人間の絆(下)

人間の絆(下)
人間の絆(下)
サマセット・モーム
金原瑞人
新潮社
2021年10月28日
9件の記録
  • k
    k
    @woodeyeheart
    2025年5月15日
  • aigon3535
    aigon3535
    @qsrxb063
    2025年4月18日
    読書向けにSNSがあるって聞いて試してみる。 今1/3ぐらい。
  • aigon3535
    aigon3535
    @qsrxb063
    2025年4月18日
    傲慢な美女との戦いを終えて、 診療の日々に自分の長所を見出すフィリップ。 なんとか(やはり)復活するあたり安心するのも束の間、まさかの再開とは…。 フィリップさん、成長した力を見せつけてやってください。負けるな。 といいつつも、背面に書かれているあらすじの半分も回収されていない。恐ろしい一方、ゾクゾクするなぁ。フィリップがんばろうぜ! というかフィリップのこの感情を冷淡に描き続けるモーム先生の気持ちがまじでわからん笑
  • 硝子
    硝子
    @glass_note
    2025年3月10日
  • ゆきお
    @yukio_books
    2025年3月8日
  • うたたねこ
    うたたねこ
    @ne9o
    2025年2月28日
  • tarukovsky
    tarukovsky
    @tarukovsky
    2025年1月7日
    最初から最後までずっと親戚のおばさんのような気持ちで読んでた。フィリップの恋愛や金銭面については特に、ちょ、まて、おいおいおいおいやめれってなる場面がたくさんあって親戚のおばさんの心がもたない。親戚(のつもり)だからめちゃくちゃ心配だけど、でも親じゃないから直接口出すこともできないし...みたいな心境。金に困り果ててるフィリップに時空や平面を越えて送金してあげたい...温かくておいしいものを腹一杯食べさせてやりたい...等々、親戚のおばさん(読者です)の母性をくすぐり倒してくるフィリップ。 絶賛反抗期のフィリップが反対を押し切って美術の道に進んだものの挫折して戻ってきたときに「ほらみたことか」な嫌味な伯父に対して、「他人のアドバイスで成功するより、自分で決めて間違えたほうが勉強になるんじゃないか」って言葉。これは子育てする者としても心に刻んでおかなければならない...。色々口出したくなるけど、確かに自分もそうだったじゃないかって改めて気づく。自分が失敗してきたことは、あとあと振り返ると絶対に必要だったことだって思えるから。
  • mizuiro
    mizuiro
    @transparency23
    2021年11月30日
  • 帆
    @honnomemo1
    1900年1月1日
    これまで読んだ作品の中で一番、と言えるくらいに自分の心に響いた本だった。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved