Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
リトグスク
リトグスク
リトグスク
@yanbanru-reads
自由気ままに本を読む生き物。 マイペースに生きることがモットー。 よろしくお願いします。
  • 2025年11月23日
    マンガでわかる!一生折れない自信のつくり方
    自信がない人にはおすすめしたい一冊。 漫画を交え、どうしたら自信を持って仕事に臨めるのか具体的なイメージができるように構成されている。 自信がない。自分が嫌い。自分を信じることができない。 そんなマイナスイメージを変える情報がわかりやすく解説されているのが、本書だ。 自信をつけるにはどうしたらいいかわからないという人にはまず本書を読んで、具体的な自信の付け方を学んだ方がいいだろう。 誰もが自信を持って行動したいのは、当たり前だが、自信がない人の方が多数派だ。 しかし、自信を持って行動できる人間のほうがはるかに仕事も上達するし、明確な目的を持って行動できる。 最強のメンタルを手に入れたいならば、まずは行動しかない。 自信のある人類になろう。
  • 2025年11月12日
    年収90万円でハッピーライフ
    必要最低限の収入と住まいで生きていく、幸せの究極形。 著者が考えうる必要最低限の暮らしのノウハウが詰まった文庫本。 シンプルイズベストのことばが似合う幸福の最終形態とも言える。 幸福を極めた人の生活という感じだ。日本人という価値観や人生観を捨てさり、自由という名の人生を勝ち取った人の生活がこのハッピーライフに結びついていると言える。 著者も述べている通り、このハッピーライフは万人受けするものではない。 しかし、無駄遣いを無くそうとか、お金を大切にしようとか、幸せに生きたいなどの個人的な目的を達成するには一助として読んでみる価値はあるだろう。 私個人としては、全てではないが、この著者の生き方や価値観には賛同できる部分が多々あった。 競争社会や同調圧力とは無縁の自由な生活。夢のような生活とは言えるものではあると感じる。 少なくとも私はこの本を読んで、シンプルに生きる、ものは必要最低限で良いと感じ、実践することを意識している。
  • 2025年11月10日
    サクッとわかる ビジネス教養 新 お金の基本
    お金の基本を学ぶ入門書としては最適と言えるだろう。 ある程度お金の基本は網羅されていると言える。 この本をきっかけにお金について学んでいくにはいい刺激になる。 まさにサクッと学ぶにはとても良い本だ。 しかし、この本だけでお金について学んだというには浅いと言える。 この本に書いてある内容は基本的なさわりの部分と少し難しい内容をわかりやすいように構成してあるものだ。 広く浅くお金について知るにはいいかもしれないが、この本だけで、全てを知るには至らない。 ある程度の流れを掴むには最適な本と言える。
  • 2025年10月31日
    年収90万円で東京ハッピーライフ
    少ない収入でいかにして幸せに生きていく?この本にはその具体的な生き方が書いてある。 本当の幸せとは何か?本書には著者の実体験を語った上で、具体的にどんな生き方をすれば、ああ、幸せってこんな近くにあるんだねと実感できるものが書いてあるので、読めば読むほど、こんな生き方もあるんだと納得してしまう内容になっている。 実際私はこの生き方には憧れを抱いた。こんな幸せなライフがあるんだと衝撃を受けた。 世の中年収やら学歴やら色々な同調圧力がある中で、この生き方はそんなものはないと言えるほど、自由な生き方だからだ。 働かざるもの食うべからずということわざがあるが、最早そのことわざが通用しないライフがこの本によって生み出されたと言っても過言ではないだろう。 他人の目、世間体、そんなものに惑わせられないクリーンな生き方がこの本は教えてくれる。 まさに私にとっては目から鱗の聖書と言っても過言ではない。 良い出会いに感謝を。
  • 2025年10月28日
    勉強脳
    勉強脳
    勉強する方法は?勉強って何から始めればいいの? 本書を読めば、具体的に勉強して自己成長していく過程が理解できる。 インプットしてからアウトプットする。そしてその先を本書は述べている。 わかりやすく、かつ身になる勉強の仕方を本書は教えてくれているのだ。 勉強してそれを身につけ、説明できなければ、勉強したとは言えない。 勉強するとはなにか?勉強の真髄を本書を読んで味わおう。
  • 2025年10月17日
    新装版 寂聴 般若心経
    著者の般若心経に対する学びの結晶。 生き方を変えるには絶好の本。 般若心経を学び始める人のための本。
  • 2025年10月4日
    起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
    起業する人に読んでほしいSNS+blogの集客の基本 基本的なノウハウが書かれているため、一読の価値あり おまけの漫画は一読すると完結まで読んでいる魔力あり
  • 2025年7月20日
    ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる会社設立のしかたがよくわかる本
    会社設立をするには何をどう始めれば良いのか、解説した本。 会社設立について、詳細まで述べられいる起業家のバイブル。 会社設立の一歩を踏み出す助けになってくれる必読本。
  • 2025年7月12日
    自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学
    仏教をわかりやすく、かつどのように用いるべきか解説した超訳本。 仏教の入門書として最適な本である。  学びの扉を開くにはもってこいの本。
  • 2025年7月10日
    家庭菜園の超裏ワザ
    家庭菜園のちょっとした裏技が載っている本。 家庭菜園を続けていて、もっと野菜などを育てたい人におすすめ。 まさに載っている内容は普通では考えられないオリジナルワザだ。
  • 2025年7月5日
    脱・自責思考 マンガでわかる我慢しない生き方
    自分を責める前に世界を疑ってかかり、自分の人生を健康に生きるためのまさに人生の攻略本。 現代社会の苦しみや痛みから、自分を守るためのノウハウが詰まっている。 著者の考えや生き方を吸収するには、この本からでも十分得られることはあるはずだ。
  • 2025年6月5日
    沖縄八重山発 南の島のハーブ
    沖縄のハーブ337種について、詳しく分かりやすく解説した本。 ハーブの解説、料理の仕方など、沖縄のハーブについて知りたいことはこの本から学ぶと良いだろう。 本のボリュームがあり、ハーブの知識を蓄えるには最適な本である。
  • 2025年6月3日
    無敵の独学術
    無敵の独学術
    ひろゆき氏直伝の現代社会を生きる上で必要な独学術が詰め込まれている。 情報社会をうまく利用し、生きていくスキルを養うヒントになる。 無敵のスキルを手に入れよう。
  • 2025年5月30日
    僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方
    今の日本人の働き方や、社会の問題点を指摘しつつ、では何ができるのか?述べた新たな働き方の本。 今の自分の働き方や生き方に疑問を感じたら、読むと良い。 著者のノウハウと新時代の働き方を知ることのできる最強の働き方がここにある。
  • 2025年5月26日
    図解でよくわかる 菌ちゃん農法
    化学肥料や農薬を一切使わない誰でも無農薬栽培を実現できる本。 家庭菜園初心者でも読みやすい内容になっている。 一度試してみる価値のある農法である。 微生物の力を借りた新時代の農法の誕生である。
  • 2025年5月5日
    40代からの筋トレこそ人生を成功に導く
    筋トレ推しでお馴染みの著者による筋トレ哲学書。 新書でも変わらず筋トレを勧めている。 筋トレは間違いなく人生を変えると豪語するだけのことはある納得の読み応え。 筋トレを始めるなら今だ。
  • 2025年4月17日
    完全版 川口由一 自然農
    自然農への著者のこだわりが生んだ一冊。 自然由来の農業を知りたい方におすすめの本。 古来からの農法といっても過言ではない素晴らしい本だ。 自然の中で逞しく育つ作物を見てみたいと強く思った。
  • 2025年4月10日
    子どもにもなれる社長 いますぐ知りたい会社づくりのしくみ
    こどもにも大人にも読んで得する会社づくりの基本が書いてある本。 大人が読んでも会社づくりのいろいろなことを知ることができる。 こども向けと侮るなかれ。 何度も読んで会社づくりのしくみを理解しよう。
  • 2025年4月7日
    沖縄の自然を楽しむ野草の本
    沖縄の野草について、わかりやすく解説された本。 沖縄の自然について、知りたい人はぜひ一読をおすすめする本だ。 身近な野草が写真つきで、166種類紹介されているところも推したいポイント。  図鑑を敬遠しがちな方にもおすすめしたい本だ。
  • 2025年4月3日
    歩く マジで人生が変わる習慣
    歩くこと。人が古来より続けてきた大切な習慣。 本書では歩くことに特化した内容になっており、歩くことの習慣化を目指したい人には背中を押してくれる本だ。 断っておくが、歩くことで痩せられると謳ったダイエット本ではない。 歩くことの大切さを説いた本である。 歩くことを考えるきっかけになる本。
読み込み中...