

まにまに
@-bookmark450
現役書店員
- 2025年9月2日モイラジュリアン・グリーン,石井洋二郎読み終わったかつて読んだ潔癖は狂気 一寸の汚れも許さず 限りなく狂気に歩み寄る そこに中庸はなく 傷つけられた痛みを 怒りに変えることで 望んで敵を作ることで 自身の知らない欲望の アリバイになることさえある 理屈にならない友愛や 理解を超えた情欲が 運命の赤毛を証左するように突きつける時、 たゆたう違う自分自身の姿が まっさらな信仰を揺るがす 即時、 決壊した信心は いびつな半円を描いて はじめて理性とのバランスを保つのだろう まっしろの反対 灰色 灰色の反対 灰色 適度な穢れに 自分を 人を 知り尽くす動線がうごめいている
- 2025年9月2日遠い山なみの光〔新版〕カズオ・イシグロ,小野寺健読み終わったかつて読んだ気づきの場所が、 北か南かもわからぬまま あてどなく進み続けていれば 交差する記憶が足元を照らしたり 時には重みになって 行き交う人たちと勾配を共にし 袂を分ったりして それでも歩んでしまう足並みを くさびとなる地点など知らぬまま 過去と呼べる日が来ることを 「生きる」というのなら、 このてのひらも かつての傷も 盲いて、等しく撫でる、 残照のような存在でありたいと 狂おしく願った
- 2025年8月27日女人京都酒井順子読み終わったかつて読んだ歩く度、京都の空気は濃く感じられる。それは天皇が千年いたかつての都の息吹であり、後に国風文化と呼ばれる、平安時代の作家や先達、その衣鉢を継いだとも言える、女性たちの呼気だったりする。現代でも男性が優位を占める時代の中で、悲喜交々、命を全うした彼女たちの行跡に、魔都とも言える京都の深さをいくつも垣間見た気がした。
- 2025年8月18日「あの戦争」は何だったのか辻田真佐憲読み終わった具体的な出来事をクローズアップするだけでなく、その源流とも言える背景も捉えることで、先の戦争も様々な解釈が成り立ってしまう。肯定・自虐といった二項対立ではなく、らせん状のマーブルな歴史観を幾度も解釈することによって、物語は豊かに醸成されていくのだと思った。
- 2025年8月4日美しい夏パヴェーゼ,河島英昭読み終わったかつて読んだ虚空も掴みたくなる衝動が、 何度足掻いても、込み上げて来て、 それでいて玻璃のように脆い感情は 砕けても砕けても砕ききれない季節が、 誰のこころにもあった。 十代の夏ってどこか永遠で、 どこまでも続く気がするけど、 背伸びして恋をしたり、 少し年上の同性に憧れたり。 顧みればそれは美しい季節。 だけど、 当時には当時なりの葛藤や嫉妬や涙なんかあって、その頃、苦しんでいた自分を 放っておく訳にはいかない。 性に対する好奇心や、 初めて体感する愛という疼きから吐き出される息はもう白く染まって、 季節の移り変わりを突きつけてしまう。 そしてその残酷な傷跡に気付かぬまま、 人は彼女を時に少女と呼び、時に女性と呼ぶ。 流血は甘い痺れを模倣して。
- 2025年7月27日青と緑 ヴァージニア・ウルフ短篇集ヴァージニア・ウルフ,西崎憲読み終わった確たる視点や気分は保持できず、ただ、今、この地点に、見るべくして見える目の前の光景は、私があるいは、どの他人でもあり得たという、マクロとミクロの中間点のプリズムを、人知れず光らせているとも言える。輝きは呼吸するように、眩く、あるいは、鈍く、ただあるがままに、あり続ける。(パウル・クレー展で購入したブックカバーのおかげで読書が捗りました😊)
- 2025年7月26日月に吠える萩原朔太郎読み終わったこころが暗(あん)に傾ぐとき、太陽をむしったような白昼の光は眩しすぎて、陰日向の方が落ち着いた気持ちになったりする。孤独や悲しみを丁寧に撫でることは、案外、世界の普遍に触れていて、なんだか安堵に包まれる。萩原の詩がそうであるように。
- 2025年7月23日
- 2025年7月14日現代アートを殺さないために小崎哲哉読み終わった善と悪、快不快の前に、人間の営みは厳然として存在し、不当なポリコレに同化した大多数の声の前に、ひとつの作品が圧力を受けるなら、現代アートはSNSやインターネットへの接続、非接続を繰り返しながら、硬直した空気への抗議や皮肉の風穴を開ける、貴重なトリックスターにならざるを得ないと、改めて痛感しました。
- 2025年5月2日【合本版】世界99 (集英社文芸単行本)村田沙耶香読み終わったキレイごとは並べれば並べるほど、不気味な空白を産む。階段のないところに階段を作ったり、見たくない感情をスマホに落としたり。感動って言葉が安易に落ちてる昨今、自分の感情だって言える気持ちはどれだけあるんだろう。みんな脚元が震えて見える。「ラロロリン」とか「ピョコルン」とか擬音に似た言葉は、皮肉にも、人間より先に言葉がある原始と終末を突いていると思う。
- 2025年4月27日軽いめまい (講談社文芸文庫)金井美恵子読み終わった単調に見える生活も、どこかにくくられていて、平坦な日常も繰り返されると、非日常の瞬間が啓示のように降りてくることを、この小説は見事に体現していると思う。今年読んだ小説の中では群を抜いて面白かった✨
- 2025年4月4日永遠の詩(2) 茨木のり子茨木のり子,高橋順子読み終わったかつて読んだ読んでる現実から飛躍することのない茨木さんの視点は、情報ばかりで浮遊する今に最も刺さる。言葉が自然体でいて、洗練されており、亡き旦那さんへの詩は、こんなに浄化された愛もあるんだと胸をうたれました。
- 2025年4月4日
- 2025年3月30日
- 2025年3月27日
- 2025年3月21日軽いめまい (講談社文芸文庫)金井美恵子買った
- 2025年3月9日
- 2025年3月8日
- 2025年3月6日
読み込み中...