Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
mtn_river
mtn_river
@mtn_river
山川夜高
  • 2025年10月10日
  • 2025年10月10日
    地獄の思想
  • 2025年10月4日
    左川ちか全集
    左川ちか全集
  • 2025年9月13日
  • 2025年9月13日
    日本霊異記
    日本霊異記
  • 2025年9月13日
    妖精・幽霊短編小説集(949;949)
    妖精・幽霊短編小説集(949;949)
  • 2025年9月13日
    宗教とデザイン
  • 2025年9月4日
    身近な薬物のはなし
  • 2025年9月3日
    独裁者のデザイン
  • 2025年9月3日
    眼の冒険
    眼の冒険
  • 2025年8月30日
    ヴィクトリア朝時代のインターネット
    ヴィクトリア朝時代のインターネット
  • 2025年8月7日
    クリティカル・ワード 文学理論
    クリティカル・ワード 文学理論
    このシリーズはなるべく早いうちに目を通したほうが良いと思う。 そういえば、マルクス主義のことを何も知らなかったと反省した。
  • 2025年8月7日
    マクナイーマ
    マクナイーマ
  • 2025年8月7日
  • 2025年8月7日
    世界文学アンソロジー
    世界文学アンソロジー
  • 2025年7月29日
  • 2025年7月29日
    クリティカル・ワード 文学理論
    クリティカル・ワード 文学理論
  • 2025年7月29日
    ラインズ
    ラインズ
  • 2025年7月28日
    悪魔の話
    悪魔の話
    古今東西の「悪魔」の観念を「闇」や「空白」と仮定したエッセイ集。テーマが広範に及ぶせいで竜頭蛇尾を感じたが、補遺「ニーチェの妹」で解説されたニーチェの遺稿をめぐるエピソードには冷ややかな恐ろしさを覚えた。古今東西いつでも悪魔なんかよりも人間のほうが邪悪だ。
  • 2025年7月21日
    言語哲学がはじまる
    フレーゲ、ラッセル、ウィトゲンシュタインによる、「言語とは何か」という言語哲学を親しみやすい平易な言葉でつづった入門書。親しみやすいです。平易です。読んでる方は息切れしましたが…… タイトル通り本文の読了をもって、ようやく言語哲学がはじまります。 ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』を手に取るときの副読本としておすすめ。平易だよ、本当だよ。でも先に同著者の『入門! 論理学』(2006)を読んだ方がいいかもしれない(これはオールタイムベスト) これは本書『言語哲学がはじまる』が扱う範疇を越えた「語りえぬこと」だが、存在しない事実を書いた文章、たとえば小説の「真偽」「価値」についても知りたい。
読み込み中...