Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
真なつ
@ktnmt0207
  • 2025年5月12日
    夜に星を放つ
    双子の片割れの話、お母さんの話、新しい家族とお隣さんの話がとてもよかった。この人のお話は雑誌の読み切りもとても良いので、読んでみて欲しい。(天鵞絨のパライゾというお話)
  • 2025年5月12日
    恋愛小説
    恋愛小説
    海外で友人の夫に困ったところを助けてもらう話が特によかった。恋愛が伝えたいことではない話もあったけど、みな心に愛が灯る優しい話ばかりだった。短編集で1番好きかも
  • 2025年5月12日
    ブランチライン(7)
    皆が皆相手を大切に思っていて、それを表に出したり少しだけ出したりしながら、日々を紡いでいく。登場人物たちが周囲の偏見や噂をものともせず、心からの飾らない言葉で大事な人の心のモヤモヤを少しずつ癒していく様子に癒やされていく。恋愛要素もきちんとあってなお良い
  • 2025年5月10日
    メタモルフォーゼの縁側(5)
    最初から最後までとても癒やされるし、流れるように読める。イケメン幼馴染がきちんと可愛い子と付き合っているのもリアルだし、雪さんが本当に飾らず、無理しないからこそ崩れない。でもダメダメな自分もダメとしない強さがある偏見のない人で、チャレンジ精神もあるので、自分に自信のない主人公といいハーモニーを描いて、前に進む様子も良い。
  • 2025年5月10日
    ふつうの軽音部 6
    ふつうの軽音部 6
    主人公が一見才能がないようで、努力してどんどん成長していく姿、苦手な飲食店で働く姿も勇気付けられる。彼女の持っているものがどんどんわかってきて、またほかのキャラも魅力的なので、よりハマり込める。イケメン、実力者ライバルがいることと、いい曲を知れるのも良い。
  • 2025年5月10日
    ブスなんて言わないで 分冊版(34) (&Sofaコミックス)
    とにかく容姿に悩んでいるのに整形しないまま、ひたすら自分の思考を強く持ち突き進んでいく主人公に心打たれる。女性は皆化粧をして、皆が綺麗と思う形に近づかなくてはならない。そうでないとパートナーができなかったり、蔑まれて当然、という価値観を壊してくれることを期待できる作品。最新話がまたドキドキするようなシチュエーションなので、必読です
  • 2025年5月10日
    違国日記 3
    違国日記 3
    今までダメだと思っていたことへの鎖がなくなるような言葉がいくつもあって、ダメで落ち込んでいる自分も、恋愛できない自分もダメではない、と勇気付けられる。最終回まで読んで、幸せは何なのかちょっと分かったような気がした
  • 2025年5月10日
    またのお越しを(7) (BE・LOVEコミックス)
    何かを始めると世界が一気に華やぐ。自分を気にかけてくれる人、一見冷たい人、色々な人との出会いや、絆が深まっていく様子に読む手が止まらなくなる。1巻目は主人公のネガティヴさと幼馴染にイライラするが、その後は苦労もリアルに描かれていて良い。
  • 2025年5月9日
    オトナの片思い
    オトナの片思い
    よくあるシチュエーションも多いが、歳下とのオフィスラブが好きなため、いいなと思える設定があった。あと単純に橋本紡さんが好きなので、読んで良かった
  • 2025年5月9日
    愛してるって言えなくたって(祥伝社文庫)い19-7
    表紙の絵の印象と、中身が全く違う作品。若い女性には向かない内容であり、お仕事小説が読みたい人向け。切なくなるような恋愛要素はない。
  • 2025年5月9日
    コンビニ人間
    コンビニ人間
    きっと著者の考えを詰め込んだ作品なんだろうなぁ、と思っていたら、別雑誌にてやはり村田さんの生きづらさを入れ込んでいる作品と判明した。あそこまで寂しい、とかしんどいという感情を無くして普通に溶け込もうと努力する主人公の「感情の無駄のなさ」に勇気付けられる。無駄に落ち込まず、周囲のノイズは完全に無視で、淡々とやるべきことをしている姿を見習いたいと思わされた。展開も、きちんと起伏があって面白い。
  • 2025年5月9日
    静子の日常
    静子の日常
    ただの嫁といい距離感を保つ老人の話かと思いきや、かなり面白い展開になる。ドキドキのない場面も読みやすい。
  • 2025年5月9日
    パパママムスメの10日間
    ガッキーのドラマの原作の続編。相変わらずパパがかわいらしい、おもしろい。一方娘脳のまま通う会社ではドラマチックな展開があるし、それに奔走する2人や、娘の彼氏が異次元世界の相手にしか見えず、アワアワする母親の様子などが面白い。
  • 2025年5月9日
    ねえ、委員長
    ねえ、委員長
    空気感が良かった 主人公の淡々とした性格と、クラスから少し浮いてる感のある、けど性格や見た目が悪いわけではない男の子の話が好きなら面白く読めると思う
  • 2025年5月9日
    パパとムスメの7日間
    パパの中身のまま彼氏とデートのところと、パパが入れ替わり後の娘からの扱いに対して不満を言っているところが特に面白い。中年男性を面白く描くのが上手い方だな、と
  • 2025年5月9日
    情事の終わり
    どこにでもいるようなワーキングママだったはずの主人公は変に真面目すぎて、頼りなさを感じていた、ところから、少しずつ女性としての喜びが現実となっていくところが、読んでいて心躍った。もちろん母親としてそうしたくない人もたくさんいるだろうが、読み物としてドキドキして良い。創作物として、好み、理想のシチュエーションだった。
  • 2025年5月9日
    ハリネズミ乙女、はじめての恋
    内気で、普通のアルバイトは務まりそうにない、というどこかにいそうな女の子に惹かれて読み始めた。ちょっと変わった主人公なのかと思いきや、、というところから物語が一気に進んでいく。登場人物がほぼいい人なのも読んでいて自然と癒やされていく感覚がある。
  • 2025年5月9日
    オール・ノット
    どこかにありそうな苦労している、見た目も良くない女子大生がふとバイト先の試食販売でなぜかどの商品も爆売れさせている女性を見つける。その人に興味を惹かれた主人公と彼女の心が描かれているのが良い。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved