消失の惑星【ほし】

消失の惑星【ほし】
消失の惑星【ほし】
ジュリア・フィリップス
井上里
早川書房
2021年2月17日
15件の記録
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年3月20日
    息つく暇もないストーリーも、はらはらするストーリーも好きなんですが、ぜえはあしてきたときにどうしても癒しを求めてスマホを開き、癒しなんてデジタル世界にはなかったことを数億回目くらい思い知り我に返って本に戻る、そんな滑稽な読書ばっかりやってます。心が弱ってる時にTwitter開くなってあれほど。
  • emu
    emu
    @emu___0h1s
    2025年3月17日
  • さんつみ
    さんつみ
    @santsumi
    2025年3月12日
  • y.
    y.
    @yotsu_hiyoko
    2025年3月8日
    だいぶ面白かった。考えさせられた。 性別、土地、家族。 色々なものに閉じ込められて、 色々なものを無くして生きていくしかない女性たち。 人間の多面性が事件と繋がっていて、 読み終わってから、再度見返したら、 色々と怖くなった。
  • comi_inu
    comi_inu
    @pandarabun
    2025年3月7日
  • 何かの雑誌の書評で気になってて、そのまま忘れていた。買ってもいないから積読のツンにもなっていないけど、読みたい。
  • kon
    @toko_1015
    2025年3月6日
  • うたたねこ
    うたたねこ
    @ne9o
    2025年3月6日
  • けれども
    けれども
    @keredomo_
    2025年3月5日
    F
  • まだ
    まだ
    @waterhouse
    2025年3月5日
  • DN/HP
    DN/HP
    @DN_HP
    2025年1月30日
    幼い姉妹が行方不明になった街。連作短編のように語られていく、そこで暮らす12人の“彼女たち”の人生、生活。解決しない問題やこびり付いて剥がすことの出来ない思い悩み、不安、悲しみ。小さな喜び。世界、社会が押し付けてくるままならなさ。傷と痛み。それぞれの小さな物語。それらは少しづつ重なり合い紡がれて、大切に掬い上げられた彼女たちの小さい物語をたしかに残したまま、ひとつの街、土地の、あるいは女性たちの物語として先へと伸びて行く。その先はページが尽きても開かれているけれど、希望の光は見えている。たしかに。 彼女たちの人生、生活、物語に共感し、多分感情移入もしている。もしかしたら身近にも感じていたかもしれない。わたしも彼女たちの側に立っているつもりで読み続けていた。それは読み方として間違ってはいないとは思うのだけれど、同時に彼女たちに向けられる、“彼等”の無関心、利己的な善意や無意識の悪意による加害、社会に今ある”システム“の不寛容なままならなさ。わたしはそちら側に容易に、無意識に立っていることがあるかもしれない。あるのだと思う。そのことは省みるべきだ。 希望を見せてくれるのも、自省を促されるのも、どちらもフィクションが、小説が持っている力だ。そしてここには、文章に構成に物語に、小説を読む喜びや興奮もたしかにあった。素晴らしい小説を読んだ。 構成や扱われるテーマ、その土地にある問題にトミー・オレンジの「ゼアゼア」のことも思い出した。同じように素晴らしかった。
  • 林檎
    @IW
    2025年1月25日
  • 足下研
    @KenAshimoto
    2021年4月10日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved