プロジェクト・ヘイル・メアリー 下

174件の記録
- スカイ@skygrey2025年5月24日読み終わったaudible再読完了よい!よい!よい! 映画化楽しみだなあ 後半の決断も、最後のシーンも、どれも大好き 今回、心に残ったのはストラットが歴史について話すシーン ストラット側やロッキー側の視点でも読みたいよね
- 数奇@suuqi2025年5月23日読み終わったよい、よい、よい!一体どんな結末を迎えるのかハラハラしながら読んでいたが、まさかこんな展開になるとは。意外でありつつも最後まで読者が望む展開を見せてくれた、バディものとして最高の結末だと感じる。 上巻のワクワクした展開に比べると下巻からは少し中だるみも感じてしまって、特に過去パートに面白さをあまり見出せなかった(ストラットのやり方にも納得がいっていない)のだが、ロッキーとの共闘がやはり素晴らしく、結果的には大満足の内容だった。「ちょっと都合が良すぎるのでは?」と思う部分が出てきてもちゃんと後からその理由が説明されることが多く、しっかり考証が行われていることに脱帽する。
- 木埜真尋@stilllifeppap2025年5月15日読み終わった297Pの8行目を読んで吹き出しちゃった。 1日でスイスイ読んでしまうくらい面白かったです。ところどころ、脳内イメージが岡田あーみんの絵になりました。
- 矢車青@yaguruma_s2025年5月11日読み終わったやっと読了。上下巻ともにネタバレを踏むことなく読めて本当に良かった… ラストめっちゃ好きな終わり方だった。 そして映画版がどうなるかは⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎をいかにキュートに描くかに9割くらいかかってるのでは。どうなん。大丈夫か。
- やまさ@cherry_2025年5月10日読んでる上読んでこんなに引きがあるのに下も!?こんなに毎章気になる〜!ってなる本もない 友達も買ってくれて心から感謝してる はやく感想共有したい あと12月の文フリで外伝を購入したのでそれも早く読みたい
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年5月8日読み終わった少し前に読み終わった。感想はたくさんある...とりあえず、ロッキーが好きすぎる。audibleで聴いた母は「ロッキーのしゃべりがとてもかわいい」と言っていたので、オーディオブックの方も気になるし、英語版のロッキーの口調がどうなっているのかも気になる。 たしか下巻の途中だったと思うけど、「人間やエリディアンの個体が、他者のために命を投げ出すのはなぜだろう」と二人で議論した時があった。その時のグレースは、「種の保存のためだろう」というような回答をしたと思うし、実際社会心理学でも互恵性利他行動の文脈でそう言われていた気がする。 でも最終的にグレースは、行ったこともない星の義理のない種族のために命を投げ出そうとした。多分それは、それが親友ロッキーの願いだからというのと、ロッキーを通してエリディアン全体にも感情移入したからなんだろう...。 ではそれは、生物の機構としてはなぜなのか。本来種(人間)の保存のためだったはずの機能の誤作動か、はたまたエリディアンと人間は祖先を同じくしているという仮説が正しくて、そのためなのか。もしくは、「種の保存」とは違う理由があるのか...... そしてグレースについて。「なぜ我々は命を投げ出すのか」の会話で、ロッキーは「我々はきっといい人たち」と言ったが、グレースは任務を言い渡された時命を最後まで嫌がっていたわけで、それを思い出したグレースは「ロッキーと違い、自分はいい人ではない」と思ったかもしれないなと考えたりした。 でも、グレースは非常に「英雄的でない、平均的『善人』」だなと思う。ストラットにも「あなたは基本的に善人なのよ」と言われていたが... 自分から死にに行く任務に志願はしないし、絶対死にたくなくて最後まで抵抗するけど、いざ確定したら全人類の命を見捨てて反逆するほどの根性と悪意は持てず、死にたくないと怯えながらも使命は全うしようとする。そして親友の命が自分の手が届く範囲で失われるとなれば、命を捨てることができる......これは本当に、英雄ではない「平均的善人」だなぁと思わされる。でもこの時代のこの世において、平均的善人は素晴らしく偉大だ...。
- ハム@unia2025年5月2日読み終わった最高だった。 間違いなく傑作中の傑作。 上巻だけでも素晴らしいなか下巻でもその勢いは止まらない。 最後の最後まで面白いし、涙すら出てくる感動まである。 オススメされて手に取る作品はけっこう期待値高めで構えて読んじゃうために肩透かしになることが多いのに読んでる途中も、読み終えても興奮が止まらない。 読んだ人とあれこれ語りたい。 今日は読んだ人の感想をひたすら眺めていようかなと思う。 これ来年に映画化するんですよね。 どんな感じになるか楽しみ過ぎる。
- インパチ@Spellheart182025年4月30日読み終わったおもしろすぎる。一気読みしてしまった。 解説とか読んで知ったけど火星の人(映画オデッセイ)の作者の人だったのか。オデッセイは映画しか見てないけど言われてみると主人公のポジティブさというかサイエンスへの愛と向き合い方がそれっぽい。 面白すぎる本という情報のみで読んだからまだ読んでない人も内容の情報を一切入れずに面白すぎるから読んでほしいよ
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月27日読んでる二人の生存環境の違いを考えるにつけ、グレースとロッキーが直接ハグすることがあるとすれば、それはどちらかが死体になった時なんだろうな......と考えてしまってものすごく辛い
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月27日読んでる知識がないことや、文化圏自体の科学レベルが低いことは「それ即ち愚か」とはならないと思っているけど、そう判断する人は多いんだろうなとも思う。エリディアンは科学知識のいろいろな面で地球人よりかなり遅れているが、ロッキーは愚かではない...「1950年から来た世界一の技術者という感じ」みたいにグレースが感じてて、感覚の言語化としてわかりやすいなと思う。知識レベルが1950年でも、ロッキーには地球人基準で最高レベルの賢さがある
- 時雨崎@rainstormbook992025年4月23日読み終わったSF小説に出てくる如何にももっともらしい科学的説明って……良い!!! 読み始めはアメリカSFらしいエンタメのノリで軽く楽しめる。読み終えた頃には…生物学って…おもしろ…!(もちろん小説のこじつけではあるものの) 宇宙SFは宇宙物理や量子力学、太陽系外の知的生命体の可能性について想像を膨らますパターンが多いイメージだけど、これはメインが生物学。進化論。新鮮で良い切り口。科学の実験は面白い! そして…最後までアメリカ的なエンタメへの期待を裏切らない…!読後感スッキリで楽しく読めるSF。
- Miyoshi@miyoshi2025年4月22日読み終わった後半、ミステリー的な要素も出てきて一気に読んだ。多様な分野の研究者たちが集まるところは、頭良すぎる人ってこういうパターンなことあるよね、みたいなトンチキが次々と登場して飽きない。マキマさんはマキマさんではなく、人の心をなくしたミサトさんだった。 ラストはストーリー上期待できるハッピーエンドから、さらによいところに連れて行ってもらった。
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月21日読み始めた下巻を読み始めた。主人公がロッキーの「表情」をだんだん読み取れるようになっていくので、主人公の目を通して見ている我々もだんだんロッキーの人間(?)味がわかるようになってくる。かわいい... ロッキー初見時は衝撃や嫌悪感に打ちのめされていた主人公が、昔の彼女の性質にロッキーの荷物の多さを重ねるところまで行っていて感慨深い。
- ゆ@yyyreads2025年4月14日オーディブルで聞いた皆ネタバレ前に読んで!!て言ってるから最後にSF的な何かが待ってるんだ!と思ってワクワクしてたのに… なんもなかった!!!そこにビックリした。 自分がSFに求めていたものは何もなかったけど心温まるストーリーで楽しめました。泣いた。オーディブルの朗読の人聞きやすい。ありがとう。 思ってたような最後にビックリ系ではなかったけど映画やる?みたいだから楽しみです
- Chico@chico415wabu2025年4月12日読み終わったおっっっもしろかった〜!!! 下巻はほぼ1日で一気読みしてしまった!! 文系なので科学はさっぱりだけど、ポジティブに問題を解決していく知性が心地よかった! ちゃんとした感想はなんも言えんけど、映画楽しみ!!
- 縞 まれ@shiroginu_mare2025年4月6日読み終わったとんとん拍子の上巻に対して次から次へとトラブルっていうか大事故続きの下巻! ハラハラしてガッツポーズして楽しかったー! 数日経っても「あのシーン良かったな……」って反芻してる
- わらびもち@CitrusRetic_92025年4月6日読み終わった面白かった!一切情報を入れずに読んで良かった。上巻読み始めの時点では、話がこんなふうに展開していくなんて思っても見なかったよ…!巻末の解説の通り、最後の最後まで作者の語りに思う存分振り回されて最高の読書体験だった。 【以下微ネタバレ】 ストラットとの最後の会話がとても好き。ちょうど「チ。」のアニメを見終えた直後だったので、それともリンクしてなんだかグッときてしまった。 そして"たった1人の冴えた相棒"、ロッキー!!良かった、本当に良かった…! 逆境でも絶望的な状況でも、思考と行動を辞めないこと。絶対に諦めない胆力が道を開く。映画も楽しみだなあ。
- 舳野@henomohe2025年3月16日読み終わったアンディー・ウィアーなのでハッピーエンドだとは思ったが、本当にハッピーエンドだった。 でも予想外だった。それでいてちゃんと一貫性もあるし今までで一番面白かった。
- 塚田@tsukada2025年3月16日読み終わった良かった。具体的に何が良いかを言おうとすると、大いにネタバレになるから凄く難しい。【注意】まとめると、科学を扱っていることから来る「理性的な面白さ」と心の触れ合いから来る「情緒的な面白さ」のどちらも味わえるのが最高だった。
- 舳野@henomohe2025年3月15日読んでるまだ20パーセント残ってるから絶対なにかあると思ったけどね。 そして、私、仕事柄、グレースのそれやばいんじゃないかなーと危惧していたらその通りになってしまってにがわら
- 舳野@henomohe2025年3月10日やっとグレースがこの宇宙船に乗ることになった経緯がわかったというか、あの試験の結果がわかった段階で逃げろよ! 逃げてもストラッドが世界の果てまで追っかけてくるから無駄だが。
- エマ子@emma-05082025年3月8日かつて読んだ全然理解できず流し読みした箇所もたくさんあるんだけど(わたしの頭脳の問題)、ロッキーが現れてからは抜群に面白くなった。 ラストはまったく予想してなかったところに着地。なんでこんな展開が考えられるんだろう。最後の最後まで面白かった。 単なる自己犠牲の友情物語で終わらなかったのがすごい。 ロッキー実写でどんな風になるのか楽しみ。
- amy@note_15812025年3月6日かつて読んだうわさの『プロジェクト・ヘイル・メアリー』読みました。おもしろかった!正直上巻と下巻の最初のほうは(たしかにおもしろいけど、そんな言われるほどか…?ハードル上がっちゃったかな?)とか思っていたんですけど下巻の50ページ過ぎたぐらいから、いやおもしろ、おもしろ!なにこれ!?となりその構成力にぎええ~!とんでもねえ~!と大の字になったんであった。これはおもしろいは…。グレースとロッキーの二次創作どっかの誰かが絶対やっってるだろ!?同人誌とかないんですか?スピンオフは?となったんですけどないんですか? あと前情報は極力入れないほうがいいというのが読んだ人からの定番になっているけど、私みたいなネタバレを自ら見にいくタイプはむしろ序盤の流れは知っておいたほうが理解しやすくなるかもなと思った。めちゃめちゃおもしろかった。良い読書体験だった
- momo@momo_4512025年3月2日読み終わったしあわせ!しあわせ!しあわせ! これほどまでに「おもしろかった」小説は、『夏への扉』以来かもしれない。 科学が何一つわからない文系人間(なのにSFを読む)だけど、次々起こる展開と激アツの友情譚を心の底から楽しめた。 わたしたちの人生の醍醐味はきっと、世界を救うことでも、英雄だと賞賛されることでもない。 たった1人の、そもそも人じゃなくてもいいかもしれない、友との出会いなのだろう。