Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
おかえり
おかえり
おかえり
@okaeri
国内外300以上の図書館、ブックカフェ・ホテルを訪問。noteで本に浸るモノゴト収集をしています。
  • 2025年10月11日
    ありす、宇宙までも(4)
    物語の軸になるなんでこの人こうなんやろ?みたいな裏話が描かれてる本巻。 主人公周辺がぶっ飛んでるけど、魅力的で、そういうことを応援できる社会で私自身もそういう余裕を持ちたいと思ってはいます。 まずは思うことがはじめの一歩
  • 2025年10月11日
    波うららかに、めおと日和(9)
    きゃわわわわわーーーー いやぁ、甘い。 甘かったです🤤 モデルの林芙美子さんって有名な方だったんですね。 そういった歴史に造詣がある人はさらににやにや、できるのかな。次巻もたのしみ
  • 2025年10月11日
    木更津くんの××が見たい(12)
    コメントはしにくいかもしれんが…… バリキャリで悩む主人公の最後選んだ道がよかったです。今は色々ありますが、現状維持より限界突破ってかっこよすぎやしませんか? 努力は夢中に勝てないなぁと思います。 タイトルはなかなかおすすめしにくいけど、随所のお仕事に熱いところはキャリアに悩む人に読んでもらいたい。 連載おつかれさまですー!
  • 2025年10月11日
    発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた
    周りの発達障害のかたに苦しんでいて、友達に勧められて手に取ってみた一冊。 大変なんだなぁと理解が深まりました。 結局は、距離をとることで自身の平生を保っているけど、どうしたらうまく付き合えるのかは今後も課題
  • 2025年10月11日
    おひとりさまホテル 7
    おひとりさまホテル 7
    星野リゾートバリずっと行きたいんですよねー なんだか、しっぽりしたストーリーでしたが、ふわふわといつかのご褒美に楽しみたいなぁ〜 フェリー旅も素敵すぎる!!! いろんなおひとりさまエピソードが素敵です。
  • 2025年10月11日
    マダムたちのルームシェア5
    今月は忙しくて本が進まないので漫画祭り やはりいいし、こういう周りの人が1人でもいたら救われるんですよね 私もそういう周りでありたいなぁと思ってます^^
  • 2025年9月17日
  • 2025年9月17日
    書くことを仕事にして自分らしく稼ぐ13の方法 ライターとして生きていく
    マインドセットをアップデートするのに最適かと。 ノウハウはtipsレベルだけど、大切な内容なので、ひとつひとつ拾い上げていきたい。 ポイントは営業、ブランディング、コミュニティ。
  • 2025年9月13日
    一日がしあわせになる朝ごはん
    一日がしあわせになる朝ごはん
    ふと、instagramで見かけてステキー!と手に取った一冊午前7時の朝ごはん研究所の小田真規子先生でした^^ 明日の朝が楽しみになるように夜寝る前に読んでね、と言うコンセプトも神。 あしたなにたべようかなぁ
  • 2025年9月7日
    王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記
    外部から見てるからこそ、新人やひとりひとりが生き生きと、またフラットに描かれていてよかったです! 林さんは、できる方なんやろな……とSNSなどを見て思ってましたが、ナチュラルにえぐいくらい楽しんでできる方でした笑(作家さんを思っての言葉、給与と原稿料の話、アドバイスはするけど、本人に任せるなど) また上司の姿勢も考えさせられる…… ヒットはわからない、だから一定以上を満たすなら数打って社会の反応を見るしかない。 挫折もありつつ、楽しく仕事ができる。 私もこういう姿勢で取り組みたいなぁ!
  • 2025年8月27日
    愛なき世界
    愛なき世界
    理系なのに、遺伝子関連の内容はすっ飛ばしながら読んでしまったが、藤丸くんがところどころで解釈してくれ、スピードを持って読める作品。 創作はすごい、絵が浮かぶ文章の偉大さを知った。 丁寧に読みたかったが読み切ることに集中することになってしまったが、改めてゆるりと読める時間やマインドが欲しい
  • 2025年8月27日
    アライバル Paperback Edition
    過去予備知識ゼロでショーンタンの個展に行くほど、謎の生物に心惹かれている。 可愛さの裏に潜む世界が文字がない中でも伝わってくる。定期的に謎生物の可愛さに浸りたい。
  • 2025年8月20日
    本を守ろうとする猫の話
    本を読むという行為でストーリー的に考えさせられる一冊。 速読、要約的なファスト教養に対する意見のようなものを感じた。 この本がどうという主観はさておき、本をベースに読書会などをすると面白そう。 ちなみに恥ずかしながら、難しい本は苦手だし、速さで読んでしまう(時にはあとがきから読む)私は迷宮の手下そのものである。 けれど、読み方にこうあるべきと決めなくてもいいんじゃないかなぁと。読み方は行き方、ひとつの選択肢をもらったと思いながら心に留めておきたい。
  • 2025年8月13日
    面倒なことはChatGPTにやらせよう
    面倒なことはChatGPTにやらせよう
    Chat GPTでなんでもできるのは知りつつ、何をしたらいいか……アイディアがもらえる1冊 モザイクかけるのやってみたい! 並行してChat GPTの進化も感じる。
  • 2025年8月13日
    不器用だった僕がたどり着いた「伝え方」の本質
    WBS豊島さんの本 最近中年的な嫌味な話し方になったなぁと思ったので、読んでよかったです。 アドバイスの8割いらない、聞き方も引き算
  • 2025年8月12日
    会社のためではなく、自分のために働く、ということ
    あと一歩歩いてみた先に見える世界がある@サンディエゴの巡礼 下り坂の恐怖からの受け入れてうまく過ごす方法 納得する決断をするのに時間が必要。 アクションプランを求められてもその人自身 ポストについている人の能力が一致しない
  • 2025年8月12日
    ADHDですけど、なにか?
    ADHDですけど、なにか?
    若干反抗的なタイトルに惹かれて手に取った一冊。 実際には平凡の枠に収まりきらない苦労が垣間見える。 ・不足は、なかなか悪くない仲間だ ・涙の塩辛さを利用して白菜をつけるのか ・気象庁がなんと言おうと、日は昇る このセンス、友達になりたい笑
  • 2025年8月12日
    動画2.0
    動画2.0
    自分だけの世界観で生きる ということに尽きる本。 予想していたよりロックだった 有隣堂のハヤシさんの本で紹介されていた一冊
  • 2025年8月9日
    リーマントラベラー 週末だけで世界一周
    元気がもらえて何回も読んでる本。 もっとリーマントラベラーが増えるといいな。 私も頑張ります。
  • 2025年8月3日
    愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
    さらっと楽しく読めた。 数々の苦労をひしひしと。
読み込み中...