本のある空間採集

21件の記録
- ゆかこ@crosscounter_ubk2025年9月4日読み終わった図書館本「本」「空間」「採集」という好きな単語のオンパレードでジャケ借り。 全国の本屋の店舗を事細かに計測し、店主の思いにも耳を傾け、ある種擬似探訪のような気分になる本。 空間だけでなく片隅に置いてある雑貨に至るまで事細かに計測されていて、良い意味での変態性を感じる。俯瞰で見た本屋の全貌イラストには、詳細に書かれた手書きのメモ。個人的には昔懐かしペーパーを思い出した。見た目だけで眼福。 本屋一つをとってしても、そこをどのような場所にしたいのか?どういう役割なのか?がお店によって違うのも面白い。小さな空間にも、思い、意図、日常が練り込まれているのだと思った。 素敵な本屋や図書館は、それがあるだけでその土地に訪れる目的となると思う。全国にこんなに素敵な本屋がたくさんあることが嬉しいし、実際にも行ってみたい気持ちになった。
- karin@karin_022025年6月22日気になる読書する時間が一番多いのはやはり自宅の読書スペース。自宅の読書スペースの参考とかになるかしらん? 意味のないオブジェとかランプ置いたり、お気に入りのお酒を置いたり、BGMのためのオーディオも可能な範囲で気に入ったものを置いてる。 音楽聴きながら、飲酒or喫茶しながら....の読書....もしかしたら、ただその状況に自己満足で酔ってるという側からみるとイタイ人間なのかも💦 でもどうせなら自分にとって感じのいい読書環境の方がいいに決まってる。 書籍資料もいいけど一番参考になるのは実際のカフェとか他人様の書斎や読書スペース....🧐
- きょ@octjack2025年5月10日読み終わった全国津々浦々、書店や私設図書館といった本を取り扱う場所を実測した上で斜め上から見下ろすアイソメ図+本屋の詳細で構成された本。本も建築も間取りも好きなので即購入。図面やその説明を見ているだけでも楽しいし、小さいけれど実店舗の写真も添えられているのでより想像しやすいです。行くのが困難な場所から電話ボックスや車といった変わり種まで、どの本屋も魅力的で品揃えも面白そうな予感しかしないです。既に閉店したり移転しているところがちらほらあるので、行けるところから実際に訪れてみたいと思った、そんな一冊でした。
- きょ@octjack2025年5月9日買った読み始めた@ 丸善 京都本店店舗を実測した上で斜め上から見下ろすアイソメ図+本屋の詳細で構成された本。本屋も間取りも好きなので、一目惚れからの即購入からの帰路で1/3くらい読み進めました。小さいけれど実店舗の写真も添えられているから、どの本屋も魅力的。BOOK FOREST 森百貨店さん、栞日さん、遊歴書房さんあたりは実際に行ってみたくなりました。続きも楽しみ!