

喜楽
@kiraku
99年生まれ公務員3年目。本を読んだり将棋を指したりしています。最近は書かないと読めないと反省し感想等を呟き始めました。
- 2025年11月26日
自分の感受性くらい茨木のり子読んでる - 2025年11月26日
パンセパスカル読んでる - 2025年11月26日
視点という教養(リベラルアーツ) 世界の見方が変わる7つの対話深井龍之介,野村高文kindlle読み始めたKindleUnlimitedに入ってたので。 ポッドキャストの文字起こしなので読みやすい。 - 2025年11月25日
自分の感受性くらい茨木のり子読んでる - 2025年11月25日
パンセパスカル読んでる - 2025年11月25日
行動経済学友野典男読んでる - 2025年11月24日
- 2025年11月24日
大正教養主義の成立と末路松井健人読んでる1章まで 事前に筒井『日本型「教養」の運命』や竹内の『教養主義の没落』を読んでから挑んだけど、別に読まなくても本書だけで充分面白い。 また、論文の書き方としてもお手本になる。とても読みやすい。 - 2025年11月24日
パンセパスカル読んでる - 2025年11月24日
斜め論松本卓也読み始めた - 2025年11月24日
大正教養主義の成立と末路松井健人読み始めた - 2025年11月24日
日本型「教養」の運命筒井清忠読み終わった - 2025年11月23日
パンセパスカル読んでる - 2025年11月23日
- 2025年11月23日
斜め論松本卓也買った - 2025年11月23日
日本型「教養」の運命筒井清忠読んでる - 2025年11月23日
教養主義の没落竹内洋読み終わった大正教養主義から大衆教養主義への変遷と衰退についてまとめられており、勉強になった。 ただ、根拠から結論へ飛躍を感じるところが多い印象も強かった。類書を読んで比較してみたい。 - 2025年11月22日
- 2025年11月22日
行動経済学友野典男読んでる電子書籍 - 2025年11月22日
読み込み中...