Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
はろ
はろ
はろ
@book_dragon0503
公開場所は購入書店です。
  • 2025年10月5日
    変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館
    大阪の万博公園内にある「みんぱく」 常設展からして、とてつもない情報量に圧倒される大好きな博物館です。 「展示の背後(うら)には人がいる」という巻頭メッセージにある通り、みんぱくの研究者やバックヤードの皆さんにフォーカスした一冊です。 行く予定を立てていたところに発売となった本著、即購入してしまった。 とてつもなく広く、情報量の多い博物館。 本物のモアイ像(たぶん常設)をまた見るの楽しみだな!
  • 2025年10月4日
    3月のライオン 18
    3月のライオン 18
    終わりに近づいているのがわかり、寂しくなる。 対局のシーンは圧巻です。
  • 2025年10月4日
    しぶとい十人の本屋
    fuzkueとも縁のある、荻窪の本屋Titleの店主、辻山さんが全国の本屋さんを訪ねていく本屋紀行。 元本屋店員だったので、本屋にまつわる話は懐かしくもあり、身近な話題でもあります。 このところ、旅行の度にその地にある個性的な書店に伺っているのですが、これ!という本には出会えず仕舞いです。 辻山さんの著作はなんとなくTitleで購入してしまうなー笑
  • 2025年7月22日
    盲目的な恋と友情
  • 2025年7月17日
    帰れない探偵
    帰れない探偵
  • 2025年7月7日
    月とコーヒー
    月とコーヒー
  • 2025年7月7日
    ババヤガの夜
    Blueskyの河出書房さんのポスト見て気になってる
  • 2025年7月4日
    営繕かるかや怪異譚 その参
    このシリーズ大好きです。 スッキリ解決するのではなく、怪異というか日常に潜む何かとちょうど良い距離感になるよう折り合いをつけでゆく、という感じ。 でも本当にぞわぞわします。
  • 2025年7月2日
    カフネ
    カフネ
    本屋大賞にハズレなしと思っているのだけど、こちらも期待に応えてくれた本でした。 食と愛の物語というコピーにもあるように、美味しそうなメニューも並ぶのですが、それよりもさまざまな人間関係の紡がれ方に惹かれました。 人は1人では生きていけない。誰かと関わることで毎日が色づくものなのかもしれないな。
  • 2025年6月30日
    本なら売るほど 2
  • 2025年6月30日
    本なら売るほど 1
    1&2巻まとめて購入。 ネットでよく見かけるので気になっていたところ、会社の同僚から激推しされました。 読みやすいし、古本屋さんが舞台なのもよいです。本との出会いが描かれているので、うんうんと頷いたり、そうかなあと考えたり。 作画もキレイなので読みやすいのでおすすめです。 ミツマタの木が欲しくなりました笑
  • 2025年6月17日
    この夏の星を見る 下(2)
  • 2025年6月17日
    この夏の星を見る 上
    上下巻一気読み。 コロナ禍は私の会社も大変だったけど、学生はもっとキツかったと思う。 今しかない時ってあるよなあ
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved