とは違う「友達」という関係性作りにおいての性差、男性同士ではケアをしあう関係を取りづらいこと。今回朝井さんも書いていたし、以前「のらじお」のお二人が話されていたなとまた聴き返している。 新しく出た三宅香帆さんの新書にも中年男性のケアについての話が出てきたしここはしばらく考え続けたい部分。
  • 諸処
    諸処
    @shosho
    2025年9月22日
  • K
    K
    @readskei
    2025年9月22日
    そして朝井リョウの仕掛ける物語に取り込まれるのだろう。「これはわたしの姿、私たちの物語」と言って。
  • Mei
    Mei
    @maple_uqu6
    2025年9月22日
  • Shunya
    Shunya
    @horsearrow
    2025年9月22日
  • ナガヤ
    ナガヤ
    @nagaya
    2025年9月22日
    ひっさしぶりに小説を読んだ 帯を見た時に、これは読まねば思わされた 引き込まれたのは第14章 たった2ページの第14章 ここからラストまで一気に持っていかれた とりあえず味噌汁飲むわ
  • れいちゃん
    れいちゃん
    @rei__82
    2025年9月22日
  • アネモネ
    アネモネ
    @ebi1202
    2025年9月22日
  • 恵
    @moonlit_
    2025年9月21日
  • 恵
    @moonlit_
    2025年9月21日
  • RUCA
    RUCA
    @ruca_books
    2025年9月21日
  • り
    @rior1038
    2025年9月21日
  • ずず
    ずず
    @read_04
    2025年9月21日
  • @kbys_tgm
    2025年9月21日
  • I’m…
    I’m…
    @um___124
    2025年9月21日
  • mia
    mia
    @nagi-12
    2025年9月21日
  • 心ばかり
    心ばかり
    @mnm_mnm
    2025年9月21日
  • こはく
    こはく
    @nqou-book
    2025年9月21日
    えぐい。 こんなん書かれたら、自分の好きなことは全てがまやかしで操作されて誰かの物語の上で踊らされているだけで、とても正常には生きていられなくなる。 どの角度から見ても本質的に正しいなんてないんねすね。 何事もテキトーが一番。深く考えずに死ぬまで生きていきましょう。笑 「ずっと我に返ったまま生きるにはこの世界は殺伐としていますし、人間の寿命は長すぎますから」
  • ひび
    ひび
    @bobaoooooz
    2025年9月21日
  • たま子
    たま子
    @tama_co_co
    2025年9月21日
    読みはじめ10pですでに、うおお…やめてくれ…ちょうど最近考えていたことだよ……となり恥ずかしくなったり、いやわたしはちがう!と言い訳を探したりきもちが忙しい。これだから日本の現代を舞台にした小説を読むのは体力が必要で疎遠になりがち。でもめっちゃおもしろい。これは一気読みしそう……あと『物語化批判の哲学』との読み合わせがすこぶるいい。『ドン・キホーテ』で癒されてから眠ろう。
    イン・ザ・メガチャーチ
  • もも
    @riiisako
    2025年9月21日
    朝井リョウ、やはりものすごくサカサカ読める
  • maaaaakiiiii
    @maki1106
    2025年9月20日
    新聞連載時夢中で読み、最終話愕然としたのを今も覚えている。明日からどうしようって(笑) とはいえ誰にもとくに入れ込まず、この空気だけを「異様に知ってる…」みたいな感じだった。 一年以上経ったいまこれだから。小説はすごい。すごい小説はすごい。
  • ハル
    @aiiro_book03
    2025年9月20日
  • ☾
    @__youl
    2025年9月20日
    さいこう!!!朝井リョウ!全開!!
  • しふぁ
    @shifa_books
    2025年9月20日
  • mq
    mq
    @365co
    2025年9月20日
    読みながらすみません許してもらえませんか?て何回か思った 私の推しはこういう強固なファンダム型のアイドルじゃないけどいわゆる推し活ムーブメントの中にはいるからあちこち刺さりまくっている オタクは極論SNSやらない方が健やかにオタクできるのはわかってるけどSNSを通じて社会人になって新しく友達できるなんて思わなかったしそれが嬉しいし、コミュニティに所属してることの安心感ってすごい ライブの醍醐味でよく言われる「一体感」ってつまりそういうことだし…… 総じて許してもらえませんか?て思い続けながら読んだ
  • 半分くらいまで読んだ ページをめくるのが怖い時がある…朝井リョウ節全開の不穏な感じ
  • eel
    eel
    @eelnow
    2025年9月20日
  • 低血圧
    低血圧
    @hypotension
    2025年9月20日
  • マキ
    マキ
    @funamaki
    2025年9月20日
  • うなずける部分が多過ぎて刺さりまくった 推し活してる人に全員読んで欲しい
  • maru
    maru
    @hon7177
    2025年9月20日
  • kotomi
    kotomi
    @nanas_petunia
    2025年9月20日
  • かおり
    @kaori_322
    2025年9月19日
  • 理
    @_capsella_
    2025年9月19日
  • kumiko
    @dokushorireki0715
    2025年9月19日
    推し活題材の話、と軽い気持ちで読んだけど、エグかった。 推し活してる人に読んでほしい。 今年読んだ本の中で一番面白かった。 ホラーじゃないのに怖い。
  • ikumi
    ikumi
    @ikumi_
    2025年9月19日
  • ひしか
    ひしか
    @heesica20
    2025年9月19日
  • おでん
    @zzobimys
    2025年9月19日
  • ほんね。
    ほんね。
    @Honne_0330
    2025年9月19日
    久しぶりの朝井節。 ここ最近で立て続けに話題になった『正欲』『生殖記』があまり合わなかったのもあって、"推し活"がテーマの本作はあまりにも身近すぎてびたびたに浸った。 全く真逆のように見えた2人の"すみちゃん"…私は違うって思っても呑まれちゃうのが物語の持つ強さなのかな。そう考えたら私も人のこといえないな。 現代は視野を広げることで得られる自由という不自由さ、という点は結構納得したし、目から鱗だった。だって何かしらの指標がないと怖い。 「多様性」「人それぞれの幸せ」、昔に比べたら遥かに自由になった世界で、自らをカテゴライズして枠にはめて、コミュニティ仲間と一心同体になって、自ら不自由な方向へ突き進む。それが現代の幸せ。 視野を狭めれば、それ以外のものが目に入らなければ、夢から覚めない。覚めない夢は心地いい。だって現実は冷たくて苦しい。 それが現代、令和という時代なのかな。 ホラー小説ではないはずなのに、読んでいてすごくぞっとした。紛うことなき今年のベスト10内に入る。
  • 彩
    @Alice
    2025年9月19日
    アイドルを推している身として、卒論で推し活を扱った身として共感するものばかりだった。『正欲』しかり『生殖記』しかり、朝井さんは時代の流れを正確に掴んでいて脱帽。 オタクによって様々なタイプがあること。アイドルにハマりたては全てが新鮮で楽しくて、後で後悔するとわかっているのに何枚もCDを積むこと。現実が楽しくないから、視野を狭めてSNSに張り付いて同じアイドルを推す人たちと語り合って……。 数年前の自分がそこにいた。 2年もすれば新規ハイは落ち着いて、売上を気にして積んだり供給に飛びつくことはなくなったけど、なりふり構わず周りに推しの魅力を語ってた当時は何にも変え難い充実感があったなと思う。 そこで得られた友人もいるし、当時は推しのおかげで生きていられたし、初めて生で推しを見たときの感情はずっと忘れたくないって思う。 ただ新規ハイが落ち着くと、推しを消費していることへの罪悪感やCDの大量購入大量廃棄という実態、推し活を推奨するメディアへの不信感などが募って、正解が分からなくて身動きが取れなくなっていた。 視野を狭くして没入することの快感、それでいいのか?という疑問、視野を広げても結局行動を起こせない自分への嫌悪……一通り味わってきた感情が全て描かれていて、朝井さんに全て見透かされている気がして恐怖さえ覚えた。 凄まじい読書体験でした。
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年9月19日
    他人と繋がっていられる安心感は誰もが求めるもの。 推し活、仕事など何かに没頭することで視野が狭まる。それは即ち、我を忘れて何かに夢中になっている状態で、幸せを感じることができる。人生は、そのような中毒症状がある方が楽で皆それを求めている。 逆に俯瞰して、「それって何の意味があるの?」と他人を見下すような広い視野を持つ人は、何かを間違えないだけ。何にも没頭できない、寂しい感情が残る。 視野を広げること、狭めること、両方に良いことと悪いことがある。 自分は何かに没頭する経験が乏しいので、思い切って実行して何かを間違えることが羨ましく思いました。
  • @8ash_6
    2025年9月18日
    「推し活」にのめり込みすぎることの恐ろしさを感じながらも、このような良い面もあるのだと双方の意見が入り混じっているところに物語の複雑さを感じた。こっち側の人だけが悪いと決めつけることがない物語。「推し活」を通じてそれぞれの年齢や性別によって生じる問題で物語がすすんでおり、自分もこれからこうなっていくのかもしれないな、この立場の人はこのような悩みを抱えていたのだな、と考えながら読んでいた。考えすぎて、自分も既に何かの"物語"に…と頭の中がグルグル。日付が変わってもページをめくる手を止めることができず、駆け抜けた。
  • ma
    ma
    @maaarbleee
    2025年9月18日
  • 日向
    日向
    @mudream_31zZ
    2025年9月18日
    自分ってまあまあファンダム経済に翻弄されているんじゃないかとか、(そうならないように気をつけてはいる)(そもそもそれが悪いことなわけでもない)、アイドルを取り巻く環境とか、最近いろいろなことを考えすぎてただ楽しく推せなくなってきている気がしてたから読みたい(そういう話で合ってる?)そして朝井リョウさんの本、全然読んだことないことに気づいた。『武道館』も読みたい!自分の読む作家さんが偏りすぎている問題。
  • なみだめ
    なみだめ
    @nmdm
    2025年9月18日
    主人公と登場人物が対話するシーンで、主人公が相手の話を全然聞いてなくて頭では違うことを考えているけど会話が進む構図が何度かでできた。読者は相手の「  」内のほうが気になるようなことを言っているところが面白かった。
  • ミミ
    ミミ
    @mmmi
    2025年9月18日
  • anraQ
    anraQ
    @aaa_aaa
    2025年9月18日
  • roiban
    roiban
    @roiban
    2025年9月17日
  • しらたき
    @_imriccha_
    2025年9月17日
  • はぐ
    はぐ
    @hagumi8989
    2025年9月17日
  • さおり
    さおり
    @prn990908
    2025年9月17日
    読み始めたら入れる保険はないしたとえ手持ちにどんな保険があったとしてもどの保険も適用されないです.「今という時代を鋳型に流し込んだらこういうかたちになりました」と言われたら「そうですよね」とこたえるしかない、「わたしはそういうんじゃないんで…」みたいに高みの見物を決め込んでも無駄です気づいたら引きずり下ろされている寧ろそういう人の方がもしかして読み終えたあとのダメージは大きのではないかとさえ思う.「逃げろオズワルドにされるぞ」という言葉はゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)のなかにある言葉でこの作品がたぶんわたしが「物語のもつ暴力性」みたいなものに初めて触れた作品でもあると思うけどまだここには「距離」があった気がする.「イン・ザ・メガチャーチ」はもう大分近い、すぐそこにある、わたしも嬉々として呑み込まれている節がある、そういう「生感」が凄まじかった. 「物語」と同時に「視野」という言葉も頻発しておりそのとおり「どこにフォーカスを合わせるのか」という話でもあった.皆わりとどこか冷静に自分のことや所属している「界隈」のことを見ているくせに、自分の身近なところに関しては急にその「解像度」が荒くなるところとか絶妙だった.きっとみんな「答え」を知りたくないんだな、と思う.大学の食堂のシーンに圧倒された.
  • 本読みの穴
    本読みの穴
    @youkzoo
    2025年9月17日
  • 上原のあ
    上原のあ
    @uen70
    2025年9月16日
    本屋で平積みになっているのをよく見る。目を引く装丁。
  • Ub!K
    Ub!K
    @cherub_0802
    2025年9月16日
  • sun
    sun
    @book3
    2025年9月16日
  • nee-ne
    nee-ne
    @nee-ne-bk
    2025年9月16日
  • n
    @n
    2025年9月16日
    久保田がコンビニで買ったのはお味噌汁 インスタントのやつ
  • yayano
    yayano
    @yaya7
    2025年9月16日
    勝手にもっともっと踏み込んだ物語を想定してしまっていたので、綺麗にまとまったことに物足りなさを感じてしまった。もっとえぐるような、もっと読み進めるのを躊躇うような、朝井リョウを期待していた。それに十分耐えうる題材だったと思うだけに、新聞連載ということでブレーキをかけられたのかな?などと邪推した。朝井リョウ×アイドル界隈、いくらでも読みたい!
  • かゆ
    かゆ
    @kyn_kn
    2025年9月16日
    推し活をしている人も、くだらないと思っている人も、「物語」に踊らされていないか?と己を振り返るきっかけになる作品。
  • nami 𓐃✈︎
    nami 𓐃✈︎
    @____73r
    2025年9月16日
    これ読んでたら現代日本読書界隈のアイデンティティよ!みたいなSNSの波に飲まれて苦しいのでInstagramでぎゃーぎゃー言うことはしないけれど、わたしも読んでいる。朝井リョウの「世界地図の下書き」に救われてからずっと彼の作品を追いかけている。〝リョウ様!〟と呼ばれている彼を眩しく思いながら、わたしは新刊を静かに読む。大変良い。
  • はいじ
    はいじ
    @heidi1122
    2025年9月16日
  • Olive
    Olive
    @olive
    2025年9月16日
    9月21日購入
  • えつこま
    えつこま
    @e2coma
    2025年9月16日
  • TJ
    @phakchi
    2025年9月15日
  • t20vision
    t20vision
    @t20vision
    2025年9月15日
    2020~2025年の閉塞と狂乱が詰め込まれた時事小説 熱狂の語りと俯瞰の語りが対比するいくつかのシーンが、一心にのめり込む信者の盲目感を豪速球で投げてくる
  • つんどく
    つんどく
    @tundokuhan
    2025年9月15日
  • yayano
    yayano
    @yaya7
    2025年9月15日
    まさかの家族が所持📚借りたので読む。3人が繋がりつつある。
  • 転寝
    転寝
    @uta_tanezz
    2025年9月15日
  • のぐち
    のぐち
    @knoguchi
    2025年9月15日
  • トシ
    トシ
    @104
    2025年9月15日
    物語を読む自分には主要3人ともある意味滑稽に写るが、そんな自分も他人から見れば…? 「推し活」から展開される全世代に刺さる物語。
  • ホラー小説よりもホラーだと思う。 救いを求めているのに救いに繋がらないもどかしさ。
  • あーや
    @dcy_36
    2025年9月15日
  • ぱすらぱ
    ぱすらぱ
    @paslapa_
    2025年9月15日
  • ❔
    @_zzz88
    2025年9月15日
    オタク、しんじゃった 全部その通りです
  • yuki
    yuki
    @yk_books
    2025年9月15日
    何か感想を打とうとしたけど打てなくて、そのまま投稿したあとにこれを編集で追加してる。 わたし自身は自分を使い切りたいという欲すらなくなってしまった気がしていて、そういうエネルギーを燃やしている人を眩しく眺めることが多い。誰かにとっての害になりたくないとだけ思い続けたまま何事も成さずに終わる、それでもいいかな、だからこそ消費者として本を読ませてもらい面白かったと人生のどこかにそのかけらが残っているだけで幸せな気持ちになるしわたしは土俵にすらあがれないとも思う
  • 志季
    志季
    @chachamaru
    2025年9月15日
  • 夏の季語
    夏の季語
    @natsunokigo
    2025年9月15日
  • youy
    @youy
    2025年9月15日
    今読んでよかった。作中のいろんなところで自分を発見し、怖くなる小説、なかなかない。読んだ人と話してみたい、感想を聞いてみたいとここまで思える小説もなかなかない
  • fj_00
    fj_00
    @fj_00
    2025年9月15日
  • 沙希
    沙希
    @isagonozomi
    2025年9月15日
    そんなつもりじゃなかったのに完徹で一気読み。 朝井リョウ氏なので、あらすじも調べず前のめりに購入。 多様性の時代を生きるからこそ、誰しもが“宗教”を必要としているということ、ああもう絶対に全員がそれ!!と思ってしまった。 ああこれまさに視野狭窄、自他の境界の甘さの賜物…なんせ私はINFJ…。 朝井リョウ氏がYouTubeで新書について 「同じ時代を生きる作家が書いた本を読めることは素晴らしい」(雰囲気) というようなことを話していたはず。 そう言う彼の小説こそ、出来たてホヤホヤのアチアチを火傷しながら食べるのが至高なのです。
  • つぶ
    つぶ
    @lll619lll
    2025年9月15日
  • Daidaigo
    Daidaigo
    @df2179
    2025年9月14日
    「(誰かのセリフ)」 →それを聞いてる人がセリフを言ってる人と別視点別解釈で噛み砕いていく独白 →「(誰かのセリフ)」 → それを聞いてる人がセリフを言ってる人と別視点別解釈で噛み砕いていく独白 →「(誰か 略 この流れ朝井リョウの真骨頂で、今回も存分に楽しめます。 視野を広くする、とか狭める、とか簡単に使う人は、この本の思考プロセスを読んで同じくらい深く考えられるか内省しても良いかも。 金原ひとみのYABUNONAKAほどではないけど、ゴリゴリ脳に言葉を押し込んでくる感じが快感。
  • 澄🌱
    澄🌱
    @book-doog-g
    2025年9月14日
  • harami
    harami
    @msk406
    2025年9月14日
    恐怖。その感情が読後感に襲ってくるようだった。3人の登場人物を描き進んでいくストーリーで、立場も年齢も性別も違う三者三様のキャラのはずなのにどの登場人物にも感情移入してしまうのが朝井先生の凄さであり怖いところだと思う。自分もこうなるかもしれない、こういう道を辿っていたかもしれないというあり得たルートを見せられているようでフィクションだと簡単に割り切れない凄まじさがあった。正気を保って生きていくには生きづらい社会で視野を広げていくのか、狭めていくのか生き方を問われているようだった。最後の章で一つの答えが提示され、その答えに軽く絶望しつつも諦め・開き直りもでき、ある種吹っ切れて進めるような一つの結論だとも感じた。この答えの受け取り方はいろんな人と意見を交わしてみたい。
  • しらたき
    @sprout1003
    2025年9月14日
  • みいろ
    @mi_o0
    2025年9月14日
  • 塚田
    塚田
    @tsukada
    2025年9月14日
    あぁー、凄かった! ありきたりだけど、朝井リョウは本当に現代社会と現代に生きてる人に対する解像度が高い。そしてそれを文字にする力。凄いを通り越して、怖い。 視野を広くすれば、色んな対象物を多角的に見られる(自分のことも)。結果、間違わない。でもそれはあらゆる事を考慮して動けなくなるから。 視野を狭めれば、その対象物にのめり込み、夢中になる。結果、他視点から見て間違っていることが往々にしてある。でも、動けてはいる。 そして人は、動けている(自分の余白を埋められている)時に、充足感や幸福感を感じることができる。自分を使い切れる。 あと文章構造で、登場人物の内面思考とその周囲の声が交互に書かれているところが、まさに「物語」にのめり込み、周りの声が聴こえていない状況を上手く表していると思った。 とりあえず、次に『学生を戦地に送るには』を読みたい。あと、将来の“孤独”の対策をしなくては、、、
  • Meri
    Meri
    @meri_ldn
    2025年9月14日
  • さちこ
    さちこ
    @k6kuronke
    2025年9月14日
  • AY
    AY
    @http_a6
    2025年9月14日
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年9月14日
    サイン本だぁ!
