罰と罪 下

罰と罪 下
罰と罪 下
オ・ファスン
カン・バンファ
チャン・ガンミョン
早川書房
2025年1月22日
10件の記録
  • 勢いに乗って最後まで読めた。 捜査の進展と犯人の独白が交互に綴られているのだけど、犯人の独白はほとんど適当に読んだ。 犯人が被害者のソリムを殺したのはソリムに罪があったからなのか? ソリムの言葉に激昂して刺殺したと告白しているけれど、ソリム自身がその言葉をどんな意味を込めて言ったか犯人は知らない。 この場合にソリムに罪はあるのか? 長々と独白をさまざまな哲学を引用して書き連ねていたけれど、ソリムを殺したことを正当化したかっただけで、実際はどんな理由があったにせよ不当なので、どんな言い訳も通用しない。 後半で犯人が捕まらないためなら人を何人殺しても構わないと考えていることや、周到に殺す準備をして実行に移したのは自分かわいさに他ならないわけで、自己中心的な人物であると思った。 タイトルについて考えてみたけれど、何で『罰と罪』なのかはわからなかった。 原題の『再捜査』ではインパクトに欠けるし、ドストエフスキーを多く引用しているからそうしたのかもしれないけど。 『罰と罪』という言葉に必要以上に引っ張られて考えすぎてしまった気がした。 『韓国が嫌いで』を読んだ時にも思ったのだけど、著者のチャン・ガンミョンは男性なのになぜ異性である女性を主人公にするのか? 女性刑事の主人公は警察組織でのマイノリティ(少数者)であるし、彼女に捜査状況を語らせることは意義があるかもしれないけど真新しさはない。 主人公のジヘが名誉男性のように描かれているような気がしてしまった。 女性警察官だから不利な思いをすることもたくさんあるだろうに、それには触れずにこういう時は女性だからやりやすいみたいなことばかりだった。 ジヘを欠点のない優等生のように描きすぎていて彼女の感情がたまに挟まれるとちぐはぐに感じた。 ドストエフスキー読書会のメンバーに対してジヘが感じたことを私はジヘに感じた。 貸出期限内に読み終われたので図書館に返しに行けるのがうれしい。
  • 下に突入。 登場人物が増えて物語も動き出したので集中して読めそう。 ドストエフスキー以外の作品の引用もしてるけど、私が読んだことがあるのは『夜と霧』くらい。 タイトルが『罰と罪』なのは何故なのか? 原題は『재수사』で意味は「再捜査」なのだけど。 翻訳本のタイトルのほとんどは出版社が決めるようで、それに著者や翻訳者は介在しないと聞いたことがあるので、「罪」と「罰」をドストエフスキーの『罪と罰』の逆にして『罰と罪』にしたのか、理由がわからないまんま終わったらやだなと思った。
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年7月23日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年7月1日
  • みつたま
    @mitsutama
    2025年6月24日
    7/2読了
  • 舳野
    @henomohe
    2025年4月12日
    読み終わったー。 韓国経済が急成長しそれに伴い社会の崩壊もしくは変革が始まった世代の被害者とその友人たち、うねりがやみ先行きがあやしい虚無的な現代に生きる刑事たちの考え方の対比が面白い。 犯人のトロッコ問題に対する考え方が怖いけれど妙に納得してしまった。 最後のアクションは我らが願いは戦争ぽいな。
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年4月10日
  • soare🌞
    soare🌞
    @sunnyh_115
    2025年3月10日
    読了!上半期ベストバイ候補!📚 韓国現代社会の様相を丁寧に描写した警察小説。 本好きさん全員に読んでほしいくらいの傑作! ドラマ『アンナチュラル』の最終回で主人公が犯人に言った「あなたがどんな生い立ちだったかなんてどうでもいい」というセリフがパッと浮かんでくるようなラストもとても良かった。
  • 舳野
    @henomohe
    2025年3月8日
  • soare🌞
    soare🌞
    @sunnyh_115
    2025年2月26日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved