饒舌な名画たち 西洋絵画を読み解く11の視点

饒舌な名画たち 西洋絵画を読み解く11の視点
饒舌な名画たち 西洋絵画を読み解く11の視点
石沢麻依
集英社
2025年4月4日
11件の記録
  • ぽむ
    ぽむ
    @quartier_1atin
    2025年8月15日
  • まめご
    @mmg_86
    2025年8月6日
  • momiji
    momiji
    @momiji_book
    2025年8月6日
    「貝に続く場所にて」が好みで、美術書も出されてると知り購入。 「はじめに」から物語を感じる美しい文章で、「貝に続く場所にて」と繋がる所も。(どちらから読んでも楽しめるかと)
  • ジジ📖
    ジジ📖
    @gg_books
    2025年8月4日
  • ジジ📖
    ジジ📖
    @gg_books
    2025年8月2日
  • お煮
    お煮
    @cavanomisoni
    2025年6月3日
  • HAM
    HAM
    @snoach22
    2025年5月3日
  • haru
    @kiyomi-orange
    2025年5月3日
    6.7.8章が特に面白かった。もうちょっと事前知識入れてからもう一度読みたい
  • りなっこ
    りなっこ
    @rinakko
    2025年4月16日
    とてもよかった。著者の透徹した文章に惹かれてやまないので、絵画を巡るこの本も読みたくなった。 11の其々の章は、ある絵画へと導かれていく経緯や情景から始まり、絵画の中の物語を潜り抜けて戻ってきたときの現実のふとした揺らぎで締めくくられ、そこだけ小説のような絵画の旅になる。 キリスト教や神話に基づく決まり事、聖なるものを「見る」ことの意味。かつて画家は、失われゆくもの、移ろうものを留めることが出来る唯一の表現者だった。美と妖艶さで女性たちが飾り立てられ、その行為の背景を奪われたこと。など。
  • uroburo
    uroburo
    @uroburo96
    2025年4月5日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved