Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Autoishk
Autoishk
@nunc_stans
  • 2025年7月12日
    芭蕉雑記,西方の人 他7篇
    「しかし棘のない薔薇はあっても、受苦を伴わない享楽はない。微妙にものを考えると共に、微妙にものを感ずる蘆は即ち微妙に苦しむ蘆である。この故に聡明なるディレッタントは地獄の業火を免れるために、天堂の荘厳を捨てなければならぬ。更に手短に言い換えれば、あらゆる悪徹底を避けなければならぬ。無邪気なる英雄崇拝者は勿論こういうディレッタントの態度を微温底とか何とか嘲るだろう。けれども微温底に住するの可否は享楽的態度の可否である。享楽的態度を否定するのはーー古来如何なる哲学といえども、人生の使命を闡明にするのに成功しなかったことは事実である。昔はその不可なるを知って、しかも仁を説いた孔丘さえ微温底なる中庸を愛していた。」(p.76) 芥川を読んでいると、ニーチェ的な超人思想や芸術による超越への傾斜が見られる一方で、こういう中庸の徳への志向も現れる。それでいてあのような最期に向かっていったのは徴候的と思える。
  • 2025年7月11日
    美しき町・西班牙犬の家 他六篇
  • 2025年7月10日
    エピクロスの園
    エピクロスの園
  • 2025年7月8日
    歯車 他二篇
    歯車 他二篇
    「三十歳の彼はいつの間にか或空き地を愛していた。そこには唯苔の生えた上に煉瓦や瓦の欠片などが幾つも散らかっているだけだった。が、それは彼の目にはセザンヌの風景画と変りはなかった。  彼はふと七、八年前の彼の情熱を思い出した。同時にまた彼の七、八年前には色彩を知らなかったのを発見した。」(「或阿呆の一生」より)
  • 2025年7月8日
    河童 他二篇
    河童 他二篇
  • 2025年7月7日
    侏儒の言葉 文芸的な、余りに文芸的な
  • 2025年7月5日
    ベルリン散歩
    ベルリン散歩
  • 2025年7月5日
    年末の一日・浅草公園 他十七篇
  • 2025年7月4日
    芥川龍之介
    芥川龍之介
  • 2025年7月1日
    探偵術マニュアル
    探偵術マニュアル
  • 2025年6月29日
    灰かぶりの夕海
    設定は面白そうだったのだけど、、、
  • 2025年6月29日
    憧れの世界 --翻案小説を書く
    翻案における媒体(アニメ/小説)の固有性をめぐる模索が舞台裏として赤裸々に記されているのも面白かったが、それ以上に、文字や名前、チラシやカードなどが増殖したりズレていたりといったこの著者固有の不気味なリアリティ感覚が、翻案という試みーーそれによって原作と瓜二つだが微妙に異なる人物や設定からなる不気味な世界が産み落とされるーーを引き寄せているようにも思えた。
  • 2025年6月28日
    書物の王国(2)
    書物の王国(2)
  • 2025年6月28日
  • 2025年6月28日
    くじ
    くじ
  • 2025年6月28日
  • 2025年6月27日
    ハリー・クラーク
    ハリー・クラーク
    複製画で良いので手に入れて家に飾りたいというブルジョワ的欲望を刺激される
  • 2025年6月25日
    すごい物理学講義
    すごい物理学講義
  • 2025年6月25日
    ナジャ
    ナジャ
  • 2025年6月21日
    掠れうる星たちの実験
    久しぶりに読みたくなって借りてきたが、乗代雄介が経験について結局どう考えているのかよく分からなくなってきた。現実の著者にはあるいは失礼かもしれないが、「真摯なcon man」という撞着めいたイメージも浮かんでくる。
読み込み中...