この夏の星を見る 下(2)

この夏の星を見る 下(2)
この夏の星を見る 下(2)
辻村深月
KADOKAWA
2025年6月17日
43件の記録
  • ししゃも
    ししゃも
    @shishamoon
    2025年8月26日
  • 楽しみにしてた下巻、読み終わった時の充足感と寂しい感情。 まだまだ彼らの物語を見ていたかった。 上巻で繋がった縁と縁の関係性が深くなり、そこから更に広がる。なんて素敵なんだろう。 コロナによりできなかった、過ごせなかった青春ある。 だけどコロナだからこそオンラインを通して結んだ天文部の縁。 各学校の生徒さん同士が発起する冬の「スターキャッチコンテスト」が一等美しい。 みんなで同じ時間に同じように空を見上げて星を掴まえる瞬間に、涙が出そう。居る場所は違くても、確実に繋がっている。 先生方も素敵な人たちばかりで、やっぱり綿引先生はずるいと思う。感情を発露させた瞬間の先生の思いに感動しないはずないじゃないか。 そして、解説が宇宙飛行士さんなのも、辻村さんらしい。 彼らの続きの物語が読めることを、心より願って。
  • Miri14
    Miri14
    @tasogare_duck
    2025年8月22日
  • jyori2
    @sun104068
    2025年8月20日
  • 「絶対に、できてほしい。これ以上、私たちから何も奪わないでって感じ」 「コロナの年じゃなかったら、私たちはこんなふうにきっと会えなかったと思うから。どっちがいいとか悪いとか、分からないね。悪いことばかりじゃなかったと思う」 『ただ、同じ時間帯に空を見る。そのための約束をした、というただそれだけのことが、どうしてこんなに特別に思えるのか。 きっと、みんなにもわかったはずだ。 今年だから、という思いがそこに含まれていることを、はっきり感じる。』 『これくらいの特別はーーーお願い、私たちにください、』
  • この、輿くんが東京の学校に編入するってなった時の御崎台高校に柳くんがいるから編入するってなった流れも、 真宙が原爆のことを自由研究のテーマにしようって、五島のみんなの話を聞いて決意したのも点と点がオンラインを通じて線になって繋がってく感じがとても良い。 そしてその線が繋がって、また新しい関係性が出来ていくのもめちゃくちゃ素敵。 その瞬間を文章で読めて嬉しいのですよ。
  • もりけん
    @kenmori
    2025年8月16日
  • nakannura
    @nakannura
    2025年8月13日
  • 『自分が何気なく言った言葉を覚えていて、大事にしてくれている人がいる、という事実に、大げさでなく、自分がここにいてよいのだと救われる気持ちになる。』 本当にこれなのよ。 人から聞いて大事にしたいと思った言葉も、伝えた言葉も思いのほか未来まだ続く感じがまたいい。
  • Hiroli
    Hiroli
    @hiroli
    2025年8月7日
    青春。
  • のりぴ〜
    のりぴ〜
    @nrkpn___
    2025年8月5日
  • nakannura
    @nakannura
    2025年8月5日
  • m
    m
    @kyri
    2025年7月31日
    もう登場人物の子たち全員、だれもコロナにかからんとってと祈りながら読んでいた 2020年からの今までは、振り返ればわたしにしてみれば長い会社員生活に変なことが起きたな程度の認識になってしまったけど、学生の人たちにとってはそんなことでは済まされない、本当に大切な時間がコロナによって蹂躙されていったのだと思う だけど、そのなかでも、コロナが流行しなければきっと出会わなかったであろう人たちと出会い、交流し、同じ目的に向かって同じ空を見上げる彼らの姿は本当にかけがえがない あと、その学生たちを支える大人たちに、お、大人たち〜〜〜!!!となった こういう大人になりたい ミステリではないけれど、随所に、辻村深月の伏線回収のうまさを感じられる箇所があって、やっぱりこの人はミステリの人だなあと思った ずっとホルストの木星が頭の中を流れてる 映画観に行くのもたのしみ!
  • るこぴ
    るこぴ
    @rucochandesu
    2025年7月31日
  • のん。
    のん。
    @non___1208
    2025年7月30日
    下巻も読了! 綿引先生、花井さんのセリフはずっと心に秘めておきたい。青春してる学生のみんなは星よりも眩しい🌟
  • gumiko
    gumiko
    @megmilk
    2025年7月28日
  • P
    P
    @P
    2025年7月27日
  • ヒナタ
    ヒナタ
    @hinata625141
    2025年7月27日
    映画を見てから小説。物語で描かれるコロナ禍の始まった2020年の翌年2021年に連載が始まったと知って、辻村さんは切実に、そして少しでも早くこの物語を中高生に(もちろん大人たちにも)届けたかったんだろうな…と思う。映画はほぼ原作に沿ってるけど映画には入らなかったキノコの話や長崎の平和の日のエピソードも読めてよかった。綿引先生に岡部たかしさんをキャスティングしたの大正解だと思う!!!
  • readings
    readings
    @yohemu4664
    2025年7月24日
  • すっっごくよかった😭😭😭 映画も絶対見たい😭
  • m
    m
    @kyri
    2025年7月21日
  • あんず
    あんず
    @anz
    2025年7月20日
  • 緑の杜
    緑の杜
    @araki_0527
    2025年7月15日
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年7月13日
  • 六和
    六和
    @roooxbib_
    2025年7月13日
  • 結
    @yi_books
    2025年7月11日
    コロナがあったからできなかったことも、コロナがあったから出会えた人もいる。自分にも心当たりがある。でも、どちらが良かったか、どちらだったら良かったか、選ぶのは違う。綿引先生の言葉に深く頷いて、じんわり心に刺さった。 映画も気になる。
    この夏の星を見る 下(2)
  • 隣乃
    隣乃
    @t0narin0_5123
    2025年7月9日
    仕事の行き帰りの電車の中で2日間で上下読破。辻村深月さんのジュブナイル小説の、少年少女のみずみずしさが何歳になっても"刺さる"。それを取り巻く大人の格好良さの方にも心が震えるようになったのは、わたしの成長だと思った。 下巻で一番好きなシーンは円華と小春のところ。
  • light
    light
    @rex8531lost
    2025年7月9日
  • はっしー
    はっしー
    @hassi_45
    2025年7月5日
  • はいじ
    はいじ
    @heidi1122
    2025年7月2日
  • pinoko33
    @pinoko33
    2025年6月30日
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年6月27日
    コロナウイルスによる影響は悪いことばかりではない? そんなことを思わせてくれる作品でした。 天体観測やプラネタリウムに行っていた子供の頃の記憶がよみがえり、懐かしく感じました。 自分の役に立つことだけをやるのではなく、好きなことも続けて年をとっていきたいと思いました。
  • 緑の杜
    緑の杜
    @araki_0527
    2025年6月21日
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年6月20日
  • べに
    べに
    @beni_
    2025年6月20日
  • り
    @rior1038
    2025年6月17日
  • はろ
    はろ
    @book_dragon0503
    2025年6月17日
  • nakannura
    @nakannura
    2025年6月9日
  • り
    @rior1038
    2025年5月24日
  • ま き
    @hyo32
    1900年1月1日
    真宙が学年で1人しかいなかった男子ってことで 学校生活が苦に感じてた状況から理科部を心から 楽しんでることと、オンラインで繋がった人達と 打ち解けててよかったなって思うのと、 天音を意識してるところが可愛いかった りくと亜沙の関係も素敵やし、 晴奈先輩、後輩達もいい子すぎて この子達の今後どうなったのかなって気になりすぎた。 もうちょっと早くこの本知れてたら映画見に行けたのに、、、
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved