Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ネッコチャンのしもべ
ネッコチャンのしもべ
ネッコチャンのしもべ
@az1168
  • 2025年5月25日
    マンガ 統計学が最強の学問である
    マンガ 統計学が最強の学問である
    データ分析って言葉はよく聞くようになったけれども、そもそもそのデータ自体が信頼できるものなのかとか、何となく数字が出てわかった気になったけど信頼していいのかとか、そういう疑問に答えられるのは統計学なんだなと再認識。ちゃんと勉強し直したい
  • 2025年5月17日
    深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
    深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
    G検定のために購入。すでに合格済みだけど読み直した。
  • 2025年5月14日
    100年ヘルスケアバイブル 1
    100年ヘルスケアバイブル 1
    テキストは2日で読了。試験前にもう一度読み直すか。変なグラフが沢山あったが、内容は広く浅く。
  • 2025年5月8日
    テレワーク時代のマネジメントの教科書
    テレワークと直接、関係ないのだけど、成果主義の失敗を経てコンピテンシー(高い成果を出す人に共通する行動特性)評価が取り入れられ、そしてまた終身雇用の限界によってジョブ型雇用への移行が進んだ経緯などはなるほどと思った
  • 2025年5月7日
    ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス
    渋谷の一等地に、管理組合が暴走し北朝鮮と呼ばれるブランドマンションがある...住人と、法的武装をして長期理事会の座を譲らない管理組合との攻防。マンション住人の高齢化、外国人居住者、タワマンなどを思うと洒落にならない実話
  • 2025年5月5日
    東京23区×格差と階級
    東京23区を中心と周縁、周縁をさらに台地の「山の手」と「下町」にわけ歴史的経緯や現在の国勢調査などから、どの区、どのエリアにどういった属性(年収)の人が住んでいるかなどが書かれている。個人的には職業の分け方などが気になるし、もっと言えばハザードマップと重ねてみたらもっと面白そうな気がしたけれど、雑学としては面白い
  • 2025年4月24日
    組織力を高める テレワーク時代の新マネジメント
    テレワークには企業にはメリットがあっても管理職や現場からは抵抗があることも多い。理由として著者はテレワーク導入・定着の4つの壁を挙げている。①業務見直しの壁②情報セキュリティの壁③コミュニケーションの壁④労務管理、これらは明快かつどれも身に覚えがある。 マネジャーは管理ではなく支援、プロデューサーを目指せというのも凄くいい
  • 2025年4月13日
    ゆめくい小人
    ゆめくい小人
    ミヒャエルエンデの絵本。謎めいた絵柄が良い
  • 2025年4月13日
    おどる12人のおひめさま<新版>
    おどる12人のおひめさま<新版>
    絵が綺麗
  • 2025年4月9日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
  • 2025年4月9日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 下
    すごい、すごいんだけどちょっとおめでたい気もするのよ、なんで地球外知的生命体が人間と同じような喜怒哀楽を持っていると思えるんだろう
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved