Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
きょ
きょ
きょ
@octjack
本を購入>本を読了なので、積ん読タワーの構築が得意技です。 2025年1月以降に読了した本のうち、登録されている本についてあれこれ登録していきます。読んでる途中のメモ多し。読了時の感想は読書メーターと同内容です。
  • 2025年8月27日
    志賀直哉随筆集
    志賀直哉随筆集
    感想を打ち込むのにパラ見してるうちに目に入った「愛読書懐古」から「熱海と東京」まで読了。各地を転々とする住み方は作家だからできる技だなと思いながら羨んでいました。
  • 2025年8月26日
    志賀直哉随筆集
    志賀直哉随筆集
    「夢か」から「赤城山にて」まで読了。木喰上人が気になったので検索してみたら、ちょっと興味が湧いてきたので近くで展示があったらチェックしとこうリストに入れておきました。
  • 2025年8月24日
    志賀直哉随筆集
    志賀直哉随筆集
    「マチス展を観る」から「中座の「忠臣蔵」を観る」まで読了。忠臣蔵を見たことも読んだこともなかったわなと思いつつ、書の趣味はなんか合いそうなのに絵の趣味が合わなさそうなことがよくわかりました。わたしも副島種臣の書が好き。
  • 2025年8月21日
    志賀直哉随筆集
    志賀直哉随筆集
    私と東洋美術まで読了(2作とも再読)
  • 2025年8月18日
    陰翳礼讃改版
    陰翳礼讃改版
    ちょっと気になる箇所があったので久しぶりに開きました。読んだはずなのに読んだ記憶が薄いから、日本近代文学沼にいる今のうちにまたそっと読み返したい一冊です。 【2015.6.19読了時感想】 やっと読み終えました。80年くらい前なのに分かることが多すぎました。仄暗いのが落ち着くのは分かるなー。ちょうど新幹線に乗りながら読んでいたからか、特に旅のくだりが分かりすぎたので、昔みたいに鈍行でのんびり鉄道旅をしてみたくなりました。今回は結構時間をかけてのんびりと読み進めたので、またのんびりと読み返したい一冊です。
  • 2025年8月17日
    文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学
    気になっていた本の現物を見つけてしまったので衝動買いしました。
  • 2025年8月17日
    芥川龍之介あれこれ事典
    購入予定な本の現物を見てしまったらつい。
  • 2025年8月17日
    建築知識 2025年 8月号
    やっと買えました!パラっと読んだ感じ、大半が立派なおうちをお持ちの場合な気がしましたが、吸い取れる範囲で吸い取ってやんよという意気込みで読み進めたい所存です。
  • 2025年8月17日
    志賀直哉随筆集
    志賀直哉随筆集
    盲亀浮木のクマからII文学についてまで読了。創作余談シリーズを読むのに夢中になりすぎて、終点まで到着していたのに降りずに読んでました。危うくUターンして目的を果たさずして帰路に着くところでした……。あと国語をフランス語にしようぜ案の原典を全部読んでもフランス語が国語になるのは勘弁だなと思いました。
  • 2025年8月16日
    地獄変
    地獄変
    御書印いただくついでに購入。
  • 2025年8月16日
    志賀直哉随筆集
    志賀直哉随筆集
    玄人素人から盲亀浮木のモラエスまで既読ゾーンなのでさらっと読了。行った美術館でたまたま盲亀浮木をモチーフとした展示があってタイムリーだなと思った。
  • 2025年8月13日
    万暦赤絵: 他二十二篇 (岩波文庫 緑 46-3)
    なかなか見かけないから見かけたらつい……。
  • 2025年8月11日
    いつでも土なべ 煮る、蒸す、焼く、炊く
    土鍋を使って作るレシピ本で、煮る・蒸す・焼くと様々なレシピが紹介されていますが、ほぼ鍋料理レシピといっても過言ではないです。春夏秋冬鍋料理を作りがちなので、かきチゲ鍋等試してみたいレシピがあって助かりました。ただ、レシピどおりにしようとするとちょっと調達するのが面倒くさそうな食材が含まれているので適度なアレンジが必要なのと、それ以前に土鍋がないから、まずは土鍋を買うところからでした。著者愛用の土鍋が良さそうだけどお値段がするので、使い勝手のよさそうな土鍋を見繕うまでは、愛用の琺瑯鍋でやってみます。
  • 2025年8月10日
    いつでも土なべ 煮る、蒸す、焼く、炊く
    土鍋料理レシピ本で、煮る汁なべ読了。春夏秋冬晩ごはんは鍋にしがちなので、試してみたいレシピがあって助かりました。ただレシピどおりにしようとするとちょっと調達するのがめんどくさそうな食材が含まれているからどうしようかなとは思っています。それ以前に土鍋がないから、まずは土鍋を買うところからでした。土鍋が欲しい。
  • 2025年8月10日
    一期一会,さくらの花
    あとがきを見て確保しとくかと思い購入。
  • 2025年8月9日
    志賀直哉随筆集
    志賀直哉随筆集
    イズク川読了後、執筆時期を確認しにページを繰っている最中に、発表から10年程経過した後で芥川龍之介が好小品と評価していたというあとがきの一文がうっかり目に入ってしまったから脱線してしまい、1時間くらい電車に揺られていたのに結局2ページしか読めませんでした……。帰りは兎まで読み進めたので、この調子で読んでいきたい所存。
  • 2025年8月9日
    カメオ
    カメオ
    土曜サロンに参加して、サインしていただきました。順番的にはこちらから読むのもありだということだったので、読むのが楽しみです。
  • 2025年8月9日
    絶景本棚2
    絶景本棚2
    人様の本棚が大好物なので、見ているだけで大満足な一冊。絶景本棚と銘打っているだけあり、蔵書量が半端なくて、うちの収まりきっていない蔵書量がかわいく思えてきたから不思議。無造作に積み上げられているのもいいのですが、自分の家に導入するならやはり理路整然と整理された本棚にしたいなと改めて思った次第です。まずは家を建てるか?
  • 2025年8月8日
    白い線 (1966年)
    ちくま文庫版「志賀直哉」を大半読んだからという理由で順不同に読んだらちょっと読みにくかったので、今回は最初から順に読み進めることにして、白い線(再読)と実母の手紙読了。義母えらいよ義母。
  • 2025年8月7日
    冬期限定ボンボンショコラ事件
    読書メーター曰く、秋期限定の読了日が2009年3月12日、巴里マカロンの読了日が2020年8月3日で、冬期限定の購入日自体は発売直後なので、まあリアルタイムで追っているといっても過言ではないけど、それにしても16年ぶりの本編という事実にひっくり返りそうになりつつも、一度読み出したら止まらなくて一気に読んでしまいました。ミステリーというより一種のホラーみを感じつつも、ほろ苦い過去を乗り越えた先に見えてきた未来にニヤニヤしておりました。これで心置きなくアニメ2期を観ることができます!
読み込み中...