
みえこ
@mieko
- 2025年11月21日
あぁ、だから一人はいやなんだ。いとうあさこ読み終わった@ 図書館脳内にいとうあさこさんの声が聞こえるエッセイ。10年以上前の連載の文庫本。 10年前も今も変わらない人柄が読んでいて嬉しい。 この後の続きのエッセイも読もう。 - 2025年11月19日
- 2025年11月9日
- 2025年11月4日
雲を紡ぐ伊吹有喜読み終わった@ 図書館先週、盛岡にホームスパンの体験をしに行ってこの本のことを知った。 家族の再生、紡ぎなおしを盛岡の街とホームスパンを通して見守る。人との関係だけでなく、何を着て、何を食べて、何を手元に残すのか?自分の在り方を問われる作品。 ホームスパンのことがもっと好きになったし、盛岡のことももっと好きになった。また近いうちに盛岡に行こうと思う。 - 2025年10月25日
ランチ酒原田ひ香読み終わった@ 図書館 - 2025年10月17日
- 2025年10月17日
- 2025年10月14日
オーストリア滞在記中谷美紀読み終わった@ 図書館中谷さんの日常を垣間見ることができるわけだが、「ズボラ」「手抜き」が全然ズボラでも手抜きでもないという。 一流の人というのは日々の努力のレベル(努力というより中谷さんが、心地よいと思う生活を積み重ねているだけかもしれないが)が私たちのそれとは全然違うのだけど、少しだけでも真似してみたいなとも思うし、読めば背筋が伸びる。 - 2025年10月6日
- 2025年10月2日
なぎさ山本文緒読み終わった壮大な事件が起こるわけでもないのにずっと読んでしまって、物語よ終わってくれるなと思ってしまうのよな。 ままならない人生を肯定できる、背中を山本さんの温かい手で触れてもらっているような感じがする。 - 2025年10月2日
- 2025年9月29日
私労働小説 ザ・シット・ジョブブレイディみかこ読み終わった差別とか、自尊心が削られるとか、ジェンダー問題とか労働周りにはいつもその辺がついてくる。 基本的に物語の結末で労働者が勝つとか、スッキリ回収するとかがないのが良かった。階級とか人権問題は根強くてそんなに簡単ではない。 - 2025年9月27日
- 2025年9月22日
- 2025年9月22日
- 2025年9月16日
にじいろガーデン小川糸読み終わったマイノリティの人、その家族の痛みを感じる小川糸さんらしい美しい話しでした。 差別、排外発言を繰り返す人たちに読んで欲しい(読まないだろうな、この本まで辿り着かないんだろうな) - 2025年9月12日
- 2025年9月11日
ダーリンは外国人 ベルリンにお引越し トニー&さおり一家の海外生活ルポトニー・ラズロ,小栗左多里読み終わったベルリンは前から気になっている都市のひとつ。 いろいろ行き届かないところはあるかもしれないけど、外国人に対して対等な感じがする。 この本が出たのは2014年頃だけど、いまはどうなんだろう。 - 2025年9月8日
- 2025年9月8日
読み込み中...







