地平 2025年 9月号

地平 2025年 9月号
地平 2025年 9月号
地平社
2025年8月5日
10件の記録
  • 初めて購入しました。 自分なりに考えながら読んでみます。
  • くりこ
    くりこ
    @kurikomone
    2025年8月11日
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年8月10日
    特集1「生きる砦を築く」読む。これまた力の入った特集。 2013年からの史上最大の生活保護基準引下げの違法性を問うた「いのちのとりで裁判」。何が法廷で争われたのか。残された課題は何か。4つの論考を読むとかなり視界がクリアになる。 やはり、2012年の「生活保護バッシング」は本当に許し難いものだったな、と改めて怒りが湧いてくる。煽動したのは当時自民党に設置された「生活保護プロジェクトチーム」の座長だった世耕弘成や片山さつき。記憶にない方やそもそも知らない世代もいると思うので、当時の雰囲気を知りたい方は(手前味噌ですが)10年前に編集した大西連『すぐそばにある「貧困」』の第10章を図書館で読んでみてほしい(一般向けの読み物です)。 とりあえず、稲葉剛さんの寄稿に付いたタイトルが、そのまんま大事なスローガンになっていると思った。「生活保護バッシングを『完全な失敗』として終わらせるために」。「モラル・パニック」の煽動と「フェイクのエビデンスづくり」という二つの手法を金輪際許さないこと。政府による謝罪と被害の補償を引き続き求めていくこと。外国人および外国人の生活保護利用に対するバッシングが強烈にある現状において、とても大事な話。 「健康で文化的な最低限度の生活」を守ることがなぜこんなにも難しいのか。一人ひとりの生存に関わる問題だからこそ、広く読まれてほしい特集。
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年8月9日
    特集2「東アジア不再戦のために」読み応えあった。 河野洋平氏へのインタビュー内で熊谷伸一郎編集長が〈現在の日本の政治と外交からは中国との話し合いという議論自体があまり聞こえてこないなかで、中国との話し合いを進めるべきであり、それは可能だというご指摘は、きわめて重要だと感じました〉(93頁)と述べているように、力の行使よりも対話や外交大事よな...と思わされる原稿が並んでいた。 岡本厚「なぜ日朝国交正常化が必要か」と文京洙「済州島四・三事件 記憶と向き合う」が特に勉強になった。
  • hina
    hina
    @hina13f
    2025年8月8日
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年8月8日
    特集4「トランプ時代の気候正義」読む。ふたつの論考を読み現状を学ぶ。絶望してはいけないけど、気候変動のことを考えるとどうしても絶望的な気持ちになってしまう...
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年8月7日
    特集3「ヒロシマ史論」から読む。 「南京陥落を祝う提灯行列」(1937年12月)と天皇・皇后の来訪を歓迎する「提灯行列」(2025年6月)、二つのグロテスクな「提灯行列」から書き起こされる青松青児さんの論考、「軍都・広島/平和都市・広島」の過去/現在を考えるうえで、今読めてよかった。 「ノーモア・ヒロシマ」をより広く、よりラジカル(根源的)に再定義しようという提案。そのためにも〈少なくとも四つの巨大な暴力が交差したという認識が必要〉という(126頁)。 ⑴ (1894年前後の)広島「への」暴力 ⑵ 広島「から」の暴力 ⑶ 広島「での」暴力 ⑷ (1945年の)広島「への」暴力 これらすべての暴力に「ノー」を突きつけるために、「ノーモア・ヒロシマ」という言葉の宛先や対照を複数化していくこと。その一つの具体例として、例えば〈核兵器以外の暴力の歴史〉(128頁)とも向き合った人物、沼田鈴子さんが紹介される。そしてその歩みを、苦闘を、葛藤を、願いや誓いを「継承」していきたい/していこう、と。 『地平』9月号に重要なルポを寄稿していた宮崎園子さんの論考も、ある意味では上記の暴力⑵⑶を乗り越えるための実践の一つといえそう。 もうそんなに経ったのかと吃驚したけど、このタイミングで「広島・タイムライン事件」(2020年)を検証することには確かに意味があると思った。〈原爆さえ扱えば、それは「ヒロシマ」報道なのか〉(137頁)。やはり今こそ考えたい重い問い。
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年8月5日
    いつも通り後ろの読者投稿や書評などから読む。
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年8月2日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved