Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
tarukovsky
tarukovsky
tarukovsky
@tarukovsky
本を読んだり廃墟を見に行ったりしてます。
  • 2025年5月20日
    傲慢と善良
    傲慢と善良
    職場の若い子が読んだと言っていた。後で読む。
  • 2025年5月7日
    サクッとわかるビジネス教養 脳科学
    たちよみ、買うかも
  • 2025年5月7日
    熟睡者
    熟睡者
    睡眠だいじすぎ
  • 2025年3月31日
    愛蔵版 宮沢賢治童話集
    愛蔵版 宮沢賢治童話集
    装丁がすてき、欲しい...!→買った
  • 2025年3月31日
    kiitos.(vol.32)
    脳を労っていきたい。みんなも脳を労ってほしい。自分の脳の仕組みや状態について知っておくべきだと思う。心身共にヘルシーに生きていくために必要なことだ。
  • 2025年3月16日
    アムラス
    アムラス
    トーマスベルンハルト、読んでるといつもよくわからないまま進んでいって、読むのしんどいもうやだ...ってなるのに、いつのまにか引き込まれている。読み終わったあとも意味のわからなさが残るしすごく精神が疲れるけど、しばらく経つと、またトーマスベルンハルト読みたいってなる。トーマスベルンハルトという不思議体験。 「行く」はとくに、こんな作品書いてるのもすごいけど、翻訳者もすごい。よくこんなの翻訳できたなって思う。読み進めるほどにどこかイカれている会話に慣れてきてしまって、精神的遂行能力の頂点で、狂気の境界を越えていく。狂気が入場する...。歩行、思考、思考して、歩き続ける...。 トーマスベルンハルトは読後のすっきり感がなくて、読み終わると同時に何もない空間に放り出される。「凍」を読んだ時もそんな感じだった気がする。めっちゃ冷たくされてるのに、でも気になってしまう。何度も殴られてるのに、でもまだ好き...みたいな、文学のDVかこれは。
  • 2025年3月12日
    ナヌークの贈りもの
  • 2025年3月8日
    コード・ブッダ 機械仏教史縁起
  • 2025年3月8日
    ダリア・ミッチェル博士の発見と異変 世界から数十億人が消えた日
    好きなSF要素が全てぶち込まれていてとても満たされた。SFって、あり得ないだろう物語を通して、リアルな現実について、自分の生き方について考えさせられるから好きだ。 地球滅亡目前スペシャル大ピンチの時に、政府から秘密裏に招集される科学者技術者のメンツに加わりたい...。人類の最期を目撃し、絶望しながらも宇宙の摂理の美しさに圧倒されたい...。そういうことを考えながら、明日の朝ごはんのために米を研いだりしている。明日には地球はどうなるかわからないけど、生活は続く。それが起こり、わたしたちは理解し、そして終わる。 あらすじだけでおもしろいし、最初から最後の結末まで良かった〜。モキュメンタリーの手法も謎感増してわくわくする。
  • 2025年3月8日
    ローマの哲人 セネカの言葉
    現代、日本人、読むべし
  • 2025年3月8日
    睡眠文化論
    睡眠文化論
  • 2025年3月8日
  • 2025年3月4日
  • 2025年3月4日
    旅をする木 (文春文庫)
  • 2025年3月4日
    長い旅の途上
    長い旅の途上
  • 2025年2月1日
    ヴァン・ゴッホ・カフェ
    ヴァン・ゴッホ・カフェ
  • 2025年2月1日
    すらすら読める徒然草
  • 2025年2月1日
    整体から見る気と身体
  • 2025年2月1日
    姿勢をゆるめる
    姿勢をゆるめる
  • 2025年2月1日
    52ヘルツのクジラたち
読み込み中...