自由 下
8件の記録
本読みの旅人@hi_tommy9302025年11月7日読み終わった@ 自宅自由を制限され、色味のないDDR時代を経験している彼女だからこそ、難民に対しても公平な自由が与えられるべきだと真正面から向き合っていた。パンデミックでは行動の自由を制限することがどれだけ個人の尊厳を侵害するのか理解しながらも、科学者として事の重大さを理解し、国民に切にお願いする姿勢。多くの批判にさらされながらも、フランシスコ教皇の言葉「曲げて、曲げて、曲げて、けれど折れないようにする」を16年の首相期間だけでなく、彼女の人生を通して体現しているように思う。 プーチン、トランプ、習近平に対する評価が納得すぎる。
本読みの旅人@hi_tommy9302025年10月28日読んでる@ 自宅2008年米国から始まった世界金融危機(リーマン・ショック)の章で印象的だったこと。 民間の金融機関と接し、「市場参加者は倫理的に適切な行動をするはず、という希望は儚い幻想だ」と彼女が学んだいうこと。また、金融危機対応中の彼女自身のミスと長年の政治人生で、「困難な状況を利用して得点稼ぎをする、言い換えれば窮地から美徳を引き出そうとする行為は、まず間違いなく失敗する」と確信したこと。 民間金融機関の無責任な態度に腹たちながらも、金融機関の破綻の煽りを最も受けるのが国民であり、それが最終的にできるのは国家(政府)しかいないと考え実行している。 国家の介入(監視)と自由経済のバランスを保ち続けるだけの倫理観や理性を、人間は持ち合わせてないから同じことを繰り返すというか、韻を踏んでしまうのだろう。- 篠田真貴子@makikoshinoda2025年5月6日読み終わった次から次に危機がやってくる。ユーロ危機、シリア難民、ロシアのクリミア侵攻、コロナ。とにかく粘り腰の対話姿勢がすごい。自由とは行きたい所に行けること。自由も民主主義も意志を持って勝ち取り続けないといけない。(推薦文を書くため発売前に読みました)




