

aino
@aino8
いろんな本を読みたいです。
- 2025年7月11日複合戦争と総力戦の断層山室信一買った
- 2025年7月11日カブラの冬藤原辰史買った
- 2025年7月11日テラ・アルタの憎悪ハビエル・セルカス,白川貴子気になる
- 2025年7月10日中国戦線従軍記藤原彰気になる
- 2025年7月9日ヒトラーに抵抗した人々對馬達雄気になる
- 2025年7月9日さよならに取られた傷だらけ斜線堂有紀気になる
- 2025年7月9日廃遊園地の殺人斜線堂有紀気になる
- 2025年7月9日都市の世界史(8)アンドリュー・リース,南塚信吾,秋山晋吾,鹿住大助気になる
- 2025年7月7日
- 2025年7月7日「叱らない」が子どもを苦しめる藪下遊,高坂康雅読み終わった「褒めて伸ばす」はネガティブな面を見せないことではない、個性は「他の人と違うこと」ではないというのが衝撃だった。 子どもの意思を尊重すること、学校に行かない自由もあるし、生まれる前から存在しているルールがあり、社会で生きていくために従う必要がある。 バランスかなと思う。それが難しい。
- 2025年7月6日ぼくらは、まだ少し期待している木地雅映子気になる
- 2025年7月4日日下部くんには日傘が似合う神戸遥真,ぽん豆°気になる
- 2025年7月2日夜の子どもたち芝田勝茂読みたい
- 2025年7月1日
- 2025年6月30日死体埋め部の回想と再興斜線堂有紀気になる
- 2025年6月28日徴兵制と良心的兵役拒否小関隆読み終わった踊共二『非暴力主義の誕生』に関連した本と思い手に取った。 反徴兵制フェローシップの衰退はかなり悲しくなったが、どのような道をたどり、どのようにして理念を知らしめたかの過程の分析が明瞭で、悲しいことに変わりないけど納得はした。絶対平和主義に望みがない等の主張はない。 あとがきがコミカルで最後に笑ってしまった。人文書院にしては低価格(1,500円+税!)のシリーズ、ほかにも読みたい。
- 2025年6月27日プロテストってなに?アリス&エミリー・ハワース=ブース,糟野桃代買った
- 2025年6月27日ホモ・エコノミクス重田園江買った
- 2025年6月27日障害者ってだれのこと?荒井裕樹買った
- 2025年6月27日ボーダー 移民と難民佐々涼子買った
読み込み中...