Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
生倉大福
生倉大福
生倉大福
@bighappy_ikura
漫画家です。主に資料を買います。 趣味で読むのはミステリ。
  • 2025年9月19日
    世界自炊紀行
    世界自炊紀行
    読みたかった本、届いたー。楽しみ!
  • 2025年9月13日
    スクリプトドクターの脚本教室(初級篇)
    まだ読み始めたばっかりだけど、さすが脚本術の本、スルスルと流れるように読める。おもしろい。
  • 2025年9月5日
    Z世代化する社会
    Audible聞きながら作業。
  • 2025年9月2日
    京都・宇治 山政小山園 おうちでかんたんごちそう抹茶ドリンク
    抹茶は余りがちだから、アレンジできると楽しいよね! グラスで作ると見た目も可愛いし、いろいろ作りたくなっちゃうな。
  • 2025年9月1日
    ハイブリッド・ヒューマンたち
    ハイブリッド・ヒューマンたち
    すごく気になったので買ってみた。機械と身体の結合はこれからどんどん増えていくだろうし。
  • 2025年8月29日
    名画のプリンセス
    ハプスブルグ家から白雪姫までの服飾生活史入門。 これから読むよー楽しみ◎
  • 2025年8月17日
    いつもよりも具体的な本づくりの話を。
    本作りの工程の合間にゲスト編集者さんのインタビューというか体験談が載ってて楽しい。
  • 2025年8月12日
    文化財に泊まる。
    いつかは泊まりたい…とうっとり眺めている。
  • 2025年8月2日
    創造する人の時代
    タイトルに興味があって買ってみた。 小見出し→簡単な解説 というビジネス系web記事っぽい作り。スルッと読めそう。
  • 2025年7月24日
    骨格の書 医学部解剖室の准教授が教える美術解剖学
    骨格の描き方…補助線の位置や書き順などがすごく細かく書いてある。  歯(&上顎骨)の描き方で11ステップ。 描くときの筆記具の指定も。 「基準線は色付きのボールペンもしくは鉛筆」 「構造線はまず2Hの鉛筆で描き、そのあと4Bの鉛筆で重ねる」とか。 ひとつひとつ模写していくとかなり上達しそうな期待感がある。。
  • 2025年7月23日
    災害と妖怪
    災害と妖怪
    気になったので買ってみた。これから読む。 自然への畏怖、大切な人を失った悲しみ、自分だけが生き残ってしまったうしろめたさ…が妖怪たちを産んでいるのか。(帯より)
  • 2025年7月18日
    10倍面白くなる漫画演出論
    買ってみました。 字が大きい&ラフな語り口調なので子どもでも読みやすいかも。 これから少しずつ読んでいきます。
  • 2025年7月16日
    Fashion in Film:映画衣装とファッションデザイナー
    衣装が作品に与えた効果とかおもしろそう。
  • 2025年7月16日
    リンゼイ・アドラーが教える魅せるポージングのセオリー
    一枚絵とか、顔ばっかりになってしまう時の手の置き方とかの参考に。
  • 2025年7月9日
    まとまらない言葉を生きる
    言葉の本はつい買ってしまうな
  • 2025年7月8日
    僕たちは言葉について何も知らない
    言葉が原因で感じられる〈もどかしさ〉、不安や孤独感の正体にせまりたい(はじめに、より) 心は言葉によって作られる。 まだパラパラとしか読んでないけどおもしろい。
  • 2025年7月4日
    これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。
    プロットをつくるときの参考に、休憩のときにゆるゆる読んでます。
  • 2025年6月27日
    絵を描く仕事で成功するテクニック ルーミスの体験に基づく「光とカゲ」や「パース」から学ぶ
    学生時代にめっちゃ模写した「やさしい人物画」(※やさしくない)のルーミス先生。 気になってた新訳本をようやく買ったよ。
  • 2025年6月26日
    ケアとアートの教室
    ケアとアートの教室
    芸術も社会と関わらないと、いつ無用と切り捨てられるかわからないもんな
  • 2025年6月25日
    アクション作品創作バイブル
    アクション作品創作バイブル
    シナリオの書き方っぽい。 わたしが勉強しなければいけないのは作画なのだけど、でも興味あるから読んでみる。
読み込み中...