Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
aino
aino
aino
@aino8
いろんな本を読みたいです。
  • 2025年11月27日
  • 2025年11月25日
  • 2025年11月21日
    さよならミイラ男
  • 2025年11月21日
    手紙 ふたりの奇跡
    手紙 ふたりの奇跡
    お手紙小説だった。あまりにピュアでびっくりした。 お母さんの知らないところで、お母さんを知らない人が励まされていたかもしれないって、残された人たちの希望だなと感じた。でも生きている間にわかっていたら、とも思った。 いま生きている2人が手紙のやりとりで記憶を記録している。2人の記憶もそうだけど、周りの家族や友人も記録に残っていくのがおもしろいと思う。『僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ』にも通ずるものがある。
  • 2025年11月20日
  • 2025年11月19日
  • 2025年11月16日
    僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ
    しみじみ読んだ。次のページに劇的な場面があるのかと期待が高まるも、違う結果であったというのがまたよかった。人生ってそういうものだよね。 記録を残しておきたいし、絵が描きたくなった。
  • 2025年11月16日
    非核兵器地帯という選択
  • 2025年11月15日
    戦下のレシピ
    戦下のレシピ
  • 2025年11月9日
    神の光
    神の光
  • 2025年11月8日
    メロディアス
    メロディアス
    ゆっくり読んだ。グロい痛いは苦手なので読み飛ばした。 斜線堂有紀『小夜鳴け語れ、凱歌を歌え』素晴らしかった。この方は破滅や執着を描くのが本当に上手…タイトルもいい。設定も登場人物も、短編のボリュームに最適でびっくりした。 西崎憲『彼女の国会議事堂』も素晴らしかった。淡々としたあまり熱を持たない文章、会話が読んでいて心地よい。そして、いざというところで終わったのが本当によかった。「もっかいバンドやらないか?」(比喩)で大事なのは過程、つまり会話や状況なので。
  • 2025年11月8日
    生活史の方法
  • 2025年11月8日
    顔を失った兵士たち
    顔を失った兵士たち
  • 2025年11月5日
    赤ちゃん本部長(3) (モーニングコミックス)
    1-3巻再読。何度読んでも楽しくて明るい気持ちになる。結婚しても子どもがいても、誰だって寂しいという言葉にめっちゃ励まされる。疲れているときは自分のことで頭がいっぱいになってしまうけど、こういう視野が明るくなるような本があって本当に助かる。 ここに描かれない人たちのことも考える。もしこの作品のつづきが描かれるなら、国籍も宗教も多様な人がたくさん出てくるんじゃないかと思う。
  • 2025年11月5日
  • 2025年11月5日
  • 2025年11月2日
    四維街一号に暮らす五人
    四維街一号に暮らす五人
  • 2025年10月31日
    食権力の現代史
  • 2025年10月30日
    いつかどこかにあった場所
    いつかどこかにあった場所
  • 2025年10月30日
    楽園
    楽園
    神話の時代のような過去から現在に至るまでが、淡々と語られた物語だった。本当に淡々としていて、そのせいかすいすい読めた。何億年もの歴史を前にしたら、1人の人間の思いや人生は、あっさりと描写されるのかもしれない。 「楽園」の章で、この世界に嫉妬を持ち込んだというセリフにどきっとした。侵略し侵略されて現在があることに気が遠くなる。古代史も気になる。いろんな本が読みたくなるね。
読み込み中...