

あいすま
@asuma-konchiwa
紙袋でブックカバー作るよ部の部員です。美術館・博物館もだーいすき。
- 2025年9月21日
- 2025年9月20日ダイオウイカは知らないでしょうせきしろ,西加奈子読み終わったお題をもらって短歌を作って、それについてあれこれ話してみる本でした。 せきしろさんは『カキフライが無いなら来なかった』で知ってたけど、 西加奈子さんは初めましてで、著作が読んでみたくなる、パワーを持った人だなと思った。 自分の生活にも当てはまるような共感できる歌が好きだったけど、個人の体験が大いに盛り込まれた歌も面白くて良いな!! 特に好きだったのは「けんけんの……」「いつもそこに……」の二首。 あと穂村弘さんやっぱ知識と技術と情熱が凄いなと思った😌 ちなみに本を手に入れたのは、絶賛開催中の彩の国所沢古本まつりです。 9月23日までなので、本好きの方は是非~😀
- 2025年9月20日黒猫・アッシャー家の崩壊エドガー・アラン・ポー,巽孝之読み終わったついに有名な「黒猫」を履修~ やっぱり海と時代を超えるだけあって面白い!ゾクゾクする。 荘厳で陰がある表現だな~と思った。 海外文学読むと原文にも触れたくなるよね、英語ならワンチャン出来そうと思うし……
- 2025年8月30日千年ジュリエット初野晴読み終わったどれも本当にスカッとしんみりミステリーで良いんだけど、 失踪ヘビーロッカーが一番良かった~! 高校生ってまだ子どもだけど、それでも全力で 己の責務を果たそうと試行錯誤してもがいてる姿に、大人としては胸打たれて応援したくなる。 でもそうか、今振り返るとタイトルもかかってるんだな、ふむ……。
- 2025年8月21日この会社は実在しません(1)ヨシモト・ミネ読み終わった(がっつりネタバレあります⚠️) Twitterで短文があって面白かったから買った! しっかり怖い!!今の職場がこういうオフィスっぽい雰囲気じゃなくて良かった~……。 . . . 宮下くんマジでかっこいいよーーー。 芦原ちゃんの周りみんな勇気があって、 恐怖の中でも踏ん張ってるところが良いなと思った。(その分最後があぁ……ってなる)(ハッピーエンドかなぁ??) 全体を通してSOSってことなんだろうけど、助けられなくてごめんね……。 あの朝礼放送を聞かないのと、かぞくのかぞく認定されなければ私も大丈夫、大丈夫大丈夫大丈夫になります。
- 2025年8月12日意外と知らない鳥の生活piro piro piccolo読み終わった川上和人さんの『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』を読んでから、 鳥かわいいな……と思うようになって、 Twitterで見た漫画が書籍化されたので買った!! 地元じゃ鳩とスズメとカラスと燕しか見たことなくて、 職場近くで見る鳥はムクドリっていうのか!と学びになった。 そして絵がかわいい、癒される。
- 2025年8月12日信仰村田沙耶香読み終わったあらすじに引かれて読んでみた。 一つ一つの物語の設定にハマっていく瞬間に終わっちゃうのが名残惜しかった~。(短編だからね) 個人的には、イラストレーターの西造さんの絵柄で脳内再生された。 なんとなーくだけど、 自分が異端だと自覚があって周りから浮かないように必死に適応していこうとする焦燥感と、 自分が知らないところで知らないうちに死んでいく生命があって、その犠牲の上で成り立っている社会に対する抵抗(?)みたいなものが作品にあるのかなと感じた。(2つは少し繋がってるかも?) 『コンビニ人間』とこれしか読んでないから、全然違うかも!もっと読ませていただきます。
- 2025年8月12日動物たちがみた戦争中島みゆき,渡邉英徳,貴志俊彦読み終わった戦後80年が経つけどもまだまだその時代の全てが時明かされた訳では無いと思う。 AIと人間の手によって白黒からカラーに再構築された写真を掲載。 AI着色の不確かさにもちゃんと触れていて好感がある。 「毎日戦中写真」の存在は知らなかったし、 ラクダと象の存在は意外だった……。 餓死した人が多かったと聞いたけど、動物に餌を分けている写真も沢山あって、 戦況以外で日本は優勢である・好況であると知らせたい意図がメディアにあったのかなと考えた。 物言わぬ動物達が、物語性などを付与されてプロパガンダに利用される指摘は確かにと思った。
- 2025年8月12日
- 2025年8月10日
- 2025年7月31日戦禍の際で、パンを焼く若尾儀武読み終わった帯見て即読もうと思った。 まだ終わらない戦争に心が痛む、 終戦から1世紀も経たないうちにまた始まってしまうことがとても悲しい。 場が壊されても、パンを焼くことは変わらず、 現状は非日常ではなく日常の延長なのだとつくづく感じた。 遠い国の命を悼みつつ、世界に向けて改めて戦争反対と言わなければいけない。
- 2025年7月20日変な家雨穴読み終わった流行にだいぶ乗り遅れ読了~ 最初はくつろぎの空間である家で起こる殺人に うわー嫌だな……怖い……と思ってたけど 後半になるにつれてまた別の要素が出てきて面白かった。 そして読了後は察しが悪い某動画を見に行って爆笑しました😂 続編も読むぞーー☺️
- 2025年7月6日
- 2025年6月30日この世にたやすい仕事はない津村記久子読み終わった仕事でやらかして、今すぐ現実逃避したいけど仕事のことが頭が離れなくて そんな時に本屋でタイトルに引かれた本。 本当にありそうで無さそうな、仕事に関する物語で 世の中には本当に沢山の種類のお仕事があるんだよな……と改めて思った。 どの仕事も一筋縄ではいかないけど、なんとか頑張っていけたらそれは凄いことだよね、 6月は昔ハマってた本とか読み返して、新しい本当にあまり読めなかったけど、 1冊でも読めてよかった☺️
- 2025年5月25日
- 2025年5月25日
- 2025年5月21日すべての、白いものたちのハン・ガン,斎藤真理子読み終わった名古屋の旅先で買った本。 短い区切りでわけられていて、短い時間でも読めて良かった。 ノーベル文学賞の作品を読むのは初めてだったけど、確かになかなか無い読書体験だった。 自分にも生きられなかった弟がいるらしくて(全然実感がない)、 リビングに水子供養の袋(?)があってそれで存在を認識してる感じ。 私は人生がマジで嫌になった時「やってられっか!こんな人生お前にくれてやらぁ!😭😭」ってその弟に対して念じたりするけど、 こういう故人を想う形もあるんだなと思った。 構造的にも面白かったので、また初めから読み直したいな。 空気が冷えた冬くらいに。
- 2025年5月17日
- 2025年5月11日わたくし率 イン 歯ー、または世界川上未映子気になる今日から歯列矯正を始めました~。 まだ動いてはないんだけど、 歯にずっと何か挟まったような違和感が凄いから、 歯に関する本が読みたい~と探しています。 歯列矯正の苦しみアンソロジーとかないかな……ないか……。
- 2025年5月7日正欲朝井リョウ読み終わった絶対的な正しさは、この世に極々少数で 大抵は文化・環境・状況等々によってひっくり返る曖昧な’’正しさ’’ばかりだと思う。(子供を守ることは絶対的な正しさだと私は思うけど) この寄る辺のない不安溢れる世界だからこそ、外国では宗教が尊ばれたり、この国では集団で異端者を排除しようとする繋がりが生まれるのかなとか考えた。 法律はなるべく道徳に沿って作られて欲しいけど、あくまで混沌とした世の中を上手く回すために作られていて(ワートリの受け売りですが!)万人を幸せに導くものでは無いのかも……。 自分の構成要素を否定する思想が一般常識の世界で生き続けるのは辛いだろうな。 一方的な被害者がいない限りは、嫌いな思想でもスルー・ブロックしていくのが良いのかな?自分に都合の良い意見ばかり聞いても偏りそうで嫌だな。 今は難しくてまだ自分の中の答えが出ないけど、とりあえず長い本を久しぶりに読破出来て良かった。
読み込み中...