休養学

91件の記録
- ari@3211342025年5月6日読み終わった予定を入れず、部屋着のまま寝溜めをすることが自分にとっては休息だったけど、この本を読んで、いろんなタイプの休養を組み合わせてみようと思った。 人やペットに触れる時、1秒間に5~10㎝くらいの割合で手を動かすとオキシトシンが分泌されやすくなるそう。あとは森林浴の話も興味深かった。
- レオ@leo_papillon_2025年5月3日買った大人買いした本その1 自分がやりたいことをやるための体力を確保する方法を知るために購入。 これから忙しくなるから、今以上に帰ってすぐ寝るだけの生活は避けたい…!
- 小魚小骨@KoboneKozakana2025年4月6日読み終わった能動的な休養が肝。少し負荷をかけることも。運動が良いことは分かっているがなかなか…と思っていたが、寝るにしてもダラダラ寝るより「今日は寝る!」と能動的に寝ることが良いと知った。日本の平均労働時間が意外にも低いことに驚いた。
- 萌生@moet-17152025年3月22日読み始めた読んでほしい人が周りにいすぎるし、何より最近疲れている私自身が急ぎ読みたい。上手く休めてないと思うんだよね、肉体的にも精神的にも。これを読んで「休養」の最適解を得たい。
- 夏の季語@natsunokigo2025年3月18日読み終わった良いことは書いてあるけど、リカバリーウェアを作って売っている人が書いている宣伝本かと思ったらなんか急に冷めちゃったな。それはそれとして、内容的には良い本です。いまの日本に必要な本。こういう本は10万部も売れているというのが一つの希望ですらある。有害なマッチョイズムで疲れていてもゴリゴリ命を削って働く思想から、もうみんな降りたいんだよね本当は。
- つばめ@swallow32025年3月16日読み終わった疲れを取るためにずっと家にいてゴロゴロするより、体を動かしたりどこかへ出かけたりした方が回復したなと思うのは間違いじゃなかったんだと気付けた。 休養モデルを組み合わせることが大事。 転換、造形・想像、娯楽、親交、栄養、運動、休息
- あやめ@ayame0814192025年3月7日買った読み終わった学び!まださらっと一読しただけだしこれから機会ごとに読み込む(はず)。 7つの方法はどれも言われてみればたしかに、と納得するけど「さぁ休んで!」と言われた時には取らないものもあったから、「そうか、これもありなんだ」と思えただけで私にとっては収穫あった。
- 針山@hasco2025年3月4日読み終わった東京に雪が降った日。 午前中は仕事をして、午後はサボって六本木にJSB3 CLASSを観に行く。会期が終わりに近づいているせいか、館内はわりと混んでいた。 会場を出ると雨が降り始め、最寄り駅に着くとボトボトとした重たいみぞれになっていた。スタバに寄ってカフェミストを飲んでから家に帰る。 長女が週末から部活のLINEでトラブルを起こしていたが、それについては解決したようで、明るい顔で帰ってきた。よかったね。 次女は雪が気になるのか、何度も玄関を開けて外を確認していた。寒いのやだな〜と言いつつ、嬉しさの方が大きい表情で可愛い。 この本はそんなに目新しいことは書いてなかったのですが、推し活は正しい休養だとわかりましたので、これからも心置きなく推しを推していこうと思いました。
- coto@namakemono2025年2月17日読み終わったほほーん!おもしろい! 生理的、心理的、社会的に休養の仕方が7タイプあって、うまく組み合わせて休養しましょう。そんでもって、活力を高めるために上手に負荷をかけましょう、とのこと。土曜日から1週間のスケジュールを考えることにより「平日のあとの土日で休む」から「土日に休んだ分だけ働く」に変わる。これ良い! 日本人は、世界平均より年間145時間働いてる時間が少ないのにも関わらず、睡眠時間はワースト1位。疲労感感じ出る人は80%。=休むのが下手くそ!頑張ると同じくらい、休むことにも力を入れましょう!
- パモちゃん@pamochan_01252025年2月8日買った読み終わった読書日記SNSで話題になってたから読んでみた なんとなく自分で思ってた休養の感覚が正しかったんだなぁと再確認できたし、より意識しよって思った この人YouTubeでもアナウンサーと対談しててそっち見てもよき