Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
田中
田中
@Imada_desu
  • 2025年8月5日
    たゆたえども沈まず
    読みながら、思わず涙が溢れ出た。 最後まで読み終わった瞬間、慌てて最初の章を読み返したくなる。そして、謎を解いたような快感に耽ってしまう。 テオとフィンセントの、兄弟としての関係を超えて、心の中で深く結びついていた運命共同体のような感情。兄弟で暮らしぶりは違いながらも、当時では進み過ぎている感性、卓越した芸術観の可能性を信じ続けながら他者からの理解を求め、思い詰めがちで、どこか満たされない根本的な部分がそっくりな兄弟が悩み、模索しながら支え合い、生き抜き、選択した運命に、涙を流さずにはいられない。 フランスに魅せられ、パリの地で強く有り続ける林という実在の人物と、同じくフランスに執心する心優しく、情け深い日本男児である重吉の二人とファン・ゴッホ兄弟の架空の出会いが織りなす、傑作だと思った。 原田マハさんの紡がれるこの19世紀末の想像の世界は、なんと色鮮やかで私達の生きるこの瞬間に、五感で感じられるようなのか。私はこの時代に彼等が本当に存在していて、会話を交わし、この出来事は原田マハさんが体験した事実なのでは?と思いたくて仕方がない。 ファン・ゴッホ兄弟や印象派という存在に私達が理由もなく惹かれるのは、彼らが日本の芸術を、浮世絵をこよなく愛し、その風を自らの作品や価値観に取り入れようとしたからかもしれない。 時代が追いついたこの現代で、評価され、世界中から愛されるファン・ゴッホ兄弟やそれに関連する功績者に、益々興味が湧いた。
  • 2025年8月4日
    リボルバー
    リボルバー
    ゴッホとゴーギャン、彼らの人生ではたった少しのアルルで共に過ごしてきた時間、芸術家として苦悩してきたライバル的関係、嫉妬、羨望、尊敬といった感情をまるで今感じられたようだった。 主人公がゴッホとゴーギャンに魅せられた研究者であり、今は決して知ることもできない人々の過去を、途轍もない熱量であらゆる資料などから想像する姿は探偵のよう。 原田マハさんの描く美術ミステリーは、史実を交えた創作だと分かっていても、もしこの、今では誰も知らぬ過去がそうであったら。と思わされずにはいられない。
  • 2025年7月25日
    怪盗紳士ルパン
    怪盗紳士ルパン
    ルブラン、詩人的な言い回しが癖になる。 アルセーヌ・ルパンという男に、1話ごとに毎度別の形で驚かされてしまう。
  • 2025年7月24日
    みいちゃんと山田さん(1)
    見なければいけないと思った。
  • 2025年7月24日
    緋色の研究
    緋色の研究
    ホームズとワトソンの人柄、周りの個性豊かなキャラクター達。皆がかつてよりコナン・ドイルの紡ぐこの物語に熱中した意味が理解できる気がした。
  • 2025年7月14日
    ロミオとジュリエット
    ロミオとジュリエット
    ロレンスさんとベンヴォーリオさん、幸せになって下さい。悲劇に次ぐ悲劇に次ぐ悲劇だった。
  • 2025年6月14日
    ラメルノエリキサ
    主人公も周りもいい感じに狂っててテンポ感が面白かった。
  • 2025年6月12日
    舞妓をやめたそのあとで
  • 2025年6月8日
    深夜廻
    深夜廻
  • 2025年6月8日
    世界が広がる 推し活韓国語
    世界が広がる 推し活韓国語
  • 2025年6月3日
    約束のネバーランド 20
    約束のネバーランド 20
  • 2025年6月3日
    薬屋のひとりごと(1)
    薬屋のひとりごと(1)
    面白いと思う。コミックスだけではなく原作も読みたい
  • 2025年6月3日
    ソードアート・オンライン1アインクラッド
    一巻だけ読んだ。一巻時点では世界観の作り込みや面白さを感じられたけど、その後の物語が凄すぎてついていけない。
  • 2025年6月3日
    おとりよせ王子 飯田好実 新装版(1)
    おとりよせや料理を通じて、彼の人間関係や人柄が変わっていくストーリーが好きだった。全部ご飯が美味しそう、結局おとりよせはした事ない
  • 2025年6月3日
    くーねるまるた(1)
    お腹がすく
  • 2025年6月3日
    レイトン教授と永遠の歌姫
    レイトン教授と永遠の歌姫
  • 2025年6月2日
  • 2025年6月2日
    異世界食堂(1)
    お腹が空く…設定や人々の絡みが好き
  • 2025年6月2日
    急に具合が悪くなる
    急に具合が悪くなる
  • 2025年6月2日
    ニセコイ(1)
    子供ながら展開にワクワクした 素敵なヒロインがいっぱい 鍵と幼少期の謎も読み応えあって好きだった
読み込み中...