Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
yoneko
yoneko
yoneko
@honsuki7711
読書は好きなのに、読書記録は何をやっても三日坊主に終わっていたわたし。 今回は続くといいなの期待も込めて、ゆるりとやっていきます。
  • 2025年9月30日
    満月珈琲店の星詠み〜本当の願いごと〜
    前作と繋がっているシリーズもの。 登場人物がゆるく繋がっていてほっこり暖かい気持ちになるお話。 カフェメニューはレシピ本があるみたいだけど材料のハードルが高そう。
  • 2025年9月29日
    満月珈琲店の星詠み
    満月珈琲店の星詠み
    美味しそうな料理と猫がでてくるお話な時点で好みすぎる!と読み始めた作品。 占星術に詳しくなかったけどちょっと興味出てきたかも。 短編が少しずつ繋がっていくので登場人物のその後も垣間見えて良き。
  • 2025年9月28日
    自分を変えるノート術
    ノートに自分の考えを書きまくる事で定期的に自分の理想と現実が重なってるか確認できるよっていう本。 細かいルールもなく、一人会議と称してカフェやホテルにこもるのも楽しそうだなと思った。
  • 2025年9月27日
    お前は私じゃないし、私はお前じゃない
    この方はTikTokで見たことがあり、認知症の祖母の介護について大変な事をポップに話す姿が印象的でした。 シンプルかつ痛快。 他人の言葉や評価に一喜一憂しやすいけど他者と自分をしっかり分けて俯瞰して物事をみるのってすごく大切な事。
  • 2025年9月26日
    そして、バトンは渡された
    複雑な家庭環境だけど、不思議とほっこりする読了感。 最後は泣きながら読みました。
  • 2025年9月25日
    さみしい夜にはペンを持て
    日記は自分との対話であり物語。 未来の自分のためにわくわくする冒険小説をという考え方が好き。 書くことでそのままの自分を好きになる。 読み終わったあと日記を書きたくなるはず。
  • 2025年9月24日
    たゆたえども沈まず
    絵画に疎いわたしでもゴッホという名前は知ってるし、作品も目にしたことはある。 こんなにも苦悩に満ちた中で描かずにはいられない、ゴッホの人間性に触れることで作品がより深みを増し、読み終わったあと美術館に行きたくなる。 すごく没入感のある作品。
  • 2025年9月24日
    ノルウェイの森(上)
  • 2025年9月23日
    自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学
    仏教という難しそうな宗教学をポップな口調で面白く読める。(私はオーディオブックで聞いた) すべてはフィクションのマインドでいたらもう少し肩の力抜いて生きることを楽しめるかなと思わせてくれる一冊。
  • 2025年9月22日
    書く習慣
    書く習慣
    2年くらい前からなんとなく始めたモーニングページが続いていて、書くことが好きになってきたことが読むきっかけに。 文章が上手くなりたいのもあるけど続けることの方が難しい。 この本には書くことへのハードルを下げてくれるヒントがたくさんあるので書く人にも書きたい人にもおすすめ。
  • 2025年9月21日
    聞く習慣
    聞く習慣
    前作の「書く習慣」が楽しく読めたのでこちらも気になり読了。 分かりやすい言葉で文字も大きめでサクサク読み進められる。 頭で理解してるつもりでも意外と自分の話ばかりになっちゃったり、相手の話を覚えてないなんてことも。 コミュニケーションスキルはあればあるだけ生きやすくなると思うので読んで損のない一冊。
  • 2025年9月20日
    世界でいちばん透きとおった物語2
    前作のその後の話ではあるけど別軸のお話。 内容の一部にグロい表現もあるので苦手な人はご注意を。 個人的には前作のほうが好き。
  • 2025年9月19日
    世界でいちばん透きとおった物語
    友達に勧められて図書館で借りた本。 ミステリー要素があるとは思ってなくてびっくりしたけど読みやすく惹き込まれて一気読み。ラストの仕掛けにトリハダ。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved