Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
小海いと
小海いと
小海いと
@itokomi
物書き┋躁鬱、ADHD等となんとかやりながら一生書くためにnoteとか二次創作とかで奮闘中┋本を読むのはそこまで得意ではない、読書感想文はもっと得意ではない
  • 2025年3月22日
    新版「願いごと手帖」のつくり方
    この本における「願いごと」と、わたしがこれまで書いていた「目標」の一番の違いは「期限を決めないこと」。期限のない「願いごと」は「叶わなかった」という状態になり得ない。──というのは本書に書いてあるわけではなく、わたしの勝手な解釈なのだけど、めちゃくちゃ画期的な点だと思う……。期限を決めずに「願いごと」を書き出したら、タスク化していたものを手放す効果もあって、心が軽くなった。
  • 2025年3月22日
    職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法
    十万字単位の本を書くにあたっての『膨大な資料を目の前にすることになりますので、その覚悟は必要です。〝カオス〟の状態に負けない精神力と、むしろ〝カオス〟を楽しんでやろうという意気込みが必要だと私は思っています。』という話が良すぎる。長編小説も資料が膨大になりがちなのでいつもパニクってたけど、カオスを楽しめばいいのか。
  • 2025年3月8日
    毎日がうまくいく! 働く女子の わたしらしく「書く」習慣
    もうこれバイブル。
  • 2025年3月8日
    生きのびるための事務
    生きのびるための事務
    漫画なので読みやすい。坂口恭平さんは生きるために必要だと思うお金がわたしよりかなり少なかったのでそこはあまり参考にならなかったけど、何事も成功はほとんど事務にかかってるんだよな……。
  • 2025年3月8日
    愛じゃないならこれは何
    こちらも読みやすかった。そして自分も恋が絡む感情に狂った時期があることを思い出した。この本はコミカライズされてて、絵がとても綺麗で可愛くてそちらもおすすめ。
  • 2025年3月8日
    星が人を愛すことなかれ
    本を集中して読むのが苦手(思考があっちこっち行く)なので、商業小説をあまり読まないんだけど、これはほとんど一気に読むことができた。自分がソシャゲでアイドルグループを推してるので、アイドルや配信者が題材となっている話はのめり込みやすかった。
  • 2025年3月8日
    自己否定をやめるための100日間ドリル
    "元気な時、つまり一見自己否定をしなくなった時も実は見えない形で自己否定が起きている" "それは「もっとうまくできる」という考え方です。" これ衝撃。確かに。だから最近、気分記録に「あせり」の項目を入れてる。 "「いつかダメになってしまうかもしれない」という「恐怖心」です。" まさにそれ。いつ鬱状態になったり病んだりするか分からないから、元気な時に頑張っておかないとと思ってしまう。 「休む」ことも挑戦の一つ、新しい世界の一つであると考えて、足を踏み入れる必要がある。
  • 2025年3月7日
    さよならに取られた傷だらけ
    ふとさみしくなくなることでそこにさみしさがあったことを知らされ結局さみしくなるような本。まだ読み途中。こんな小話が書きたいのよ〜〜〜!!! って勢いよく3分の1くらいまで読んで閉じた。おこがましくも、初めて人様の感性に嫉妬したかもしれない……。暖かくなったら陽の当たるところでまた読む。
  • 2025年3月7日
    すべての女子はメンヘラである
    これもnoteに読書メモ書く予定だけど、「何者か」問題を解決するには結局「何者か」になるしかないんだよな……。
  • 2025年3月7日
    独学の地図
    独学の地図
    これ、「書く」ことにも通じるのでは? と感じる記述が多かったので、今度勝手にnoteにしたためる予定。
  • 2025年3月7日
    さみしい夜にはペンを持て
    ただただ「書こう」と思わせてくれる本だった。 技術的な話の中では、特に「語彙力」を「ペン先の細さ」に喩えたところが好き。 noteでの読書メモ https://note.com/itokomi/n/nd333e1191a6e
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved