世界は分けてもわからない

世界は分けてもわからない
世界は分けてもわからない
福岡伸一
講談社
2009年7月17日
14件の記録
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年6月21日
    読んでいて8章から急に置いてけぼりになった感がする…。 学生の時物理の授業で分子とかそういう話になってから急に分からなくなったのを思い出した。
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年6月21日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年6月18日
    コンビニのサンドイッチがなぜ腐らないかと抗生物質の薬を飲むとお腹の調子が悪くなる理由の話が分かりやすくて、なるほど!ってなってる。 文系でこういう話は馴染みがないから理解できるかなと不安に思ってたけど、分かりやすくて楽しい!
  • sato
    sato
    @sato_sa
    2025年6月18日
  • ミドリ
    ミドリ
    @wood2
    2025年6月18日
  • 黎明
    黎明
    @re_me_
    2025年6月18日
    厭にレビューがいいので気になる
  • ふるえ
    ふるえ
    @furu_furu
    2025年5月20日
    顕微鏡で見えるような視界だけでは、目の前にあるものがなんなのかはきっとわからず、自分の視界(解像度)だけではそれがどんな構造で、どうやってできているのかもきっとわからない。世界は分けてもわからないけれど、分けなければどこまでいっても全体でしか認識できず、目の前に映るものを信じるしかなくなってしまう。ありきたりかもしれないけれど、分けることと全体を見ることを往復しながら捉えることが大事なのかもしれないと感じる。
  • ふるえ
    ふるえ
    @furu_furu
    2025年5月19日
    微生物の動きを阻害する物質について、人体への有害性を調査する方法とその部分的な視点に対する間接性の欠如が書かれていて、全体と部分の話が始まってきた!感じがしてどんどん読む。さまざまなテーマと場面を行き来しながら進んでいく感じがちょっと小説っぽい。
  • ふるえ
    ふるえ
    @furu_furu
    2025年5月18日
    ちびちび読んでる。星の光がどのようにして目に届くのかとか、いろんな話が交差しながら進んでいく感じが面白い。
  • ふるえ
    ふるえ
    @furu_furu
    2025年5月17日
    問題とか課題を分解して解決していく時、そこで取りこぼされるというか、見落とされていくようなものもあるんじゃないだろうかと考える機会があって読んでる。
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年5月17日
  • HAM
    HAM
    @snoach22
    2025年5月17日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved