読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)

26件の記録
- はな@hana-hitsuji052025年10月11日読み始めたKindle Unlimitedアニメ「チ。」を観た時のことを思い出す。 文字って奇跡。時代や性別や国、年齢、色んなものを越えて書いた人の考えに触れることが出来る。 読めることやそれを咀嚼していくこと、想像することは当たり前じゃない。 もっと知識や表現力が自分にあればと思うことも多いけれど、今の感じたことをそのままメモして本を読んでいこう。
- yoshiaki@S0711002025年9月11日読み終わった読書をするとこうなるよってことと、オススメの本がまとめられた本。 読書は読む目的、読み方によっていろんな意味を持つと思うが、結局は好きだから読むんだと思う。 ネットにより、動画や軽い情報が溢れているが、あえて読書することで自分の中にしっかり落とし込めていける。 【1番印象に残ったところ】 ・「驚く」ことが知のはじまり 知れば知るほど、心の底から驚くことができる。知識がないと、何がすごいのかわからない。 ・知識は細胞分裂分裂のように増える 知識は細胞分裂のように倍々で増えていく。最初は増えていないと思っても、読み進めることである時繋がりがみえて、加速度的に定着していく。
- あのときのカメ@a-kame2025年6月26日読み終わった本がもっと好きになる本 本を読む自分も、もっと好きになる本。 おすすめの本と楽しみ方が沢山載っている。 深みのある人生ってかっこいい! 【勝ち負けよりも生き方 文学とは経済的成功や勝ち負けとは違う次元で成立しているもの】
- アミサラ@netandplate2025年6月4日読み終わった読了した。 本との向き合い方について学べる良書。 読書を苦手としている人にまずこれを勧めたい。 様々なジャンルの名著が紹介されていて、次に読む本の参考にもなる。 Kindle Unlimitedで読める点も高評価。
- アミサラ@netandplate2025年6月3日読んでる文脈に応じた知識を取り出すこと、知識同士を繋げていくこと。これらを意識して本を読もうと思った。 これまでは、一つのテーマにつき一冊の本だけで満足していたが、これからは3冊程度をざっと読んで深めていくようにしたい。 また、インプットだけでなくアウトプットを意識に的にすることで知識を定着させることが大切。
- 本読み初心者@star8read2025年5月9日読み終わった本には先人の知恵が書かれていて 本を読むことは、今ココにいながらもそのエッセンスに触れられること。 もっと早く知って、もっと早く読書しておけばよかった。 という後悔はおいておいて、これからの人生の糧にしたい。 おススメ図書のページに著者さん本当に「本」を愛しているのが伝わってきました。