睡眠の起源

睡眠の起源
睡眠の起源
金谷啓之
講談社
2024年12月26日
26件の記録
  • 1neko.
    1neko.
    @ichineko11
    2025年6月29日
    「脳をもたないヒドラも眠る」、「ヒドラの眠りのメカニズムは、ショウジョウバエや哺乳類などの動物と共通している」という発見は興味深い。 睡眠と覚醒、睡眠と麻酔の違いから、「意識」の解明に向けて、次の研究論文、取組著作が楽しみ😴
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年6月9日
  • ymnkksk
    ymnkksk
    @ymnkksk
    2025年6月9日
  • やせぎみ
    @Yasegimi
    2025年6月8日
  • あ
    @i_am_not_yeti
    2025年6月8日
    新書くらいの感じだとオーディブルもいいかも
  • ymnkksk
    ymnkksk
    @ymnkksk
    2025年6月8日
  • Audibleで一旦全部聴いた 超ロングスリーパーのワイ低みの見物 面白かったのでちゃんと読みたい
  • tea
    tea
    @tea
    2025年5月19日
  • 4nil
    @4nil
    2025年5月14日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年5月12日
  • monmon
    monmon
    @monmon22
    2025年5月12日
    睡眠の研究から意識とは?へ。意識の神経学的基盤は他の哺乳類 鳥類 タコにもあること。麻酔の不思議など、好奇心をそそられる本でした。
  • monmon
    monmon
    @monmon22
    2025年5月12日
    傾眠がひどいので、睡眠の本をと。ヒドラとクロアゲハからの意外性のある冒頭から面白い!
  • あ
    @i_am_not_yeti
    2025年4月3日
  • stn
    stn
    @stn
    2025年3月24日
  • やせぎみ
    @Yasegimi
    2025年3月23日
  • うたたねこ
    うたたねこ
    @ne9o
    2025年3月19日
  • asu
    asu
    @__as1127
    2025年3月15日
  • おこめ
    おこめ
    @ocome_squash
    2025年3月9日
    そんなにファニーなエッセイではないが、高校生物レベルの話も解説してくれるし、読みやすいと思う。 ただなんとなく凄さがわかるものの、これってすげーことで!という作者の感動というかそういうのは弱めかも。
  • やせぎみ
    @Yasegimi
    2025年3月9日
  • おこめ
    おこめ
    @ocome_squash
    2025年3月9日
    若い研究者の興味関心の変遷と哲学についてさらっと知れて良かった。今後の発見とともに何か追加の感覚があったら知りたい。 睡眠という要素を通じて意識にまで言及が及ぶのは不思議な感じがした。
  • o910
    o910
    @ofton888
    2025年3月8日
  • おこめ
    おこめ
    @ocome_squash
    2025年3月7日
  • ぺこった
    ぺこった
    @pecotta
    2025年3月6日
  • youy
    @youy
    2025年1月5日
  • numa
    @numa
    2024年12月12日
    おもしろかった。
  • numa
    @numa
    2024年12月10日
    ゲラをいただき読んでいます。おもしろい。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved