Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
小麦色のマーメイド
@1982-seiko
  • 2025年5月25日
    神様のケーキを頬ばるまで
  • 2025年5月23日
    ふくふく書房でお夜食を
  • 2025年5月23日
    午後のおいしい薬膳日記(1)
  • 2025年5月23日
    少年と犬
    少年と犬
    題名からして泣いちゃいそうだけど、全編そんな感じではない。私はいつも平和な本ばかり読むので、ジブリの後に任侠映画観たみたいに変なショックを受けたけれど、そこは直木賞作品、どんどん世界に入り込んでしまった。
  • 2025年5月21日
  • 2025年5月21日
  • 2025年5月19日
    僕の姉ちゃん
    僕の姉ちゃん
  • 2025年5月19日
    それいけ!平安部
  • 2025年5月19日
    ひなた弁当 (小学館文庫)
    失業したのを家族に隠し、昼食代を浮かせるべくどんぐり拾って食べようとしだした時は「終わってるオジサンだ」と思ったけど、読み進めるとワクワクしてくる本だった。
  • 2025年5月18日
    流星シネマ
    流星シネマ
  • 2025年5月18日
    天国からの宅配便
    第一話の「パンドラの秘密箱」にグッと来た。描かれていないサイドストーリーがありそうな深みを感じた。それ以外のお話は結構あっさり読めた。
  • 2025年5月18日
  • 2025年5月18日
    運転者 未来を変える過去からの使者 (喜多川 泰シリーズ)
    「忘れちゃダメですよ。上機嫌。期限が悪いと運の転機をつかむアンテナは感度が鈍りますからね。」御任瀬卓志 「なるほど上機嫌でいるということは、楽しいことを期待するのではなく、起こることを楽しむと決めるということなのかもな。」 思わずメモってしまった金言でいっぱいの小説。
  • 2025年5月18日
  • 2025年5月18日
    この世にたやすい仕事はない
    一話、二話と淡々と描かれる。展開が遅すぎて読み進めるのはつらいけれど、一話で見えなかった主人公の仕事観がだんだんと見えてくる。主人公目線で感じていた「こんな仕事はいやだよね。」から、「え?主人公、なんかズレてない?」と違和感を覚え始め、終盤には「そら、しんどなるわ。」と思ってしまう。けれど、最後にはまた主人公に寄り添いたくなる小説。
  • 2025年5月17日
    うそコンシェルジュ
    穏やかに日常を描いた話なのに、それぞれの主人公の大きすぎない悩みがリアルに描かれているからかものすごく没入してしまった。読後の満足感を得られる短編集。「買い増しの顛末」「二千回飲みに行ったあとに」が好きだった。
  • 2025年5月13日
    成瀬は信じた道をいく
    自閉症スペクトラムっぽい少女成瀬が織りなすご当地小説。読みながらプッと吹き出してしまう。読めば読むほど成瀬に親しみが沸いてくる。
  • 2025年5月13日
    ライオンのおやつ
    読み進めれば、命が閉じていくのを本人目線で感じ取れる。おかゆを毎日食べたくなった。
  • 2025年5月13日
    ツバキ文具店
    ツバキ文具店
    ポッポちゃんがこだわる文房具や、季節ごとに出される飲み物や、ご近所さんとの関係や、手紙の文字の美しさなど全てに憧れる。
  • 2025年5月13日
    鎌倉うずまき案内所
    心がささくれだった時は、とにかく青山美智子先生を読む。癒し度★★★★☆
読み込み中...