    イン・ザ・メガチャーチ
  • ファンダム経済とMBTIについて。 慶彦とダブルすみちゃん、全員に共感した。 澄香ちゃんがINFPだと明記されていて、たぶん主人公たち全員そうなのだけど……わたし(INFT-A)とはけっこう違うな……と思いながら読んだ。 けど、結局そうかも。わたしも大人数での飲み会とか苦手だし。慶彦のすべてを都合よく解釈してしまうところとかわたしをみているようで、目を覆いたくなった。 朝井リョウ!やめて!わたしのライフはゼロよ!!!でも視野を狭くしてこれが正しいと思ってないと立っていられないのよ!!!みんなどうやって立ってるの?! ……と、読了した当日は思っていたけど、朝目覚めると冷静さを取り戻していた。 が、じぶんの目の前に広がる世界が、やっぱりわたしの色眼鏡で歪んでいて、わたしにはほんとうの姿がみえていないのではないかという感覚が残った。
  • Itoken1013
    Itoken1013
    @Itoken1013
    2025年9月14日
  • 5yndr0m3
    5yndr0m3
    @5yndr0m3
    2025年9月14日
    読んでる途中で気持ち悪くなってきた。過去の自分もこんな感じだったんだと。自分も推し活に励んでいたから気持ちが良くわかる。ちゃみするほどではなかったが、CDや本、ライブのグッズを買っていた。推しにハマるというより、推しを描く物語に没頭していたと思う。 コロナを機に推しの情報が少なくなってからは、あれほど熱中していた推しを追わなくなかった。これは物語が途絶えたからか。 視野を狭く持つと行動はできるが周りが見えなくなり、広く持つと周りが見え過ぎて行動ができなくなる。推し活にハマるとどんどん視野が狭くなるのが良くわかる。このバランスを保つのが難しく感じる。
  • 面白かった………。閉じ方上手すぎ。
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月14日
    >「視野の変化はすなわち、判断基準の変化も連れてきます」 >「物語に没入して視野を狭められるというのは、ある種の才能なんです」
  • ピカリ
    ピカリ
    @dlszubii
    2025年9月13日
  • 花蝶
    花蝶
    @hana-choh
    2025年9月13日
    面白いのかな?ちょっと気になります。
  • オケ山
    オケ山
    @okeyama
    2025年9月13日
  • miiiiiu
    @dolce7no
    2025年9月13日
  • 岸川かん
    岸川かん
    @kan-hayu13
    2025年9月13日
    スイスイ読んじゃった ありがと!(朝井リョウに向けて)
  • yuri
    yuri
    @ysz_142
    2025年9月13日
    大人になって、推しが増え続けてる。常にプライベートでやりたいことを考えていて、大きな旅行も頻繁に行くようになった。好きなものが沢山あるのは良いことだって思って、予定をギチギチに埋めるようになった。 これってきっと自分の余白を埋めるため、将来の不安だったり不都合なことや辛いことを考えないための防衛本能みたいなものなのかもと思った。 没頭、中毒、視野狭窄、連帯、そして物語。何が正解かわからない人生の中で実際それらに救いを求めている自分がいる気がする。 全体として、うわー仰る通り、、となる言葉が多すぎた。3人の誰に、ではなくて、どの登場人物にも重なる部分と重ならない部分があって、無意識に持っている考えや気持ちを言語化し尽くして揺さぶってくるなぁと。凄かった。
  • Lemma
    Lemma
    @Lemma
    2025年9月13日
  • 出口晴臣
    @haru0411
    2025年9月13日
    新作が出るたびに、そのときの"今"こんなにも早くリアルにおもしろい物語にできるなんてとひっくり返らされる 一生ついていきます ビハインド動画も最高
  • 柊
    @KAMENOSUKE
    2025年9月13日
    「あの本読みました?」で紹介されていて気になった本。読んでみたい。
  • eiki
    @basyakue
    2025年9月13日
  • tomika
    @to_mi_ka
    2025年9月12日
  • ゆと
    ゆと
    @yto
    2025年9月12日
    一気読みしちゃった 解像度の高さが怖い
  • F
    F
    @piyo1200
    2025年9月12日
  • 夏野
    夏野
    @tsumu_books
    2025年9月12日
  • 徒然
    @watanaka
    2025年9月12日
  • TV番組“あの本、読みました?”から注目。 朝井リョウの本、個人的に怖がっているのであまり読めてはいないんですが。ファンダム経済については知りたいかもしれない。
  • @y_uk_a
    2025年9月12日
    普段単行本は買わない(移動中に読む&金銭面から文庫まで待つ派🙏🏼)けど、帯の「人を操るには″物語″が一番いい」というコピーと朝井リョウ15周年記念とサイン本ということで一目散に購入 オタクや女性への解像度高いし、活字なのに映像見ているかのような読み心地 まだそれぞれの1章目までで展開はしてないのでわくわく LINEを長押しして既読つけないように読む描写とか「オプチャ」ということば、ウクライナ情勢とか出てくるから、今、リアルタイムで読みたい本 朝井リョウと同じ時代に生まれて、同年代なの最高
  • Koh
    Koh
    @tnsm0223
    2025年9月12日
  • だるま
    だるま
    @daruma_0106
    2025年9月11日
    Readsより
  • ふと
    ふと
    @cblossom345
    2025年9月11日
  • 上野剛
    上野剛
    @oribe1981
    2025年9月11日
  • 白米
    白米
    @skmm2320700
    2025年9月11日
  • 🍻
    🍻
    @far_away_
    2025年9月11日
  • n
    @n
    2025年9月11日
    読むぞ〜
  • miki
    miki
    @mikis
    2025年9月11日
    挫折
  • り
    @ryohei_13
    2025年9月11日
    怖い話でした。救いがなかった。 呑まれる人たちの話。 3人の主要人物、誰にも共感は出来なかったけど、いつか何かのきっかけで自分もこのうちの誰かになるかもしれないと思うとただ恐怖でした。
  • ナツキ
    @natsuki_reads_
    2025年9月11日
  • harucaの本棚
    harucaの本棚
    @mochacha
    2025年9月11日
    一つのことにのめり込みすぎると地獄を見るということがわかった。何事もほどほどに、だけど今の世の中はそのほどほどでやめられないような仕組みが沢山あって、それが本当に闇。面白かった〜!
  • 心ばかり
    心ばかり
    @mnm_mnm
    2025年9月11日
  • 瀧本緑
    瀧本緑
    @takimotogreen
    2025年9月11日
    ゲラになってるの4月末とかだったから、朝井リョウほんと早い。
  • 💭
    💭
    @bouquet866
    2025年9月11日
  • aoi
    aoi
    @aoi_71
    2025年9月11日
    ど平日に夜更かしして一気読みしてしまった...面白かった。
  • くっぺ
    くっぺ
    @kuppe55
    2025年9月11日
  • sui
    @suisui
    2025年9月11日
  • 装丁フェチ
    装丁フェチ
    @yr_k_
    2025年9月10日
  • 塚田
    塚田
    @tsukada
    2025年9月10日
  • 私の個室
    私の個室
    @yuco70
    2025年9月10日
    読んでる間はかなり引き込まれて時間さえ許せば一気に読みたい小説ではあった。金原ひとみ「ヤブノナカ」安堂ホセ「デートピア」と共通点がありつい比べてしまう。3作とも父親(世代の昭和時代の男性)と令和を生きる子どもの対立がある。令和じゃなくても子どもと親が対立するのは当たり前なんだけど、父親のほうが社会性や時代性をもろに内包していて、下の世代には受け入れ難いんだろうな。
  • オソノ
    オソノ
    @3535KM2
    2025年9月10日
  • 紗笑
    紗笑
    @elmer_sae
    2025年9月10日
  • 雪餅
    雪餅
    @yuki3daifuku
    2025年9月10日
  • gumiko
    gumiko
    @megmilk
    2025年9月10日
    一気読みしてしまった……! 登場人物それぞれの解像度が高くて怖いくらいに感じる。 推し活に限らず◯◯界隈ってたくさんあるけど、自分の人生の視野を広げるのとのめり込んで視野を狭くするか、紙一重だなと思った。
  • monami
    monami
    @kiroku_library
    2025年9月10日
  • 🪩
    @mn09
    2025年9月10日
  • 本の鳥
    本の鳥
    @torifun
    2025年9月10日
  • みぞれ
    みぞれ
    @Mi_ZoRe_
    2025年9月10日
  • ペリプルス
    @sarahida
    2025年9月10日
  • 香灯
    香灯
    @kaho-book
    2025年9月9日
  • mari
    mari
    @mari_n
    2025年9月9日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年9月9日
  • ポチ
    ポチ
    @takupochi_1993
    2025年9月9日
    推し活を題材にした小説だけど、ただの趣味の話じゃない。元ファンが推し活をやめた後、陰謀論にハマっていく流れが衝撃的。「推しのために課金する心理」と「陰謀論を信じて寄付する心理」が同じメカニズムだなんて...。私たちが「物語」に依存せずには生きられない存在だということを容赦なく突きつけられる。普段小説読まない人にこそ読んでほしい。現代を生きてる以上、この本で描かれてる心理と無関係ではいられない。
  • みほ
    @natsu_me
    2025年9月9日
    積読は果てしないけどこれは絶対読みたい
  • たくあん
    たくあん
    @ta280928
    2025年9月9日
  • Miri14
    Miri14
    @tasogare_duck
    2025年9月9日
  • mq
    mq
    @365co
    2025年9月9日
  • ロッタ
    ロッタ
    @rotta_yomu
    2025年9月9日
    リョウアサイですから。読まねば。
  • ユクリズ
    ユクリズ
    @Yukureads
    2025年9月9日
  • 陽奈
    陽奈
    @hina___
    2025年9月8日
  • 🦭
    🦭
    @ogfhom3
    2025年9月8日
  • 鳥澤光
    鳥澤光
    @hikari413
    2025年9月8日
  • 羊羹
    羊羹
    @eyesony0u
    2025年9月8日
  • 週末檸檬
    @week-endC
    2025年9月8日
  • 島
    @lpxlf
    2025年9月8日
    一気に読んだ めちゃくちゃ面白かった 読書面白すぎる 「客観性を伴わない猪突猛進さこそ今の時代に機能しえる唯一の物差し」刺さりました 私は澄香な部分もあるし久保田な部分もある ダヴィンチ10月号も買いました
  • 揺らぎ
    揺らぎ
    @__akairingo
    2025年9月8日
  • F
    F
    @piyo1200
    2025年9月8日
  • あゆ
    あゆ
    @ayu1113
    2025年9月8日
  • Anna福
    Anna福
    @reads--250309
    2025年9月8日
  • myu
    myu
    @reads_0926
    2025年9月8日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年9月8日
  • アネモネ
    アネモネ
    @ebi1202
    2025年9月8日
  • boc
    @boc
    2025年9月8日
  • core_
    core_
    @core_
    2025年9月7日
    生殖記をいまだに積んでいるというのに即買いしてしまった。 うっかり冒頭だけちら読みしたら、最初の一文でもう「え、いきなりそんなこと言わないでよ………」てなった😇 今日のところはいったん踏みとどまったけど、どうせ一気読みするんだろうな…
  • MRK
    MRK
    @mariread
    2025年9月7日
  • @8ash_6
    2025年9月7日
    用事があったため最初のページだけチラッと読もうとしていたのだが、気づいたら50ページまでスッと読んでしまっていた。何故こんなにも年齢や性別が異なる人への解像度が高いのだろうか。
  • yu
    yu
    @fuwa-tokiroku
    2025年9月7日
  • yocco
    yocco
    @yocco222
    2025年9月7日
  • obama
    obama
    @obamabooks
    2025年9月7日
    カーーーーーーーッ! 2025年に生きるみんな読んで。そうSNSに投稿することすら悔しいけど、最高でしたもう最高でした。 新聞連載小説ならではの時事性があり、差し込まれる小泉進次郎構文とかについクスッと。それも悔しい。推し活経験はないし、LINEのオプチャやTwitterとも距離を置いてるけど、そんなの関係なしにスマホを手にネットの海を漂うひとたちみんなに読んでほしい。仕事柄、深夜に電話やLINEしてくるおじさんの友人たちにもぜひ読んでほしい。そして感想が聞きたい。 物語をキーワードに難波優輝さんとか、作品に今っぽさ(いつ作られたかを読み手にあえて意識させる)を盛り込む点でYaffleさんとの対談も読みたいなぁ なんというか、同世代で、同時期を生きる作家の作品って〝いま〟読む面白さがギュッと詰まってる。こんなにも面白いんだなぁほかの作品もちゃんと読んでみよう
  • そいまる
    そいまる
    @soimaru
    2025年9月7日
    朝井リョウさん大好きだから早く読みたい
  • 終盤クライマックス読んでるときに、だいぶ年下のオタク友達から 「休日って何してる?アイドルより自分にお金使いたくなったけどSNS見てない時間空白すぎて何していいか分からない」 ってLINEきたのタイミングすごくて何とも言えない笑い出た 私はユリちゃんに近い。物語にすごく熱狂しやすい気質だけど飽き性で次の物語に移る 信じる物語を自分で選ぶこと、そしてその選択に腹を括ること。単なる自己責任論じゃなくて幸福論の域だな…という感じ 読み手によって、耳が痛い話と俯瞰の視点と目まぐるしく変わる。最終的には救いになると思う
  • しき
    しき
    @shikishaa
    2025年9月7日
    分厚いので電子と迷ったけど表紙の箔押しが綺麗なので紙で買った。
  • しろまつ
    しろまつ
    @oo0zj
    2025年9月7日
  • mako
    @mako
    2025年9月7日
  • うみ
    うみ
    @umi_kkk8
    2025年9月7日
  • maidonk
    maidonk
    @maiko_0820
    2025年9月7日
  • 雑誌で朝井さんが推し(許豊凡)と対談しててその中に出てきたので 来週の台湾旅行に持って行く予定
  • 朧月
    朧月
    @kinmokusei73
    2025年9月6日
  • @su_0
    2025年9月6日
  • M3ax7uZ4
    @M3ax7uZ4
    2025年9月6日
  • MRK
    MRK
    @mariread
    2025年9月6日
  • yuri
    yuri
    @ysz_142
    2025年9月6日
    とてもとてもとても楽しみ😌
  • 好好
    好好
    @tsuntsundoku
    2025年9月6日
    物語化批判の哲学とセットで読むと 面白そうな予感
  • との
    との
    @tono
    2025年9月6日
    一番好きな作家さん。 久しぶりに付箋を貼りまくって読んだ。
  • r
    @rh
    2025年9月6日
    👏
  • えびちり
    えびちり
    @ebichiri
    2025年9月6日
    人の真理!?PR戦略の勉強にもなりうる!?どんな小説!?
  • サイン会ははずれたんだと思う… 朝井リョウは同郷だから!どうしても贔屓目でみちゃう!でも素敵な人なんだよな〜
  • にしおか
    にしおか
    @jjmnoo
    2025年9月6日
    私も自分の本当の気持ちじゃない方に色々なものを費やして溶かしている気がする
  • サイ
    @sainull
    2025年9月5日
  • 八藤
    八藤
    @fujimaki1228
    2025年9月5日
  • n
    @n
    2025年9月5日
  • utai
    utai
    @amanda_6250
    2025年9月5日
  • くまこ
    くまこ
    @iitenamoko
    2025年9月5日
    「視野を広げる」は一般的にポジティブな意味だけど、本当にそうだろうか。 "すみちゃん"の物語を読みながら、正しくない視野を広げるのは危険だと思った。でも「正しさ」って誰が決めるの?私が正しいと思っているものは、本当に正しいの? あー現実ってややこしい。こんなときは「物語」の世界に逃げたい。それが搾取されるだけの世界だと分かっていても。 骨の髄までアイドルヲタクで生きてきたので、推し活描写がリアルすぎて感動した。特に「骨が一般人」のアンチコメントのリアルさとその子が一番下の順位で選ばれていることに納得してしまった。 こんなリアルなドルヲタ小説が読めるなんて最高だ。
  • ぬの🏝️
    @nrr32shm
    2025年9月5日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年9月5日
  • koni52_
    koni52_
    @koni52_
    2025年9月5日
  • もも
    もも
    @books_l65
    2025年9月5日
  • くまこ
    くまこ
    @iitenamoko
    2025年9月4日
    おもしろすぎる。 好きな作家の新刊を読む幸せ!
  • とりにく
    @aff85x
    2025年9月4日
  • すー
    @suri1117
    2025年9月4日
  • 早く読みたすぎる!たのしみ!!
