死んだ石井の大群

死んだ石井の大群
死んだ石井の大群
金子玲介
講談社
2024年8月7日
8件の記録
  • 結
    @yi_books
    2025年8月1日
    読み進めるにつれて増える謎と、それらが繋がっていくような、でもズレてもいくような不思議な感覚が、最後に綺麗に回収されるのがめちゃくちゃ心地良かった。 金子玲介さんの作品の"会話や台詞"と"状況や行動"が錯綜するような文体が、現実のようで、戯曲のようで、とても好きだ。
    死んだ石井の大群
  • 堺屋皆人
    堺屋皆人
    @minahiton
    2025年7月31日
    よくあるデスゲームもの、、、と思いきや、しっかりエンタメしている。 前作『死んだ山田と教室』が面白かったので読んだ。 文体も軽く、漫画みたいにスルスル読めるのでありがたい。 序盤は普通にデスゲーム。 理不尽にゲームに参加させられる333人の石井さん。 首輪は『バトルロワイヤル』、同じ苗字は『リアルおにごっこ』、子どもの遊びになぞらえたゲームは『神さまの言うとおり』……などなど、読んでいる最中は色んな既存作が頭を過ぎり、逆にここからどうやってオリジナリティを出してくるのか……と期待した。 前作も前半は男子校のおバカなノリにちょっと切ない青春小説からの、後半は死ぬこと生きることの意味を問う胸熱展開だったので、「このままただのデスゲームでは終わらないよね〜?」と。 その期待通り、デスゲーム参加者の一人でもある石井有一の失踪事件を追う探偵・伏見と蜂須賀の視点で、既存作との類似も作中で指摘され、石井有一の人となりも次第に明かされていき、「ですよね〜」と期待に応えた展開と、収束していく伏線をニコニコ見守らせてくれた。 後半に描かれたメッセージ性は、前作に共通するものがあるので、この作品から入った人は前作を、前作を気に入った方は今作も、ぜひ読んでほしい。 次は『死んだ木村を上演』を読もうと思います。
  • ふと
    ふと
    @cblossom345
    2025年5月27日
  • 私が今まで触れたデスゲームの作品の中で、1番心に残り、感動した作品です。読んで良かった。
  • あやか
    @ayaka_b0x
    2025年3月30日
  • papachino
    papachino
    @papachino
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved