ねじまき鳥クロニクル 第1部

77件の記録
- uey@uey2025年5月24日読み終わった久しぶりに村上春樹読んだけど、やっぱいいな。ほかの作家とは圧倒的に違う感じがする。めちゃくちゃ自分に合う自分に必要な小説のように感じる。ちょっとグロかったけど…。
- monami@kiroku_library2025年5月21日読み終わった前回読んだのはたぶん中学生くらいの時だけど、間宮中尉の長い話は印象に残って少し覚えていた。 それにしても藤木直人さんの老人の声が自然すぎる。
- monami@kiroku_library2025年5月17日読んでる村上春樹作品をAudibleで聴くことにハマっている。 家事との相性がとてもよいのだ。 パスタを茹でる、アイロンをかける、そういった家庭的で日常的なものに、ひけらかさない個人的な信念がある。それがすごく人間として真っ当な感じがして心地いい。はかどる。
- しょこ@chocolate2025年5月11日読み終わった100分de名著は見終わった。おおまかなあらすじはわかっているとはいえ、クミコって…と思っていたら、マルタもクレタも…。山本の場面はとばそうかと思っていたけど、とばせないし、もう頭の中ぐるぐる🌀
- todd@todd2025年5月1日かつて読んだ間宮中尉の長い話。生きる喜びみたいのなくすとか怖すぎると20代で読んだときは思ってたけど、40代バリバリ分かる。別に怖くないというか、そういうもんだと馴れ合ってくんだよね。なくてもぜんぜん大丈夫。
- つつつ@capyandtsubasa2025年4月11日読み終わった待ち時間に読み進めてる。Readsでみんなの読書が垣間見えるようになって1人で読んでる気がしない。本に触れる時間と頻度が上がって嬉しい。
- はまのさすけ@pppamachannel2025年4月9日読んでる100分de名著2025年4月の課題本ということで読みます。 ねじまき島(しま)だと思っていました… 今日は会社の昼休みに29ページまで読みました。 ⭐︎よいフレーズ集 19ページ 「ねじまき鳥は毎日その近所の木立にやってきて、我々の属する静かな世界のねじを巻いた」 28ページ 「あたりには物音ひとつなく、草の葉が日の光を浴びて呼吸する音までが聞こえてきそうだった」
- ゆい奈@tu1_book2025年4月3日読み終わった「これだけは確信をもって断言できるわよ。もし私がペシミスティックだとしたら、ペシミスティックじゃない世の中の大人はみんな馬鹿よ」 早起きして、読んだ。山本のところは目を逸らしたくなったけれど、ああいうことは、ほんとうにあったんだろうな。読み終わってから、爺と子と犬の散歩。我が家のミモザが満開だった。春。風は冷たいけど。
- ゆい奈@tu1_book2025年4月1日読み始めた100分de名著のまえに読もうとおもってたのに、ちょっと遅くなった。きょうからぐんぐん読む。ねじまき島だとおもってたら、ねじまき鳥だった。そりゃ何度検索してもでてこないわ。こうい勘違いよくある。
- つつつ@capyandtsubasa2025年3月28日読んでる4月の「100分de名著」に向けて読み始めた。最近の論破ブームみたいなことが書かれていて驚いた。 世間にとって一貫性というようなものはもはやどうでもいいことであるようだった。彼らが求めているのは、テレビの画面の上で繰り広げられる知的闘剣士の試合であり、人々が見たがっているものはそこで派手に流される赤い血だった。月曜日と木曜日で同じ人間が全く逆の意見を口にしたとしても、そんなことはどうでもいいのだろう。 p.143
- おろろさん@lool2025年3月12日読み終わった2024ベスト本!自己決定や自己責任が謳われる啓発書やビジネス書が多いなかで、じぶんではどうにもこうにもできないことが世の中にはたくさんあるのだと、そして、自分と世界という相反する決定権の割合がいつもあやふや、変わりゆくので。 國分功一郎さんの中動態の世界で、受動態と能動態という枠組みで現在は捉えられているけれど、古代は中動態というのがあったのだ、責任の所在が不安定なもの。この小説は、中動態小説であると思う。いまだけれど、いまだからこそ、読むべきだ
- r@teihakutou2025年3月10日読み終わった4月の「100分de名著」で取り上げられるということで読んだ。村上春樹は、特に読みたいと思ったことがなく、友だちから短編集を1冊借りて読んだことがあったくらい。なんとなくで距離を取ってきたわけだけど、読んでみたらするする読めて、うれしかった。面白いと思えるもの、どんどん増えてく。
- 夏しい子@natusiiko2025年1月23日読み終わった面白かった。 けどこれって解釈的にはどうなの? 蒙古軍の辺りとか、精神的に元気な時じゃないと読み切るの辛いかもね。 加納クレタや間宮中尉の話は興味深くて引き込まれた。