まち

まち
まち
小野寺史宜
祥伝社
2022年11月11日
8件の記録
  • よる
    よる
    @yoru_0
    2025年7月2日
  • yoshino
    yoshino
    @non_yoshino
    2025年6月14日
  • ポ
    @ppcham33
    2025年4月16日
  • hikari
    hikari
    @taiyoudaisuki
    2025年4月5日
    「まち」小野寺史宜 「ひと」「まち」「いえ」と続く、荒川周辺のお話シリーズ。 シリーズ三つのうちで特に、主人公の人柄が好き! 「~くれた。」という表現が多くて、小さなことでも感謝する素朴で、謙虚な人柄が素敵。 印象に残ったシーンは、バイト仲間の万勇と社員の喧嘩を止めた後、万勇の話を聞いてあげている中で、彼が話しながら笑った時。「今日のうちにその笑みがみれてよかった」と思うところ。 なんて素敵。こういう気持ちになることあるよね。 勧められて、「ひと」を2024年9月に読んで、だいぶ時間が経って、「いえ」「まち」を読んだ。 ぶっきらぼうな若者の心そのもののような文章があまり好きになれず、シリーズ2冊目の「まち」を数ページ読んだところでストップしたまま持ち主に本を返してしまっていた。 最近は少し悲しいことがあり、なんとなくほっこりとした本が読みたくなって自分で購入。 「まち」と「いえ」を購入したかったのに、間違えて既読の「ひと」とシリーズ3冊目の「いえ」を買ってしまい、真ん中の「まち」を飛ばして「いえ」から読んだ。 「いえ」に「まち」の主人公が出てきて、彼のストーリーを早く読みたくなり、「まち」もすぐ購入。 3冊とも、登場人物と周りの人たちの関わりや、彼らの成長がみれてほっこり、心あったまるシリーズ。文の感じはタイプでははいけれど、心が落ち着いてとても良かった。人の名前をとても大切にしていて、そこも好き。 オススメしてくれた人に感謝。 表紙 田中海帆さんのイラスト。本の表紙でよく見かけるけど、このシリーズの表紙は特にシンプルでとても好き。私の一番お気に入りは、「いえ」。シンプルな白の背景に、兄妹のニットの青・黄緑と、新緑に赤・黄色線のチェックが可愛い、、、。 「ひと」「いえ」はシンプルに白背景に人の絵、「まち」だけ、街の風景。 シリーズ最新は「うたう」。まだ単行本なので、文庫になったら読みたいな。
  • 「ひと」より面白かった!「歩荷」なんて仕事があるとは知らなかった。主人公の男の子ののんびりしたような掴みどころのないキャラクターが物語をどこへでも転がしそうで、だけど、描かれてるのは日常で、この作品の雰囲気全部が邦画のようだった。
  • aico
    aico
    @aico_02
    2025年3月6日
    その先が見れた。 さらにその先が見たくなる。
  • ばんぶー
    @banboo
    2024年10月5日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved