Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Hitomi
Hitomi
@Hitomishe_0826
Hitomiです。1ヶ月に一冊本を読むのを目標にしています。積読が70冊近くあるので読み終わる時期が未定です。 2025.4〜
  • 2025年6月9日
    産む気もないのに生理かよ!
    最近話題になっていたように思うので読んでみた。  夫婦になったのであれば子供をもうけて当然とされる社会に対しての考えがとても面白く、それでいて心強かった。  というのも私は結婚もしたくなければ子供もいらないと思っているからである。なんらかの調査で見たのだが現在の人口に対して出産可能な年齢の人口は10%以下であり、少子化が進むという話を見たことがある。だが、そもそも子供を育てるのに十分なサポートがされているとは思えないし、日本人男性の育児家事の参加時間の短さや、子供に障害があった場合のフォローや離婚される問題などを考えても女性側に負担が大きすぎる。また、離婚した場合も養育費をまともに払ってない割合の方が多い現状では、出産はどう考えても負担が大きすぎるギャンブルと言っても過言ではない。さらに出産時に死ぬような思いをして体に不可逆の変化が起こるのも女性側のみということを考えて、産む気にならない。というか産みたくない。絶対に。  著者の方は現状は子供はいらないかなというスタンスでいつかは変化があるかもしれないと書いていたが、女性が産む機械扱いされる社会で子供が欲しくないということを丁寧に説明されていてとても安心したし心強かった。
  • 2025年6月3日
    元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所【電子特別版】 (扶桑社コミックス)
    本日は書店でたまたま見つけたこちらを電子書籍で買って読みました(家の本棚にはもう本が入らないので)。実は私もなかなかな汚部屋の住人でして、片付けに興味があったので読んでみました。  自分を大切にすることと、住環境を整えることはイコールと言ってもいいということがとてもやさしく書いてあったと思います。そして、著者が実行している日々の工夫も書いてあってとても参考になりました。
  • 2025年5月30日
    がんばれない私のゆる時間術 やりたいことがすぐできる余白のつくり方(1)
    正直、時間術の本はいろいろ読んでいるので目新しい情報はあまりなかったのですが、著者の文体というか読みやすさが好きなので買って読みました。現状今出版されているいしかわゆきさんの本は全部読んでいるかな?という感じです。  自分がいかに快適に過ごせるかを追求しているのがとてもいいなと思いました。私もそんなふうに自分の快適さを追求したいところです。
  • 2025年5月26日
    雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら
    ずっと気になっていたケアをする必要性が出てきた時に役立つと思われる心理学の本。  もともと心理学を学んでいたので、そして自分も疾患を持っていてケアされる側だけれど、いつ祖母の介護が転がり込むかわからないので読んでみました。  とてもわかりやすくまとまっていて、でも一度ではやはり理解しきるのは難しいのでもう一回読みたいですね。
  • 2025年5月23日
    日日是好日
    日日是好日
    ずっと気になっていた本をやっと読み終えました。  著者が体験してきた茶道についてとその稽古の中で感じる日々や季節の移り変わりをとてもわかりやすい表現で、それでいてはっとさせられるような言葉でつづられていました。  自分が体験したことではないのだけれど、なんとなく体感ができるという不思議な感じになりました。
  • 2025年5月22日
    無理をして生きてきた人
    久しぶりの読了記録になりました。  この本は題名に惹かれて買った本です。読んでみると今まで育ってきた環境で形成された性格などに悩んでいる人にはとてもいい本なのではという感想を抱きました。  何日かに分けて読了したため、まだ理解しきれていないところもあり、再読したいと思いました。
  • 2025年5月6日
    ちょっとのコツでうまくいく! 躁うつの波と付き合いながら働く方法
    双極性障害を抱えながら長く働いていくコツが書かれた本でした。私は現状働けていない双極性障害の当事者ですが、今年中には働きたいと思っているのでとても参考になりました。
  • 2025年5月6日
    女ふたり、暮らしています。
    女ふたり、暮らしています。
    韓国で同居している女性二人の日々と、そうなった経緯について綴られている本です。自分も人生で一度は同棲と同居できたら安心なのにと思ったことがあるので、とても理想的な暮らしで読んでいて楽しかったです。喧嘩が激しいところもユーモアたっぷりで表現されていて読みやすかったです。
  • 2025年4月26日
    ヨイヨワネ あおむけ編
    ヨイヨワネ あおむけ編
    またまたヨシタケシンスケさんの本を読みました。この人の本を読んでいると、自分の悩みや心配ごとに共感してもらえている気がしてとても安心します。
  • 2025年4月20日
    付き合ってあげてもいいかな(14)
    今日はWEBでずっと読んでいた付き合ってあげてもいいかなの最終巻を買いました。読み終わりました。付き合っていくと遭遇すると思われる困難が描かれていたり、共感することがあったり、最終巻は涙なしには読めませんでした。完結おめでとうございます🎊
  • 2025年4月10日
    東京ホテルガイド
    東京ホテルガイド
    ホカンスというものがしてみたくてホテルのガイドを買ってみました。読んでみるとネットで調べてたホテルがいくつも紹介されていてとても楽しかったです。あとは…金さえあれば完璧!!
  • 2025年4月9日
    小説 劇場版モノノ怪 火鼠
    モノノ怪の映画を見たので小説版も読みました。やはり映画と本では細部が違っていました。私の1番好きだったシーンが小説には載っていないという衝撃展開!でもまあ登場人物の心情などがわかるので読んで良かったです。...私のおすすめシーン…載ってない!!😭
  • 2025年4月8日
    なおりはしないが、ましになる(1)
    なんかのキャンペーンでhontoで0円になっていたから読んでみました。作者の方には大変申し訳ない…。 これは作者のカレー沢薫さんが大人の発達障害と診断されていろいろ対処していく本でした。自画像?が陰毛?なのちょっと驚きましたが、表現がユニークでわかりやすいと思います。
  • 2025年4月4日
    ヨイヨワネ うつぶせ編
    ヨイヨワネ うつぶせ編
    ヨシタケシンスケさんの本が好きなので26歳にも関わらず、絵本を読んだりしています。この本はヨシタケシンスケさんが日々書いているスケッチをまとめたものらしく、読んでいて「そういう考えもあるのか」や、「これは共感できる」といったものなどいろいろあって面白かったです。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved