旅屋おかえり

旅屋おかえり
旅屋おかえり
原田マハ
集英社
2014年9月19日
19件の記録
  • がじゅまる
    がじゅまる
    @nu-mu
    2025年11月23日
  • 田口為
    田口為
    @naseru_taguchi
    2025年10月15日
    この本の出会いには2つのきっかけがある。 1つは本屋。本選びの相談に乗ります、的なポップが置いてあるような地域の個人書店で購入。確か一応、店主と会話した末にこの本を選んだのだが、あまり会話は弾まず、慣れないことはするもんじゃないな、という記憶がある。 2つ目はこの本の作者である。 作者:原田マハ氏の父もまた作家で、私の実家にその父親の本がいくつかあり、読んだことがある。エッセイが面白く声を出して笑いながら読んでいたし、娘のこと(=マハ氏)もエッセイにあったと記憶している。 この本とは、出会いからして旅の途中にばったりと出会ったような、不思議な縁を感じたのだった。 こうして購入に至ったが年単位で前のこと。もはや何年前かも覚えていないが、買ったからには読まねば、と積んでいた本をようやく崩せた。 主人公崖っぷちからの逆転、波に乗る中の試練、試練には身内が関わっていて、主人公は味方を失う…からのラスト。展開自体は王道だと思う。 王道だからこそ、舞台や設定、テーマが好きなものだったので楽しく読むことができた。 特に一度解散したチームメンバー一同と再会する場面。漫画であれば別れた仲間と再会してラスボスを倒しに行くかのような熱さがあった。 また、主人公の会社の社長と社員が、それまで絶対的な味方として動いていた後の「らしくない」振る舞いや冷淡さの落差。丁寧に味方としての描写が濃かったからこそ印象的だった。 自分は旅行になかなか行かないタイプだが、それは計画を立てるのと、お金がかかると考えてしまうのと、体力がないからである。 無計画に外出して、ただ鈍行列車に揺られるような旅なら好きだ、と思う。 根本的にインドアなのと、生活の事情により旅立ってみたことはないのだが、少なくともやってみたいと前向きに感じる。 この本を読むことで、家にいながら旅の楽しさを味わうことができた。主人公にはあるミッションがあるので気ままな旅とは行かないが、かといって気を張ってクタクタ、バテバテではなく心から旅を楽しんでいる瞬間が確実にある。良い意味の緊張と非日常ならではの安らぎが良い塩梅の読後感だと思った。 ところで続編はないのだろうか。いかにもありそうだと思うのだが、自分は様々な読書体験をしたいので、シリーズがあったとしても一旦離れるつもりである。 出不精な自分には、読書が旅そのものなので、また別の場所に今は行ってみたい気分なのだ。
  • よく
    @yokku49
    2025年8月28日
  • kuma-kuma
    @kuma-kuma
    2025年8月19日
  • よく
    @yokku49
    2025年7月7日
  • ナミ
    @_nami0710
    2025年6月1日
  • nao
    nao
    @ggtop-88
    2025年3月7日
  • らっこ
    らっこ
    @rako16rakko
    2025年3月7日
  • ハレ
    ハレ
    @read2
    2025年2月22日
  • つぐみ
    つぐみ
    @hatsumikage
    2024年12月25日
  • kanademi
    kanademi
    @kanademi_0114
    2023年4月1日
  • のん
    @no_hana87
    1900年1月1日
  • maori14z
    @maori14z
    1900年1月1日
  • uni
    uni
    @book-92
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved