
おろろさん
@lool
よく文芸誌を頭の上にのせながら移動します、群像はその重さとして適切です、好きなのは文學界ですよろしくおねがいします
- 2025年6月21日狂人日記佐伯一麦,色川武大読み終わったHSPを自称している人々に、読んで欲しい、これこそ他人に迷惑をかけてしまうことを恐れ、視覚、聴覚が繊細すぎるがゆえの幻、が、ある主人公なのだ。HSPを自称するということは、繊細を売りに出している、商売にしている時点でそれは繊細でもなんでもない、HSPという薄汚い膜をはることで孤独ではないことに安堵する健常者であろう、 って色川さんに現代を描写されているみたいで、
- 2025年5月31日街とその不確かな壁村上春樹なにか不可解で不条理でまったくわけのわからないことに巻き込まれても、「ああ、そうですか、」と、ある種の諦念と怠惰が交じった言葉をいえたら、それは大往生したのだといえる、のかもしれない
- 2025年5月31日
- 2025年5月31日軽いめまい金井美恵子読み終わった立ち読みでこんっなに惹かれたのはいつぶり?というぐらいで、たらたらとつらつらと、語っている。句点が1ページぐらいなくて、ある人からはタラタラしてんじゃねえよ!だとかまたある人からは、うん、で結論は?といわれてしまいそうだけれど、物語にまでコスパタイパを求めるナ!ってデモを起こしたくなりますなあ、資本主義を趣味にまで物語にまで哲学にまで参入させれば、生はどこへいくのですか、
- 2025年3月19日世界99 上村田沙耶香読み終わったそれぞれの環境に適応して生きている、それは多分自分を守るために誰しもがしていることで、いつまでも純粋な心で生きることはできない、ペルソナはただのペルソナで鎧です、本当のわたしはここではありませんというのは仕事をする上で、そして自らのやりたいをまもるため、に、必要かも
- 2025年3月12日
- 2025年3月12日ねじまき鳥クロニクル 第3部村上春樹読み終わった
- 2025年3月12日ねじまき鳥クロニクル 第2部村上春樹読み終わった
- 2025年3月12日ねじまき鳥クロニクル 第1部村上春樹読み終わった2024ベスト本!自己決定や自己責任が謳われる啓発書やビジネス書が多いなかで、じぶんではどうにもこうにもできないことが世の中にはたくさんあるのだと、そして、自分と世界という相反する決定権の割合がいつもあやふや、変わりゆくので。 國分功一郎さんの中動態の世界で、受動態と能動態という枠組みで現在は捉えられているけれど、古代は中動態というのがあったのだ、責任の所在が不安定なもの。この小説は、中動態小説であると思う。いまだけれど、いまだからこそ、読むべきだ
- 2025年3月12日
読み込み中...