  • yayano
    yayano
    @yaya7
    2025年9月4日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年9月4日
  • Yuka
    Yuka
    @yuka_yes
    2025年9月4日
  • ににに
    ににに
    @nini_25
    2025年9月4日
  • 八
    @Hachi8
    2025年9月3日
    朝井リョウが日経で連載していた小説がすごく面白そうだと思っていたので、本になったら絶対買おうと決めていた。早く読みたい
  • aoi
    aoi
    @aoi_71
    2025年9月3日
  • りな
    りな
    @ainnaquartz
    2025年9月2日
  • @kekeke
    2025年9月2日
  • けい
    けい
    @key_library
    2025年9月1日
  • mai
    mai
    @miak831
    2025年8月21日
  • paperdog
    @paperdog
    2025年8月20日
  • Daidaigo
    Daidaigo
    @df2179
    2025年8月17日
  • よんさわ
    よんさわ
    @mimosa2185
    2025年8月16日
    サイン会イン大阪梅田! エントリーしちゃったぜ!!
  • @salvation
    1900年1月1日
  • @kamibykzm
    1900年1月1日
  • hokori.
    @hokori_202510
    1900年1月1日
  • ナム子
    ナム子
    @45amg
    1900年1月1日
  • mt
    @mt
    1900年1月1日
  • Usuishinku
    @noema_27
    1900年1月1日
  • maribook
    @maribook
    1900年1月1日
  • maribook
    @maribook
    1900年1月1日
  • 澪ヂャ
    澪ヂャ
    @4goukan3kai
    1900年1月1日
  • zxu
    zxu
    @zxu
    1900年1月1日
  • 森
    @berry-forest
    1900年1月1日
  • Nagaoka
    Nagaoka
    @nagaoka
    1900年1月1日
  • @__bibibi
    1900年1月1日
  • 音階
    音階
    @03-37
    1900年1月1日
  • @salvation
    1900年1月1日
  • 帆
    @g__j__r__
    1900年1月1日
  • tsuki
    tsuki
    @tsuki_ni_once
    1900年1月1日
    ファンダム経済ってもはや一大市場だけれど、それが孕む消費の恐ろしさって誰しもがうっすら感じながら見てみぬふりをしているよね〜 っていうのをこんなにはっきり言語化されて、ウッ!となった!
  • のめの
    @star-s99
    1900年1月1日
  • ヤシロ
    ヤシロ
    @846846846
    1900年1月1日
  • 本書は推し活を煽る側と煽られる側の心理的ストーリーと思っていたが、私にはプライベートがイマイチで生きづらさを抱えて苦悩しながら生活する人々の小説に思えた。登場人物3名は孤独を感じている。 私には推し活の言動の源泉が依存に思えた。他人との適切な距離感をはかるのが苦手で、内向的な彼らは現実の人間関係では傷つくことが多い。でも、推し活なら。。。推しにはどんなに依存しても直接NOを突きつけられることはない。逆に応援してくれてありがとうと感謝されるくらいだ。ファンダムの仲間とならスラスラと会話できるし、メンバーと一緒に過ごすことは心地よい。CDやグッズを大量購入したり、推しを紹介したSNSがバズればファンダム仲間から褒められ、自己肯定感も上がる。推し活は、寂しい人の隙間にスルッと入って虜にするカルト宗教も似ていて怖いなと思った。
  • 百足
    百足
    @nanagi724601
    1900年1月1日
  • らいら
    らいら
    @lilac_63
    1900年1月1日
  • FuSa
    @FuSa
    1900年1月1日
  • 林檎
    林檎
    @godalin49
    1900年1月1日
  • すず
    @Reads-Suzu
    1900年1月1日
  • ちひろ
    ちひろ
    @tori-gorira
    1900年1月1日
  • 5月
    @yacchi5
    1900年1月1日
  • s
    s
    @me27
    1900年1月1日
  • Joshuatree
    Joshuatree
    @Joshuatree
    1900年1月1日
  • yusuke
    @harry0715
    1900年1月1日
  • つるりえ
    つるりえ
    @cocoro
    1900年1月1日
  • ひかぴ
    @hikapichan
    1900年1月1日
  • 耳
    @3mi
    1900年1月1日
  • とみ
    とみ
    @tomi0-0
    1900年1月1日
    やっと購入!楽しみだ
  • 冷麺
    @spring_0928
    1900年1月1日
  • およぐ
    およぐ
    @oyg
    1900年1月1日
  • 小林音
    小林音
    @yoru_yonaka
    1900年1月1日
    朝井リョウ熱が上昇しているので読みたいに決まっている。 ただ、本の質量に圧倒されて踏み込めてないだけで。 先日うんと年下の派手髪の可愛らしい子がこの本だけ買って行くのを目の前にして、自分の小ささを感じた。目の前にいる子の方が小柄だった。
  • 川瀬はる
    川瀬はる
    @haru
    1900年1月1日
  • せいか
    @a_a-
    1900年1月1日
  • ゆかい
    ゆかい
    @yukai
    1900年1月1日
  • Tomo
    Tomo
    @ninana
    1900年1月1日
  • atana
    atana
    @atana
    1900年1月1日
  • tk.asago
    tk.asago
    @Tkjapan1010
    1900年1月1日
    多面的に推し活を見る
  • hk
    @hk_1985
    1900年1月1日
  • やまはな
    やまはな
    @asa_yam
    1900年1月1日
  • 共感と自己嫌悪。登場人物の一人である久保田慶彦の考え方すべてが自分に似ていた。やはり、将来のことを考えすぎる(広い視野)より今のことだけ考える(狭い視野)の方が生きやすいし、この2つの視野を交互に持って何も手につかなくなる。 推し活の信徒作りのマーケティングの話が興味深かった。 本のページ数の数字が変だったけど気のせいかなぁ…
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved