エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術

エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術
エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術
中野信子
日経BP
2023年5月4日
74件の記録
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年10月10日
  • 私京都人じゃないけどそういう言い方するなーって思った部分あったなそれは別に嫌味で言ってるんじゃなくて普通にそう思ってるから言ってるだけですが…受け取り手にとっては嫌味に感じるのかな…
  • Kae
    @kae26
    2025年10月5日
  • 夏
    @apricity
    2025年10月2日
  • さくらこ
    さくらこ
    @sakurako406
    2025年9月28日
  • Lily15
    @Risa0510
    2025年9月28日
    不快な気持ちを直接的に伝えるのは優しさとは限らないことがある。ただ、自分の気持ちを胸の内にとどめておくのも良くない。 そういった時に間接的に伝える方法として自然に出た反応をコミュニケーションの中に取り入れる方法が紹介されていた。ブラックマヨネーズさんの例を参考に今後積極的に使っていきたいと思う。
  • りなこ
    りなこ
    @amenbo1a
    2025年9月27日
    論破することはその人と関係性を持続したい場合、得にならない。うやむやで会話を終わらせるのもテクニックのうち。関係を終わらせるべきな場合、有用とのこと。
  • りなこ
    りなこ
    @amenbo1a
    2025年9月27日
    ーって言いましたか?と聞き返す、小学生レベルの頭しかないね君って言われた時…小学生レベルって言いましたか?って今度から言おうと思います(笑)
  • Lily15
    @Risa0510
    2025年9月24日
    条件によって論破か互恵か、どちらが得になるのか見極めることが大事。論破で勝ってしまうとそこで関係性が終わってしまう。 職場では論破よりも痛み分け、言いたいことを我慢せず、相手の恨みを買わない程度にうまい具合にやることが大切だと感じた。
  • Lily15
    @Risa0510
    2025年9月23日
  • sydney
    @ykshd_1205
    2025年9月23日
  • りなこ
    りなこ
    @amenbo1a
    2025年9月23日
    依頼された内容を断る時、もっと適任者がいますよって言うのは賢いなーと感じました。
  • うみ
    @reads_ooo
    2025年9月19日
  • ミサ
    ミサ
    @02_horseplay
    2025年9月17日
  • みどり
    みどり
    @monet-27
    2025年9月13日
  • mimosa
    mimosa
    @mimosa09
    2025年9月3日
    正直、エレガントかどうかは良くわかんなかった関東人です…落語の方が粋かな。京都人でなくても対人関係を良好に保つのにそういう工夫はしてるよなぁと思ったり。
  • @hinamatsuri03
    2025年8月31日
  • HiKARI
    HiKARI
    @hk_sunflower19
    2025年8月31日
  • ryota
    @_kdrt
    2025年8月28日
  • yuri
    yuri
    @lily0618
    2025年8月27日
  • まーちん
    まーちん
    @wassyoi3776
    2025年8月27日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年8月22日
  • 低血圧
    低血圧
    @hypotension
    2025年8月22日
  • mimi
    mimi
    @read_mimi
    2025年8月20日
  • アンダンテ
    アンダンテ
    @aaaiuc
    2025年8月18日
    京都人に学ぶっていうところがいいなぁ。笑
  • おこめ
    おこめ
    @okome_1231
    2025年8月18日
  • おしろい
    おしろい
    @00_neumond
    2025年8月18日
  • みかん
    みかん
    @bluewhite25
    2025年8月17日
  • arukitai
    arukitai
    @yoshi-9
    2025年8月17日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年8月17日
    イギリス人のジョークは間に受けてビックリしそうだけど、京都の言い回しは本当にいいな〜! 伝える方が全て差し出さなくても良い時ある。 ここまで言ったらお察しなのってやはりハイコンテクストなんだろうな。 もう気にしなくていいからハッキリ言ってよ!と思うこともあるけど、言われてから気づくのではなく、自分でハッとして修正する方が自身の成長につながることも多いような気がする。 自分で気づける余白を残しててくれるのは優しさなのでは。
  • 有無
    有無
    @uzou_muzou
    2025年8月15日
  • ぱんちゃん
    ぱんちゃん
    @0015
    2025年8月15日
  • Twitterで何度か見かけて気になっていたので。 毒でも薬でも蜜でも、言葉の使い方の引き出しは多く持っておきたい。
  • Mika
    @tao_rs_
    2025年8月15日
  • @yuyu040630
    2025年8月14日
  • Natsu
    @19_86
    2025年8月14日
  • 七瀬
    七瀬
    @nana-book
    2025年8月14日
  • ぴょい
    ぴょい
    @pyoishio
    2025年8月14日
  • ぴょい
    ぴょい
    @pyoishio
    2025年8月14日
  • さこ
    @sako
    2025年8月11日
  • sunny
    sunny
    @mscbkct
    2025年8月9日
  • 吉乃
    吉乃
    @reads0629
    2025年8月9日
  • 夏野
    夏野
    @tsumu_books
    2025年8月9日
  • かえで
    かえで
    @maple_1600
    2025年8月8日
  • たまこ
    たまこ
    @tamako33
    2025年8月8日
  • dondoco
    dondoco
    @dondoco
    2025年8月8日
  • まさ
    まさ
    @aktmyb1206
    2025年8月8日
  • いとま
    いとま
    @itoma
    2025年8月8日
  • shiori
    @shori
    2025年7月23日
  • 閑谷閑
    閑谷閑
    @nyomugen
    2025年7月23日
  • よっしー
    @anhamimu
    2025年7月16日
    まず第一章を読んだ。 まとめとか感想は明日にでも書く予定。 読書習慣の第一歩。
  • naoi
    naoi
    @cha1125
    2025年7月16日
  • 直接Noと言わず、でも相手にもう一度お願いさせるすきは与えない、洗練されたコミュニケーション術。 伝わる人にだけ毒を仕込むイケズ(→意地悪ではなく、言いにくいことを賢く伝える技) ハラスメントギリギリの飛び交う職場、あれ?やっぱり今マウント取ってきた?ともやもやする会話。 こんな時京都人ならどうやってあしらうのか? 不躾な相手はまともに相手にしないで、同じ質問で静かに毒を仕込む大人の対応ができるようになりたい。 生粋の?関東育ちなので、京都人の言い回しに畏怖を感じてしまうけど、例題はとても分かりやすく、でも実際使うのはちょっと難しいかも、毎日暗記できるくらい読まないとしみこまないかも、と思いました。 毒だからね、使い方間違えたらあぶないしね。
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年7月8日
    読書会で紹介されていた本。 京都の表現って変化球がシュルシュルとやってくる感じでただただすごいな〜と感心してしまうから読んでみたい。
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年6月29日
  • かなしな
    かなしな
    @kana5386
    2025年6月29日
    電車の広告で発見。読みたい。笑
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年6月12日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月8日
  • あきたさん
    あきたさん
    @akita_3
    2024年3月31日
    なかなか強い毒の吐き方だった。
  • 炭酸水
    @tansansui1
    1900年1月1日
  • いつもストレートな毒になってしまうので、エレガントに毒を吐ける人に憧れ(?)があるため、京都の方に学んで毒を吐いていきたいと思う。
  • h.
    h.
    @32hitomi
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved