君のクイズ

君のクイズ
君のクイズ
小川哲
朝日新聞出版
2025年4月25日
135件の記録
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2025年7月12日
    薄かったのもあって一気に読めてしまった。というか、一気に読ませる構成になっている。小川哲を読むのはこれで2作目だけど、かなり好きだな。
  • sui
    @suisui
    2025年7月12日
  • たいみみ
    たいみみ
    @Goen
    2025年7月12日
    クイズを題材にミステリーを作るという発想がまずすごい。 ・何かを知るということは、その先に知らないことがたくさんあることを知るということ ・クイズの答えがわからないときは、作成者の視点に立つ 「君のクイズ」という題名も深い。
  • wool
    wool
    @wool-717
    2025年7月12日
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2025年7月9日
    “クイズに答えているとき、自分という金網を使って、世界をすくいあげているような気分になることがある。僕たちが生きるということは、金網を大きく、目を細かくしていくことだ。今まで気づかなかった世界の豊かさに気がつくようになり、僕たちは戦慄する。 戦慄の数が、クイズの強さになる。” (p.54)
  • ミドリ
    ミドリ
    @wood2
    2025年7月8日
    阿久津さん、ありがとうございました!
  • ぱち
    ぱち
    @suwa_deer
    2025年7月6日
    クイズを愛する人の肌感覚を丁寧に書いていると感じてとても惹き込まれて読み進めたものの、終盤はいささか期待値を高く見積ってしまったかなと思った。 が、しかし、文庫版で新たに収録された「僕のクイズ」を読み、クイズに終わりはないのだよなと思い、良い余韻に浸っている。
  • くまく
    @kunaku1634
    2025年7月6日
  • よる
    よる
    @yoru_0
    2025年7月6日
  • よる
    よる
    @yoru_0
    2025年7月5日
  • chroju
    chroju
    @chroju
    2025年7月5日
    野田彩子先生によるコミカライズの続きを待とうかとも思ったんだけど、あまりに引きが強すぎる第1話だったので原作買ってしまった。あの冒頭からどう展開するのかすごく気になる。
  • こもる
    こもる
    @lost
    2025年7月3日
    主題とはズレるけど、主人公らが世界を貪欲に糧としていく様が心地よかった。 知識を得てその先に何があるのか、何を目指しているのか、自分は何になるのか、ちょっと悩んでいたことがあったけど、短編の方を読んで知識を得ることそのものを目的にしてもいい、と自分の人生を肯定してもらった気がした。
  • gumu
    gumu
    @gumu_zzz
    2025年7月1日
  • は
    @8rns2desu
    2025年6月30日
    クイズ番組の見方変わりそう😼
  • みー
    みー
    @himawari
    2025年6月29日
  • おたより
    おたより
    @otayori
    2025年6月29日
  • ノドカ
    ノドカ
    @nooo__
    2025年6月29日
  • kei
    kei
    @keibookreading
    2025年6月27日
    ほんタメで紹介されていたのを見てチェック。 ちょっと変わったミステリで面白そう。
  • walkalone77
    walkalone77
    @walkalone77
    2025年6月26日
    いま読み終わった本
  • こむすめ
    こむすめ
    @aky_1210
    2025年6月26日
    読めたよ! こんなに頭がクリアに働くのが羨ましい
  • totoro
    totoro
    @tachyon1108
    2025年6月24日
  • りきに
    りきに
    @rikinisushi
    2025年6月23日
    かなりさっくりと読めた
  • @udnsk
    2025年6月22日
  • よしい
    よしい
    @Yoshe207
    2025年6月22日
    真相にもびっくりしたけど、解説まで読んで「ママ.クリーニング小野寺よ」が実在するということを知って一番びっくりした。今後テレビでクイズ番組を見るたびにこの小説のことを考えると思う。
  • 行灯
    行灯
    @honyomuzoi
    2025年6月19日
  • よしい
    よしい
    @Yoshe207
    2025年6月18日
  • みんこ
    みんこ
    @min-ko16
    2025年6月18日
    小さい頃、本が好きな子供だった。 「あ、これ〇〇で読んだ!!」なんて思いながら親に話すと「かしこいね、凄いね〜」なんて言われてた。 あの時の喜びはきっと、この本で言ってた「人生の肯定」になるんだろうな。 絶対的なクイズの「正解」は、自分に自信を与えてくれる。そしてその「正解」は、気付かぬうちに自分の人生の「正解」に変わっている。 東大王とかQuizKnockさんとか、様々なクイズコンテンツを見ると「なんだこれ魔法じゃんか」って思うことばかりだけど、その裏には並々ならぬ努力と回答者の濃い人生の軌跡があるらしい。 もちろん良くない裏もあるようで、でもそれも含めて「人生」なんだなって。だって問題を作るのも答えるのも人間だから。 本当に面白かった。 小川さんの伝えたいことを真っ直ぐに書く文章、本当に好きだ。読めてよかった。 「Q、 私が書いたこのレビューに、意味はあるのでしょうか?」 あるといいなと思います。
  • しおり
    しおり
    @Kaffee5888
    2025年6月18日
    面白かった! ミステリーとはちょっと違うかも?とは読み終わった後、思った。クイズ番組の神技みたいに早い早押しってこういうロジックがあったのか!と驚いた。知識を識っているだけではクイズは強くない、ということにも少し驚いた。ああいうのは知識があればあるほど強いのだと思っていたが、確定押しポイントやクイズの出題の傾向とかがあるのか…と知らない世界を知れて楽しかった。 結構短めで楽しくクイズのことを知れるので今までクイズとかに興味がなかったとしても、あの早押しができる理由とかが気になったことがある人は読んでみると楽しいと思う。 人生を肯定してくれるピンポン、の音っていいな〜。どこかで見つかるかな、人生の意味の答え。
  • Mi.
    Mi.
    @coffee_no0511
    2025年6月18日
    何年か前にアメトーークで紹介されていて、その時に読みたいなと思っているけど、まだ読めていない。
  • 塚田
    塚田
    @tsukada
    2025年6月17日
    基本的な話の進み方が、クイズを通して主人公の思考をなぞっていくのが読みやすくて面白かった。 あと、昔付き合ってた人に『刀剣乱舞』の話をされたことを思い出した。 その人の持っている知識は、その人の人生と密接に関わっている。
  • 風香
    風香
    @sang551_
    2025年6月17日
  • PP.176-245
  • 実在の人物や歴史上の出来事やゲームなどが問題になっているのでリアルな世界を感じられる。Q-1を振り返ることで三島が自分の人生も同時に振り返るという構成が良かった。今まで歩んできた人生をクイズを通して正解にする彼の姿勢を見て、クイズの奥深さを感じた。『推し』に自分が作り上げた虚像を押し付けるファンの問題に関しては、表舞台に立つ人たちに降りかかる出来事だろうと思うので、これはクイズだけではなくエンタメ業界を映した小説なのだと私は受け取った。
  • 塚田
    塚田
    @tsukada
    2025年6月15日
  • PP.7-175
  • walkalone77
    walkalone77
    @walkalone77
    2025年6月14日
    今日お招きした本
  • 雫
    @sukinamono
    2025年6月14日
    元々クイズノックが大好きで彼らの頭の良さにただただ「すごいな〜」と思っていただけだったけれど、クイズの奥深さをより知ることができた…! 膨大かつ幅広い知識が必要なことはもちろんのことテクニックがかなり求められる世界! 0文字押しがなぜできたのか気になってグイグイ読んじゃいました。 正解を表す「ピンポーン」の音は回答者だけではなく作問者にも向けられているという。 クイズは人生だ…!
  • もよもと
    @nistm17
    2025年6月11日
  • 睡蓮
    睡蓮
    @Leaf_06
    2025年6月10日
    競技クイズのプレイヤーが、問題が一文字も読まれない内に正答するという不可解な謎を解決すべく調査検討していく物語。その過程で、クイズとは自分の人生にとってどんな存在なのか突き詰めていく。クイズの正解は、どれも自分の人生の一部というのは、クイズに真摯に向かい合うからこその感慨だなと思った。まさに、エピソード記憶の積み重ね、、、
  • 55
    55
    @5aeka
    2025年6月8日
  • 一気に読み終えた。クイズって奥深い。
  • こだ
    @koda
    2025年6月7日
  • ウニ
    ウニ
    @wanwan-love
    2025年6月6日
    めっちゃよかった〜自分の中でクイズプレイヤーに対する見方がかなり大きく変わったなという実感。どうしてクイズを取り上げようと思ったのかめっちゃ気になる。GOATで読んだものといい小川哲がかなり好きなのかも。他も読んでみたい!
  • SYAO
    SYAO
    @syao_log
    2025年6月5日
    2025.6.3.~2025.6.4.
  • 明らか
    @akiraka
    2025年6月5日
    面白かったけど、三島くんの考え方は美しいなあと思いながら読んでたので、オチはその気持ちを放り出された気がしてチョイ凹み。 読み終わってタイトルを見て、あーそういう切り替え方…と思いながら本を閉じた。 並行しながらクイズノックの動画も観てたので、この人たちの思考回路を言語化したらこんな感じなのかなというのが想像できて、クイズ入門に良かった。クイズって反復練習と閃きと連想なんだなーと思うなど。日常でそういう癖を作ると知識も増えて楽しいかもしれない。
  • さんつみ
    さんつみ
    @santsumi
    2025年6月4日
  • まる
    @harry39
    2025年6月4日
    久しぶりに読み終えた
  • 森々
    森々
    @mori_hkz
    2025年6月3日
    「君のクイズ」という題名が最後まで読むとなるほどなーとなった。 この短さでクイズの仕組みやうんちくが多い中ちゃんと主人公のキャラクター性が確立されてるのはすごいと思う。
  • 瑠璃
    @yrdn569
    2025年5月31日
  • 川島 海
    川島 海
    @schiele14
    2025年5月31日
  • よみや
    よみや
    @night_
    2025年5月31日
    うわ〜!クイズって、こんなに構造がちゃんとしてるんだ〜!と驚きつつも面白く読みました。 クイズの回答と、クイズプレイヤーの生活が結びついてる様の表現がとてもとても良かったです。
  • エコ
    エコ
    @ektsktr
    2025年5月31日
  • あゆ
    あゆ
    @ayu1113
    2025年5月31日
    新潟出身なので「ママ、クリーニング小野寺よ」は馴染みがある
  • ヤヲラ
    ヤヲラ
    @Yawora_0302
    2025年5月30日
    野田彩子先生がコミカライズを担当されていることを知って手に取った一冊。 いや本当に……クイズって奥深い。私はクイズというものについて本当の意味では何ひとつ知らなかったんだと瞠目せざるを得なかったし、「競技スポーツとしてのクイズ」の知識を獲得したばかりのほやほやの状態で、クイズ番組を観たいという衝動に今は駆られています。画面から得られる情報が段違いに増えたはずだから。 それにミステリーとしてもしっかり面白かった! 対象についての知識を得たからといってその対象を理解したことにはならない。本庄絆という人物のことが読む前よりもずっと気になっています。 書き下ろしの「僕のクイズ」も良かったな。クイズを愛しクイズに懸けるすべてのクイズオタクに幸あれ!
  • 庭子
    @niwaniwa0919
    2025年5月28日
  • きしもと
    きしもと
    @choko-chip
    2025年5月27日
    競技カルタみたいな世界だった
  • も
    @shahshsn
    2025年5月27日
  • しおり
    しおり
    @shio_saltbook
    2025年5月27日
  • しろっくま
    @minek
    2025年5月27日
  • 読書
    @tmg-egg
    2025年5月27日
  • しろっくま
    @minek
    2025年5月26日
  • あき
    @akihiro
    2025年5月26日
  • 読書
    @tmg-egg
    2025年5月24日
  • 明らか
    @akiraka
    2025年5月24日
  • ゆるゆる
    @Pocky_h_m
    2025年5月23日
    難しいよ〜と思う知識も出てきたけど、クイズ番組を見てる気持ちで読んだ! クイズを解いてる人の頭の中を覗いている感覚の本
  • madeleine
    madeleine
    @tottsun2
    2025年5月23日
    前から気になってて文庫化されるの楽しみにしてた作品! QuizKnockの動画が好きな人間としては既視感ある北岳と白瀬矗にちょっとテンション上がった。 競技用クイズのリアルな感じの描写が良い。 解説もおなじみの田村正資さんで面白かった。
  • ロレ
    @rore-218
    2025年5月23日
  • mari
    mari
    @mari_n
    2025年5月22日
  • はね
    はね
    @h_nnkcn
    2025年5月21日
  • ちゃなーき
    @akn0121
    2025年5月20日
  • はやし
    はやし
    @h_hayashi
    2025年5月19日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年5月18日
  • 😴
    😴
    @T260G
    2025年5月17日
    200ページ引っ張るほどの結末でもなくて冗長に感じた 『嘘と正典』があまりにも面白かったのでハードル上げすぎちゃったかも クイズのことは全然知らなかったので、小出しにされるクイズ専門用語的なものにワクワクした。クイズ王たちの思考回路を少し理解出来たようで面白かった、とても真似はできそうにないけど。。。
  • K4
    K4
    @K455338
    2025年5月16日
    会社の同僚に勧められ読みましたが今まで読んだことのなう内容の話だったので新鮮でした。 丁度良いページ数と読みやすい書き方ですらすらと読了。 『あなたにとってクイズとは』
  • ししゃも
    ししゃも
    @shishamoon
    2025年5月15日
  • 😴
    😴
    @T260G
    2025年5月15日
  • 0425
    @0425
    2025年5月15日
    見出しに興味
  • K4
    K4
    @K455338
    2025年5月14日
  • yuki
    yuki
    @tarutaru_sauce
    2025年5月14日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年5月14日
  • パンジャ
    @butiki1965
    2025年5月14日
    クイズとは人生で、人生とはクイズでもある。そこには正解はないけれど。
  • K4
    K4
    @K455338
    2025年5月13日
    描かれるのは、クイズの美しさとクイズに囚われた人の熱、そして私たちが出会う世界のすべて。
  • するすると読めて2時間ちょいで読み終わった。面白かった!んだけど後味はちょっと悪め。クイズプレイヤーの思考の一片が見えてかなりおもしろかった。 ちょうどアイドルの虚構性について考えていたので、本庄絆の思考はものすごく腑に落ちた。どうしても「わかりやすい物語」を想像してしまう我々の愚かさよ。
  • ウニ
    ウニ
    @wanwan-love
    2025年5月10日
  • かく
    かく
    @kakukaku_san
    2025年5月8日
  • 茶白
    茶白
    @minoringo
    2025年5月6日
    なぜ問題文を一文字も聞かずにクイズに正解できたのか? 気になっていた小川哲さん作品初読みです。 想像していたより読みやすく そして上手いなぁと思ってしまう文章。 クイズの世界って奥深い。 最初にあげた謎も読み進めるとなるほどと 腑に落ちる。 小説内のクイズもリアルで知識も得られる。 人生の選択肢、、ほんとピンポーンって教えてほしい笑
  • るる
    るる
    @ruru_9661
    2025年5月6日
  • クイズノックが好きなので、するする読めた。私もクイズ大会出てみたい……。
  • こば
    こば
    @kobahon
    2025年5月5日
  • 読書
    @tmg-egg
    2025年5月5日
  • 朧月
    朧月
    @kinmokusei73
    2025年5月5日
    文庫になってたのでつい購入。
  • @teraokun1018
    2025年5月4日
  • パリパリ
    パリパリ
    @susupari
    2025年5月4日
  • 美容室のお供に、本屋でジャケ買いした!! 「クイズ」と言う「競技」における、プレイヤーの思考とか姿勢とか、新鮮で面白かった〜!!あと解説にも書かれてるけど、どのクイズもリアルだからこその説得力のあるお話でよかった…。クイズしてる人がたまたま身近にいたのでよりリアルに感じたのかも。 ミステリとしての謎解きもめちゃくちゃに楽しい。そしてページ数も適度で文章も読みやすいのでさくさくさくっと読めてとてもよかった😊
  • いつか、火
    @jnwhc
    2025年5月3日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年5月2日
  • 物語を読んでる時の緊張感はなくて、終始教科書を読んでる時のような興味があった。出てきた知らない単語を調べてみたくなるような感じ。
  • 3am_sp
    3am_sp
    @3am_sp
    2025年5月1日
  • 結
    @yi_books
    2025年5月1日
  • なぴ
    なぴ
    @chinapiiiii
    2025年5月1日
  • 面白かった! クイズの面白さがたくさん描かれていて(自分が最近クイズアプリを始めたせいもあると思うけど)興奮しながら読んでしまった。 QuizKnockで知った単語がたくさん出てきて面白かった。
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年4月30日
  • MRK
    MRK
    @mariread
    2025年4月30日
  • ののの
    @children-nnn
    2025年4月29日
  • すあま
    すあま
    @suama_1223
    2025年4月29日
  • 😴
    😴
    @T260G
    2025年4月29日
  • まろ
    まろ
    @marosbookshelf
    2025年4月28日
  • シロップ
    シロップ
    @sirop
    2025年4月27日
    野田彩子氏(好き)が漫画化してるのを見かけて、そういえば読みたかったんだったと思ってたら文庫化するというので、いそいそ買って読んだ。するっと読んでしまったんだけど、すごくよかった。人間の、結局自分の中にあるものでしか外側の世界を理解できない感じ、好き。 クイズ自体の話もおもしろかったし、肯定の話もよかったな〜。
  • あゆ
    あゆ
    @ayu1113
    2025年4月25日
  • 図書館で借りた? どんかのか、確かめに。
    君のクイズ
  • roiban
    roiban
    @roiban
    2025年4月23日
    単行本も持っているが……。
  • 文庫になる
  • かん
    かん
    @kan-hayu13
    2025年4月19日
    野田彩子のコミカライズを読んで気になった。 古本屋で買った時に店主に素敵な財布ですねと言われて微笑んでしまった。もうボロボロで買い替えようと思っていたけど、買い替えなくてもいいかと思えてきた。
  • SU
    SU
    @real_ding_01
    2025年4月15日
    2025年マイベスト読了本に食い込みました 良い意味で最後まで心弄ばれた❕ ただ知識を詰め込んで自分の頭を百科事典にすることがクイズを極めるわけではないんだな… 物事には必ずストーリーがあって、そのストーリーをどんなちっぽけなことでも自分の経験と繋げるのだと。
  • SU
    SU
    @real_ding_01
    2025年4月14日
    クイズは世界を対象としている。世界が変わり続ける以上、クイズも変わり続けるのだー。 クイズの出題者と解答者の世界が重なり合って、答えがひとつになることが醍醐味だ。←確かによく観ていたクイズ番組を思い出すと、意地悪な問題は出題されていないなと
  • アイコ
    アイコ
    @onkpnpk
    2025年4月14日
  • 餃子
    餃子
    @gyoza__y
    2024年6月15日
  • ほしば
    ほしば
    @HOSHIBAASAMI
    1900年1月1日
  • しおくら
    しおくら
    @reads_sss
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved