ゴリラ裁判の日

44件の記録
- 美甘樹々@jujuMikamo2025年9月24日読みたい友達にすすめられた本『傲慢と善良』を勧めてくれた友達からのおすすめ。ゴリラ好き、というか霊長類全般が好き。読む前なので好き勝手言いますが、『アルジャーノンに花束を』と「猿の惑星:創世記」を足して2で割らない感じ?と思っている。読む前なので好き勝手言ってます。
- kinakokinako@kinakokinako2025年9月15日読み終わった高い知能を持ち、アメリカ手話を覚えたゴリラのローズ・ナックルウォーク(女性)が主人公。言葉を理解する高い知能を持ったことでカメルーンからアメリカに渡り、オハイオ州の動物園で出会った夫、オマリが不運な事故で殺されたことに始まる「ゴリラ裁判の日」。 人間の言葉を理解できる類人猿の映像をテレビで見たことがあるし、広い世界のどこかにローズと同じような動物がいても不思議はないのかもしれない。言葉を話す、理解できるから人間なのか、人間は動物に優る価値のある存在なのか、人間性とは何かなどを問いかけてくる。当たり前と思っていることが正しいのか考え直す必要があるのかもしれないと考えさせられるが、難しいこと抜きに面白かった!特にプロレスがいい仕事をするのです笑
- 風の吹く音@kazenofukuoto2025年9月4日読み終わった面白かった! 手話が出来るゴリラのココと動物園のゴリラゾーンで落下してしまった子供を助けるためゴリラのハランベを射殺した事件をモチーフにしたらしく、、けどこの小説を読むまでそういった事件があった事を知らなかった。 斬新な設定だけど法廷ものとしても面白いし人間とは何かという問いかけも深いなぁと感じた。
- 彗(すい)@winged_seabird232025年8月1日読み終わった読み終えた後に考える人権非現実的な設定、非現実的な話なのにリアル感がすごかった! 本当にしゃべるゴリラが存在している気分になったし、ゴリラのローズが人のように思えてくる。 結構、差別に関して改めて考えさせられた。 メインテーマみたいなのが、今の世界に生きる私たちにも関わってくるなあと。 これはブックトークの題材にしてもいい内容だった。学校の授業で取り扱ってほしい内容かも。
- シモン@yansimon071103202025年6月9日読み始めた読み終わったうーん。。 プロレスで一気に物語と引き離されてしまった。それからは細かい処が気になった。 動物裁判には興味がある。 6/11了
- 😴@T260G2025年6月2日読み終わったタイトルのインパクトに負けず、めちゃめちゃ真面目にゴリラの話をしてて感心した。手話を使えるゴリラ、あまりにもぶっ飛んだ設定なのに、ローズが言語をどう学んで何を感じたのか丁寧に説明してくれるので納得感があって面白かった。ローズがただ知能が高いだけじゃなくてユーモアもあってどんどん好きになっていった。映画鑑賞するゴリラ、中指を立てるゴリラ、法廷に立つゴリラ、どれも映像で観たすぎる。 ローズは結局ジャングルに戻ることになったけど、最初から言葉が分からないまま生きていく方が良かったのかも、と考えて辛くなったし、それならそもそも私自身はどうなんだ……ということを考えさせられた。 最後の作者の謝辞を読んで、すごく誠実で優しい人なんだなと思ったし、この作品の真面目さはこういうところから来てるのか〜と思った。