

n
@blue_27
歴史と本が好きです。
- 2025年8月25日GHQは日本人の戦争観を変えたか賀茂道子読み始めた
- 2025年8月24日化石になりたい前田晴良,土屋健気になる
- 2025年8月24日恐竜大絶滅土屋健読書メモ読んでる「相手は「化石」だ。人類史のように、文字による観察記録が残っているわけではない。そして、すべての生物が死んだのちに化石になるわけでもない。死んでから化石になるには、多くの偶然と必然が必要だ。」p64 今まで化石や骨の標本をみても、こんなのがいたんだ〜くらいにしか思っていなかったな… 文字の観察記録が残っているわけではないって文章が今更響いた。 骨、地層、先代の研究結果などからここまで調べ上げている。 改めて研究者ってすごいなと… 博物館で化石とか骨をみれるのって、多くの偶然と必然によってたまたま残されたものを、先人たちが大切に保管しながら研究してきた証なんだなぁ。それをたった3000円くらいで見れるなんて…恵まれすぎてる…
- 2025年8月24日
- 2025年8月23日サブマリン伊坂幸太郎読み終わった読書メモ陣内さんがなんだかんだ本当にいいヤツだった… いい人というよりかはいいヤツ。 上司が陣内さんみたいな人だったらだいぶ困るけど、仕事だからというよりかは、加害少年たちに1人の人として丁寧に本気で向き合っているのが所々に見受けられて、あたたかい人だなぁと感じた。 最後に陣内さんが若林にかけた言葉も、あの人からかかってきた電話も、全て若林の力になっていればいいなぁ。
- 2025年8月23日サブマリン伊坂幸太郎読書メモ読んでる「埋め合わせができなくて苦しいのなら、埋め合わせちゃいけないんじゃないか、って。それが罰なんですよね。楽になるようなことはしちゃいけない。苦しい状態でいなくちゃいけないって。だけど、俺、やっぱりつらいです。」 p265
- 2025年8月18日サブマリン伊坂幸太郎読み始めた
- 2025年8月17日恐竜大絶滅土屋健読書メモ読んでる東京から北海道までの距離とか、南関東が全滅するくらいとか、初学者でも分かりやすいように例えてくれているのが非常にありがたい… 著者の言い回しも読みやすくてスッと頭に入ってくる。 1章読んだだけでも驚きの連続で非常におもしろい。
- 2025年8月17日恐竜大絶滅土屋健読み始めた
- 2025年8月17日
- 2025年8月17日
- 2025年8月16日
- 2025年8月16日
- 2025年8月16日マイクロスパイ・アンサンブル伊坂幸太郎読み終わった読書メモすごくよかった…! このお話が生まれた経緯もすごく素敵だなと感じたし、猪苗代湖でまた会う話が追加されてるのも本当に本当によかった。ほっこりした。 お互いが見えない相手に向かって手を振るシーンは、思わず顔が綻んだ。 実際の内容には直接関わりがないけど、なんとなく今までふわっと感じていたことが言語化されたような気がして、あぁそういうことだ!と嬉しくなった。 「夏の湖や山は、大勢の人たちとはしゃぐのが好きな、大らかな人物のように思えたが、冬にやってくると同じ場所であるのに、湖も山も、僕の話を聞くためだけにそこにいてくれる、言葉数の少ない年長者みたいに感じられた。」 猪苗代湖に行きたい…!!
- 2025年8月16日マイクロスパイ・アンサンブル伊坂幸太郎読み始めた
- 2025年8月16日マイクロスパイ・アンサンブル伊坂幸太郎買った
- 2025年8月16日サブマリン伊坂幸太郎買った
- 2025年8月16日GHQは日本人の戦争観を変えたか賀茂道子買った
- 2025年8月16日恐竜大絶滅土屋健買った
- 2025年8月16日
読み込み中...