推し博物館 ひとり旅

13件の記録
- ふかふかページふかふか@Mt_b_page2025年9月2日読み終わったとにかく著者の好奇心の幅が広い!!! 読んでて3回ぐらい「著者の好奇心の幅が広い!!!」と叫んでた。 漢方、西洋医学、本草、民族、富士山、恐竜、生物、はにわ、スーパーカミオカンデ、印刷、ねぷた……など。 街で見たものが博物館で知ったことと合わさってさらに深くつながった知識になる……すてきな旅だ。 (大阪の国立民族学博物館にお行きなさい……)と念じながら読んでいたらばっちり行かれていた。さすが。 沖縄育ちで旅行といえばまず飛行機か船で島を出るところから始まるため腰が重かったが、上京してから陸路で巡れるようになるとあちこち気軽に行けるようになったという著者。 最終章に沖縄県立博物館・美術館を持ってくるところが胸熱。 移動手段や著者の旅のコツにも紙幅を割いていて参考になる。 サンライズ出雲も、日本で唯一「泊まれる」博物館である奥出雲多根自然博物館も載っている。 ナイトミュージアムの迫力がすごそう。 立佞武多の館(青森)に行ってみたいなと検索したら2025年4月1日から2026年6月末日(予定)まで改修工事休館!おっとー! (「ねぷた」か「ねぶた」か迷うが(本文でも揺れていた)館のローマ字表記的に前者でいいらしい)
- u m i@u__mi732025年7月10日読み始めた図書館ひとまず半分ちょい読んだ。 博物館とあまり縁がなかったんだけど、知らない世界が広がっていてとても楽しそう。科博や福井の恐竜博物館、鉄道博物館などは元々気になっていたんだけど、詳しいことは全然知らなかったので、読んでいるうちにより興味がわいて行きたい気持ちがぐんと高まった。
- あいすま@asuma-konchiwa2025年5月25日読み終わった友達少ない&展示は一人で行く派で、 それでも他薦の館とか知りたいな~と思ってたけど、 全国の行ったことない博物館が紹介されてて良かった!!(紹介された中で行ったことあるのは科博と江戸東京たてもの園だけ) 作者さんが本当に色んなことに興味があってそれに感動できるのが素晴らしいと思った。 自分にルーツの無い街の歴史とかも興味持てるのすごい……。自然とかは興味あるけど……。 映画「ナイト・ミュージアム」が大好きなので、 絶対に奥出雲多根自然博物館は泊まりたいってなった😭‼️