Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
朝胡
朝胡
朝胡
@asahisa22
本を読んだり読まなかったりする様をのんびり書けたら嬉しいです。 プロフ写真は、fuzkueの梨ジュースです。オススメ。
  • 2025年8月26日
    量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか
    多分、めちゃくちゃわかりやすく解説してくれているんだろうが、わからなすぎる。 多世界解釈を説明する本なのに、コペンハーゲン解釈のが納得がいく気がしてしまう。 まだ概要だから、これからわかってくるといいな
  • 2025年8月26日
    スノードームの捨てかた
    くどうれいんの、次に読みたい本。 買うことは決めてて、あとはお金とタイミングの問題でしかない。
  • 2025年8月26日
    桃を煮るひと
    桃を煮るひと
    「大根の面取り」の「わたしはわたしの大根を切る。おまえはおまえの大根を切れ。」という言葉が好きだ。 私はやっぱり自炊が苦手で嫌いだが、私の大根を切らなきゃ、切ろう、と思えるよ。 あとがき含め、『湯気を食べる』へのつながりを感じる本だ。
  • 2025年8月25日
    量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか
    ド文系なので、分かったような分からないような気になりながら読み進めている。専門外すぎるとこうなるよね〜〜でもそれも楽しいよね〜〜。 少なくとも、波って言葉を、ちゃんと理解できていないことは分かってる。 そんな中、コペンハーゲン解釈、多世界解釈が出てくるとこまで来たが、すごくSF感がするよ〜〜!! それだけでなんかワクワクしちゃうね〜〜!
  • 2025年8月24日
    随風(02)
    随風(02)
    予約した〜〜! テーマは「好奇心」だって。楽しそう。 好きな書き手が見つかるといいな〜
  • 2025年8月24日
    プルーストを読む生活
    再読にも関わらず、どしどし付箋が増えていく。前と同じとこに貼っているような気もする。でもきっと、見比べると変わっているんだろねえ。それがまた良いよね。再読の楽しさ
  • 2025年8月24日
    桃を煮るひと
    桃を煮るひと
    母親に『わたしを空腹にしないほうがいい 改訂版』を貸した代わりに借りてきた。 気になっていたので嬉しい
  • 2025年8月24日
    安全に狂う方法
    点滅社のnoteを読んで、元々気になってたのが更に気になり出した
  • 2025年8月24日
    移動と階級
    移動と階級
    移動ってそんな、人生に関わってくる事項なのか!? ……いやでもそうかも?? という気分になってる。読みたいかも
  • 2025年8月23日
    何故エリーズは語らなかったのか? Why Didn’t Elise Speak?
    旅のおともとして、好きで読みやすいシリーズを選んだ。優雅に読むのが楽しく、幸せな彩りになった。 今作は、ロジ視点が新鮮で楽しかったなあ。 弱さや不完全を肯定するような内容を感じるのは、時勢ゆえか、私の関心ゆえか。
  • 2025年8月23日
    世界は私たちのために作られていない
    世界は私たちのために作られていない
    自分がASDかもと思うから、気になるな
  • 2025年8月23日
    批評理論入門
    批評理論入門
    YouTubeで見かけて気になったので。
  • 2025年8月22日
    何故エリーズは語らなかったのか? Why Didn’t Elise Speak?
    旅先で読む本として、選んだ。 相変わらず、WWシリーズは面白くて好きだ。SFとしての発想の飛躍と、ミステリとしての着地が楽しい。
  • 2025年8月22日
    謎の平安前期ー桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年
    Xで見て気になって。平安時代好きだからね
  • 2025年8月21日
    これからのエリック・ホッファーのために
    気になる本なのでメモメモ
  • 2025年8月21日
    日本文学史 - 古代・中世篇一
    日本文学史 - 古代・中世篇一
    やっぱ日本文学史にすごく興味があるから、ドナルド•キーンは読もう。 決意のメモ。
  • 2025年8月21日
    不完全主義 限りある人生を上手に過ごす方法
    不完全主義 限りある人生を上手に過ごす方法
    「問題がすっかりなくなる日がくるなんて、本気で思ってたの?」p.129 うわーん、本気で思ってたよ〜〜〜!!! そうだよね、そんな日は永遠に来ないんだよね。だから、現在を現在なりに楽しむしかないのよね〜〜!! この本を読みながら、不完全主義を体に叩き込む日々よ
  • 2025年8月21日
    量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか
    久々のブルーバックス、楽しむぞ〜〜〜!
  • 2025年8月21日
    なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論
    今の当たり前も、誰か変えた人がいるってことをすっかり忘れてしまいがちなんだよね。
  • 2025年8月20日
    草枕
    草枕
    三度目の正直で読み切れた〜! 日に10ページずつくらいを、辞書を片手に読み解いていった。 自然描写も心情描写(芸術語り?)も、多彩な文章表現で上手いこと上手いこと。 気持ちのよい韻律と、それによって語られる詩情が興味深くて、背伸びしながら味わう本だったな。
読み込み中...