「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
小川真理子
藤吉豊
日経BP
2021年1月9日
9件の記録
  • naoko
    naoko
    @naoko
    2025年11月9日
    講座で紹介された本。 2021年に出てたのか。 この本が出たとき、企画に感心したのを憶えてる。 当時は買わなかったけど、いま手にとると「書くこと」のモチベーションをあげてくれる本だなと思う。 +ここから引用+ 「書かれた文章」は、その人の「人生そのもの」です。そして「言葉」には、「人を守り、支える力」があります。(扉) 「書く力」は、読み手の人生を変えるほどの大きな力を持っています。 だからこそ、人を非難したり、傷つけたり、差別したり、中傷したり、炎上させるために言葉を使うのではなく、人を励ましたり、勇気づけたり、元気にするために言葉を使いたい……。(p.212) 「これだ!」と思う本は繰り返し読む(p.101) とにかく書く、たくさん書く(p.120) 使わない刀が錆びるように、使わない文章力も錆びてしまうのです。(p.120) とりあえず「書き出し6パターン」を使ってみる(p.134) ・会話や音から始める ・タイトルの逆を書く ・動きのある状況(シーン)から始める ・疑問を投げかける ・格言・名言を使う ・短文で言い切る 「は」はすでにわかっていること、「が」はわかっていないことに使う(p.143) 名文を書き写す ・今まで使ったことのない言葉がないか意識する ・知らない言葉が出てきたら、必ず辞書を引いて意味を調べ、その言葉を自分のものにしていく ・自分がやったことのない文章のつなげ方の工夫を見つける。 ・全体の構成はどうなっているか考える。 ・入力したものを読み直す。 日頃から内面を豊かに耕す(p.176) 考えるために書く(p.178)
  • J.M.PARK
    @jimyung1980
    2025年7月16日
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年6月10日
    『書く仕事がしたい』で紹介されていた。 「とくに、悪文を良文に添削しているところの赤字が素晴らしいです。まさに、『そう!みんな、こういうところに赤字入れている!』という見本市のような本です」(p.66)と紹介されていて、とても気になった!
  • 細菌マン
    細菌マン
    @saikinman
    2025年5月9日
    基本中の基本だけど、まずは結論から入る!
  • エコ
    エコ
    @ektsktr
    2025年4月29日
  • stormy
    stormy
    @ntghnKI
    2025年4月8日
    「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
  • ぬーぴー
    ぬーぴー
    @nnpy1
    2025年1月31日
  • らこ
    らこ
    @rakosuki
    2021年1月29日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved