ねじまき鳥クロニクル 第1部

ねじまき鳥クロニクル 第1部
ねじまき鳥クロニクル 第1部
村上春樹
新潮社
2010年4月1日
77件の記録
  • 和夏
    和夏
    @waka1013
    2025年5月25日
  • uey
    uey
    @uey
    2025年5月24日
    久しぶりに村上春樹読んだけど、やっぱいいな。ほかの作家とは圧倒的に違う感じがする。めちゃくちゃ自分に合う自分に必要な小説のように感じる。ちょっとグロかったけど…。
  • uey
    uey
    @uey
    2025年5月23日
    久しぶりに読み直すぞ
  • 混沌
    混沌
    @kon_10n
    2025年5月22日
  • monami
    monami
    @kiroku_library
    2025年5月21日
    前回読んだのはたぶん中学生くらいの時だけど、間宮中尉の長い話は印象に残って少し覚えていた。 それにしても藤木直人さんの老人の声が自然すぎる。
  • monami
    monami
    @kiroku_library
    2025年5月17日
    村上春樹作品をAudibleで聴くことにハマっている。 家事との相性がとてもよいのだ。 パスタを茹でる、アイロンをかける、そういった家庭的で日常的なものに、ひけらかさない個人的な信念がある。それがすごく人間として真っ当な感じがして心地いい。はかどる。
  • まさ
    まさ
    @masa_ddd
    2025年5月13日
  • しょこ
    @chocolate
    2025年5月11日
    100分de名著は見終わった。おおまかなあらすじはわかっているとはいえ、クミコって…と思っていたら、マルタもクレタも…。山本の場面はとばそうかと思っていたけど、とばせないし、もう頭の中ぐるぐる🌀
  • りんでん
    @zkoto428
    2025年5月11日
    どうなっちゃうんでしょう。
  • 初めてAudibleを使っている。朗読は藤木直人さん。このまま眠りにつく。
  • りこ
    @riko_nk
    2025年5月4日
  • todd
    todd
    @todd
    2025年5月1日
    間宮中尉の長い話。生きる喜びみたいのなくすとか怖すぎると20代で読んだときは思ってたけど、40代バリバリ分かる。別に怖くないというか、そういうもんだと馴れ合ってくんだよね。なくてもぜんぜん大丈夫。
  • todd
    todd
    @todd
    2025年5月1日
    読んだ人みんな、泥棒かささぎを口笛吹けるようになるよね。
  • コタ
    コタ
    @hts
    2025年4月27日
    しまった、鳥がタイトルに入っている本は全部読むとなるとこれも読まねば
  • tomika
    @to_mi_ka
    2025年4月27日
    持っていると思ってたけど、本棚に見当たらず、、 買い直そう
  • とり
    とり
    @torikawaniku
    2025年4月25日
  • amy_knny
    amy_knny
    @amy_knny
    2025年4月22日
    学生ぶりに再読。
  • 加納姉妹と叶姉妹の関係が気になっている
  • みど
    @mido
    2025年4月14日
  • つつつ
    つつつ
    @capyandtsubasa
    2025年4月11日
    待ち時間に読み進めてる。Readsでみんなの読書が垣間見えるようになって1人で読んでる気がしない。本に触れる時間と頻度が上がって嬉しい。
  • ne3ui
    ne3ui
    @0227g
    2025年4月11日
  • Chisa
    Chisa
    @chisa_ima
    2025年4月11日
    大阪→オランダ行き飛行機で読んだ本! 空の上で村上春樹さんを読むの好きなんだ〜
  • アネモネ
    アネモネ
    @anemone
    2025年4月10日
    Eテレの100分de名著に合わせて再読中。この作品はやはり村上春樹作品の中でも一二を争う力作だと思う!
    ねじまき鳥クロニクル 第1部
  • 『ナラティヴの被害学』で扱っている作品ですぐ買えたのがこちら。
  • 100分de名著2025年4月の課題本ということで読みます。 ねじまき島(しま)だと思っていました… 今日は会社の昼休みに29ページまで読みました。 ⭐︎よいフレーズ集 19ページ 「ねじまき鳥は毎日その近所の木立にやってきて、我々の属する静かな世界のねじを巻いた」 28ページ 「あたりには物音ひとつなく、草の葉が日の光を浴びて呼吸する音までが聞こえてきそうだった」
  • 東子
    東子
    @_to__ko
    2025年4月9日
    読み終えるのに5日もかかってしまった。NHKプラスで第一回目は14日まで配信だからせっせと読もう。どんどん楽しくなってきてる。
  • 桜が咲いている近くの公園で。意気込んでする読書より、思いつきでふら〜っとする読書が楽しい。
  • 緑の杜
    緑の杜
    @araki_0527
    2025年4月7日
  • アネモネ
    アネモネ
    @anemone
    2025年4月7日
  • Nerumi
    Nerumi
    @tappuritappuri
    2025年4月6日
    井戸の奥に一緒に連れてってもらうように読んだ。 いつかもう一度、体力がいるのはわかっているけど読みたい。
  • 緑の杜
    緑の杜
    @araki_0527
    2025年4月6日
  • りっくん
    りっくん
    @Jays3670
    2025年4月6日
  • 東子
    東子
    @_to__ko
    2025年4月4日
    絶対にテレビの放送までには間に合わないけれど読む。
  • ゆい奈
    ゆい奈
    @tu1_book
    2025年4月3日
    「これだけは確信をもって断言できるわよ。もし私がペシミスティックだとしたら、ペシミスティックじゃない世の中の大人はみんな馬鹿よ」 早起きして、読んだ。山本のところは目を逸らしたくなったけれど、ああいうことは、ほんとうにあったんだろうな。読み終わってから、爺と子と犬の散歩。我が家のミモザが満開だった。春。風は冷たいけど。
    ねじまき鳥クロニクル 第1部
  • そら
    @awoto_midori
    2025年4月2日
  • ゆい奈
    ゆい奈
    @tu1_book
    2025年4月1日
    100分de名著のまえに読もうとおもってたのに、ちょっと遅くなった。きょうからぐんぐん読む。ねじまき島だとおもってたら、ねじまき鳥だった。そりゃ何度検索してもでてこないわ。こうい勘違いよくある。
  • 積読棚から。 100分de名著に間に合うかしらン
  • 100分de名著のテキストを読み終わったので、改めて読み直したい。同じ事をやってる人多そう!
  • とり
    とり
    @torikawaniku
    2025年3月28日
  • つつつ
    つつつ
    @capyandtsubasa
    2025年3月28日
    4月の「100分de名著」に向けて読み始めた。最近の論破ブームみたいなことが書かれていて驚いた。 世間にとって一貫性というようなものはもはやどうでもいいことであるようだった。彼らが求めているのは、テレビの画面の上で繰り広げられる知的闘剣士の試合であり、人々が見たがっているものはそこで派手に流される赤い血だった。月曜日と木曜日で同じ人間が全く逆の意見を口にしたとしても、そんなことはどうでもいいのだろう。 p.143
  • PixieDust
    @PixieDust
    2025年3月28日
    どんなかんじ?
  • Prtta
    Prtta
    @prtta
    2025年3月27日
  • 熊ぐらたん
    熊ぐらたん
    @kumagura
    2025年3月26日
  • 間宮中尉の話が強烈すぎて呆然とした思い出 はじめて読んだ20歳くらいのときの記憶がよみがえります
  • ぼす
    ぼす
    @backtoboss-s
    2025年3月22日
  • ユリ(∵)
    ユリ(∵)
    @yyyuri_
    2025年3月18日
  • お茶づけ
    @ochazukeoic
    2025年3月17日
  • 来月の100分de名著がねじまき鳥と聞いて。10年以上ぶりに読んでみる。
  • おろろさん
    おろろさん
    @lool
    2025年3月12日
    2024ベスト本!自己決定や自己責任が謳われる啓発書やビジネス書が多いなかで、じぶんではどうにもこうにもできないことが世の中にはたくさんあるのだと、そして、自分と世界という相反する決定権の割合がいつもあやふや、変わりゆくので。 國分功一郎さんの中動態の世界で、受動態と能動態という枠組みで現在は捉えられているけれど、古代は中動態というのがあったのだ、責任の所在が不安定なもの。この小説は、中動態小説であると思う。いまだけれど、いまだからこそ、読むべきだ
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月12日
  • さんつみ
    さんつみ
    @santsumi
    2025年3月11日
  • K2
    K2
    @knt_swmr
    2025年3月11日
  • sun
    sun
    @book3
    2025年3月10日
  • 漣
    @1975__1984
    2025年3月10日
  • r
    r
    @teihakutou
    2025年3月10日
    4月の「100分de名著」で取り上げられるということで読んだ。村上春樹は、特に読みたいと思ったことがなく、友だちから短編集を1冊借りて読んだことがあったくらい。なんとなくで距離を取ってきたわけだけど、読んでみたらするする読めて、うれしかった。面白いと思えるもの、どんどん増えてく。
  • おもち
    おもち
    @mochimochi
    2025年3月7日
  • fmy
    fmy
    @fmy
    2025年3月5日
    文化的雪かき
  • ももか
    ももか
    @Momoka0122
    2025年3月5日
  • N
    N
    @my7nan
    2025年3月5日
  • らて
    @Lattee
    2025年3月3日
  • mai
    mai
    @mai_swan
    2025年3月3日
  • 夏しい子
    夏しい子
    @natusiiko
    2025年1月23日
    面白かった。 けどこれって解釈的にはどうなの? 蒙古軍の辺りとか、精神的に元気な時じゃないと読み切るの辛いかもね。 加納クレタや間宮中尉の話は興味深くて引き込まれた。
  • じま太郎
    じま太郎
    @jima-shogo
    2025年1月19日
  • Ouka
    Ouka
    @pageturner
    2024年12月23日
  • 千秋
    千秋
    @laincarver
    2024年7月20日
  • トコイ
    トコイ
    @g_tecolote
    2022年11月4日
  • tuza.ck
    @milkmode1236
    1900年1月1日
  • しおくら
    しおくら
    @reads_sss
    1900年1月1日
  • チム
    チム
    @chima_96296
    1900年1月1日
    100分de名著で取り上げられていたのをきっかけに改めて読み返しました。前回読んだのが30年近く前なのでほとんど忘れてました…
    ねじまき鳥クロニクル 第1部
  • まみ
    @mami2025
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved