
chroju
@chroju
宇宙やコンピュータがはちゃめちゃなことになるような物語も、今日食べたお味噌汁に入っていた白菜がたまらなく美味しかった、ぐらいの日常の記録も、毎週月曜に国中をアツくするような少年マンガも、どれも好きです。
- 2025年5月26日
- 2025年5月25日
- 2025年5月25日
- 2025年5月25日
- 2025年5月25日デジタルアイデンティティのすべてDrummond Reed,Phillip J.Windley,名古屋謙彦,塚越雄登,安永未来,宮崎貴暉,富士榮尚寛,村尾進一,松本優大,柴田健久,池谷亮平,瀬在翔太,田島太朗,花井杏夏じゅうぶん読んだやはりちょっと求めていたところと毛色が違うので一旦終了。この分野の専門書って意外と多くない。
- 2025年5月23日去年、本能寺で円城塔気になる……??? > 黒人初の征夷大将軍、田村麻呂は、オセローに変じ、カエサルに変じながら、蝦夷(ガリア)の地で、ウェルキンゲトリクス略してアテルイとの決戦に臨むーールビが、歴史を、国家のルーツを、書き換えてゆく。 https://x.com/Shincho_Bungei/status/1925402483578609765
- 2025年5月22日
- 2025年5月21日
- 2025年5月21日デジタルアイデンティティのすべてDrummond Reed,Phillip J.Windley,名古屋謙彦,塚越雄登,安永未来,宮崎貴暉,富士榮尚寛,村尾進一,松本優大,柴田健久,池谷亮平,瀬在翔太,田島太朗,花井杏夏読んでる最近読んでる。個別の認証認可技術に関する本というより、デジタルアイデンティティを取り巻く概念的理解が中心の本だった。これはこれで面白いのだが、今求めているのは個別技術のほうの知識なので、適当なところで切り上げるかも。
- 2025年5月21日
- 2025年5月21日公共図書館を育てる永田治樹ふと思い出した読み始めた23年7月日付の、羽田から新千歳へのチケットが挟まっていた。あのときの飛行機内で読んでいた記憶がまったくないのだが、これが挟まっていたということは持って行ったんだろう。結婚式の準備で飛んだときだから、わりと忙しくて本を読む暇などなかった気がする。こういう思わぬ出会いがあったりするので、切符や入園券など、日付を示すものをわりと好きで栞にして、そのまま本に挟んだりする。 ということで、2年近く経った今、改めて読む。パラパラ開いてみたが、たぶん1ページも読んでないなこれ。
- 2025年5月20日
- 2025年5月15日
- 2025年5月15日
- 2025年5月15日
- 2025年5月13日
- 2025年5月9日ユリイカ(2025 3(第57巻第4号))小林銅蟲,有元葉子,稲田俊輔,高山なおみブログに書いたhttps://chroju.hatenablog.jp/entry/20250509/eureka_self_cooking
- 2025年5月9日ふつうの軽音部 7クワハリ,出内テツオ気になる
- 2025年5月9日魔男のイチ 3宇佐崎しろ,西修気になる
- 2025年5月8日
読み込み中...