Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
くしゃみん
くしゃみん
くしゃみん
@ecci_salute
読書:雑食。ただし谷崎、三島、川端、山田詠美、川上弘美偏愛傾向。
  • 2025年8月21日
    銀の海 金の大地 8
    銀の海 金の大地 8
  • 2025年8月21日
  • 2025年8月21日
  • 2025年8月14日
  • 2025年8月10日
    銀の海 金の大地 7
    銀の海 金の大地 7
  • 2025年8月9日
    どこよりも遠い場所にいる君へ
  • 2025年8月9日
    独裁体制から民主主義へ
    独裁体制から民主主義へ
  • 2025年7月30日
    世界自炊紀行
    世界自炊紀行
  • 2025年7月28日
    TM NETWORK YONMARU +01 AFTER PAMPHLET
    TM NETWORK YONMARU +01 AFTER PAMPHLET
  • 2025年7月13日
    銀の海 金の大地 6
    銀の海 金の大地 6
    真秀、縄抜けする 愛、そして裏切り 墓泥棒・真秀 の3本でーす、な6巻。 だからか、あとがきがセルフパロディ設定祭りで、しかもそれがどれもハマっていて。 86ページの月の忌屋を出てからまだ半月!と真秀が驚いてるんだが読んでるこちらも???へ?半月?と驚いた。2巻の前半だよね?5ヶ月経ってもまだ半月しか経ってないのか← 目まぐるしい、あまりにも目まぐるしい。 真秀も歌凝姫も14歳で人生を問われるタイミングなのだなぁ。(歌凝姫は4年後の答え合わせがリアルですな…) 佐保彦は案外、御影を連れて帰って、こっそり大闇見戸売に合わせたら70%くらい氷解しそうだけどね(無責任) 第三者で、真秀を甘えさせず、生き方を示唆する存在は貴重だなぁと波美王を眺めるのだった(序盤は美知主だったが展開上そうもいかなくなったし、真秀はまだまだ依存したがりだもんなぁ) 小由流(さゆる)、小百合(さゆり)の東国ことば(訛り)だからはっきりした「る」ではなくてiとuの中間音かなと予想。 そして砂金洗いに行きたい東北地方の民なのだった。銀金は氷室冴子さんが道民だからか、ときどき蝦夷を讃えてくれるのが嬉しい。
  • 2025年7月13日
    優しい地獄
    優しい地獄
  • 2025年7月12日
    独裁体制から民主主義へ
    独裁体制から民主主義へ
  • 2025年7月11日
    したたかな魚たち
  • 2025年7月7日
    翻訳語成立事情
    かつて(多くは明治以前)日本には無かった「社会」「個人」「美」「恋愛」「存在」「権利」「自由」など10のことばが翻訳語として成るまでのこと、な訳だが、150年を経てもなお、考え方や感覚が日本人には定着しておらず、借り物のままなのだよなぁ、という気持ちが更に強まるのだった。 人権って「個人」と「権利」の合わせ技だしね…。 すべての項に出てくる福沢諭吉、諭吉が後世に与えた(悪)影響、本当に大きいね。。。 「恋愛」に関しても、2025年現在にそもそもの語義で考えてる割合は20〜30%いれば多いほうなのではないかと。 あれだけ文明開花だ西洋文明だ先進国だと言っていたわりには根幹の部分は何一つ受け入れないできてる「日本人」の頑なさよ…。 昨今の日本社会で挙げられる問題の多くは人権問題なんだが、そもそもの語義=意識が理解・定着なされてないなかでは物事は解決に向かわないよね。
  • 2025年7月6日
    亡き王女のためのパヴァーヌ
    亡き王女のためのパヴァーヌ
  • 2025年7月6日
  • 2025年7月5日
    海がきこえる 〈新装版〉
    映画に行く前に読了。 『なぎさボーイ』・『多恵子ガール』や『冬のディーン夏のナタリー』の作品群に近くて遠い、より1990年ごろの地方の高校生のリアルな風景がイラストと相まって思い出される、90年ごろ高校生だった私。ウチのガッコの制服にも酷似しているのがまたなんとも。 ところで、連載時は90-91年なので、松井は高校生だったし、安室ちゃんはデビュー前。巨人ー阪神戦のところと同窓会のカラオケ、映画化か文庫化の際に加筆訂正したのかな。イラストの同窓会の里伽子のファッションでアムロちゃんを歌うのはかなりの違和感があるな、と。
  • 2025年6月29日
    きのう何食べた?(24)
    私自身はこの先親を葬ることはもうないし、パートナーもないので義両親を葬ることもないだろうから、なんというかそういうものか、と思いながら毎日読み返して7回目。 ウチは天ぷら粉がないから今回のレシピのために天ぷら粉を買ってしまいそうだなー。
  • 2025年6月24日
    きのう何食べた?(24)
  • 2025年6月24日
読み込み中...