そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート

そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート
そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート
はやみねかおる
村田四郎
講談社
1994年2月9日
11件の記録
  • ちー
    @chip_86
    2025年4月28日
  • ちー
    @chip_86
    2025年4月25日
  • ちー
    @chip_86
    2025年4月20日
  • ちー
    @chip_86
    2025年4月18日
  • ちー
    @chip_86
    2025年4月17日
  • 彼方
    @haruurara
    2025年3月20日
    小学生の頃、読み漁った。卒論に江戸川乱歩を選んだのも、そもそも文学部に入ったことも、辿るとこの本の影響が大きいのかも。
  • reina
    reina
    @dawn_39
    2025年3月14日
    小学生の頃の愛読書といえばはやみねかおる先生。大人になって読み返してもワクワクさせてくれる
  • ふくちょ
    ふくちょ
    @fukucho
    2025年3月11日
  • うっそう
    うっそう
    @ussou
    2025年3月11日
    中学生の頃、ミステリにハマった。
  • きりゅう
    きりゅう
    @kiryu_74
    2025年3月7日
    小学生の時に好きで集めてた きっかけは当時毎月買ってた「なかよし」で漫画版を読んで面白かったから 完結したはずなんだけど、私が中学生高校生となり離れてしまったんだと思う なんだか惜しいからまた買って読んでみようかな。
  • ユメ
    ユメ
    @yumeticmode
    2017年5月18日
    多分、私にとって初めて読んだミステリ。今読み返しても子どもの頃夢中になった輝きがちっとも褪せることなくわくわくする。一方で、自分が大人になって初めて気づいたのは、教授のやさしさ。昔は常識知らずな名探偵という印象が強かったけれど、初対面できちんと見分けてくれたのが、亜衣たちにとってはアイデンティティの拠りどころになるような出来事だったのだな。みんなが幸せになれるような謎解きをする教授が隣に越してきた亜衣たちも、はやみねさんのハッピーエンドで終わるミステリを読んで育った私も、幸せな子どもだったのだなあと思う。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved